• ベストアンサー

卓球における打球タイミングの取り方

卓球始めて9か月の44才です(部活動経験ゼロ)。 単調なラリーならば、それなり打てるようになりましたが、 返球の緩急に対して、うまくタイミングが取れません。 緩急・回転・コース、多様な返球に対して、どのようにタイ ミングを取ればよいか、ご指導をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.1

【1】 緩急  「タメ」を作る = 打つ前に一瞬 止まる  「タメ」ができないと、ネットとか、緩急に対応できません 【2】 回転  (1)相手の打つ瞬間を見る   (普通に打ってるのか、すごい回転をかけてるのか、    ナックルか    ラケットの真ん中が、端か    万全の態勢で打ってるか、苦し紛れか     ただし、相手が粒高の場合は自分の打球の回転が    そのまま帰ってくる)    (2)ボールの飛んでくる姿で判断する   (すごいドライブがかかってると、落ちる    すごいカットで下回転かけると、なかなか落ちない    横回転はカーブ、シュートしてくる) 【3】 コース   コーチにより相手の体の動きで判断せよ、とか、   威力のあるボールをコーナーに打てば、クロスに   返ってくる、予測が大事とか言いますが、、、   クロスを打つフォームでも、ラケット面を変えるだけで   ストレートに打てるし、   威力のないボールだと、相手は好きなコースに打ち込んで   きます   フォアでもバックでも打ったら円運動ですぐニュートラル   ポジションに戻り、フォアにきても、バックにきても、   ミドルでも打てるよう訓練・練習します   (ドライブ対ブロックの練習で、ブロックは相手のフォアの    コーナーに返し、ドライブはどのコースに打ってもよい    という練習で反射神経を鍛える)

batch-man
質問者

お礼

参考なりました。ありがとうございます。 ニュートラルな構えに戻ること、タメを意識して練習します。

その他の回答 (4)

  • 25Ma75i7S
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.5

『単調なラリーならば、それなり打てるようにな』るまで、9ヶ月掛かったんだろ? 変調するラリーに対応するのは、より難しいのは当然なんだから、ぐだぐだ言ってないでたくさん打球しろ。 初心者が最速で上手くなる手段は、とにかくたくさん打つことだ。 もちろん、単調なラリーをいくらやっても変調するラリーには対応できない。 変調ラリーを数多くこなせ。 練習開始から『フォア打ち』なんかの一定コース/球速/テンポのラリーはしなくていい。 相手が『フォア打ちをやりたい』ってんなら、自分だけ動けばいい。 つまり、相手には一定のコース/球速で打たせといて、自分はフォア/バックの切り替えとか、前後に動いて打球点を変えるとか。 そのうち、「一定のコース/球速で続けるラリーをするのは苦痛を感じる」って思うようになるさ。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.4

水泳、卓球などスポーツは上達度に応じて、教え方が変わります 水泳だと初心者コースは腕はまっすぐのままかきますが、 中級になると肘を曲げるようになります 腕がまっすぐのままだと、水を真後ろに押せず、上下左右に蛇行するのですが、 初心者に最初から肘を曲げると教えても、わやくちゃになるので、最初は腕はまっすぐと教えます 卓球、テニスについても、 初心者の頃は、ラケットを後ろにテークバックし、ボールが来たらラケットが鼻の前あたり前まで振るのですが、 スタンスの向き、幅、どれだけテークバックし、どの打点で打ち、どこまで(どこに)振るかというのは、いろんな打ち方があり、どれが正解とは決めがたいです ラケットの軌道も、初心者の頃は直線上を行ったり来たりしますが、そうすると早く戻るのが難しいので、自然と円運動を描いて戻るようになります。クラブでも下手な会員は振り終わりで一瞬 止まりますが、国体に行くような上手な会員は円運動でスムースにニュートラルポジションに戻り、フォアでもバックでも対処しています そういう上手な人を見てると、スムースで「止まってるようには見えない」のに、打つ時に「一瞬 止まる」タメが必要だとコーチに言われると、頭が混乱しちゃいますよね 僕はまだタメがわかってないのに、偉そうに No.1 で回答しちゃって申し訳ないです ただ、ドライブでもカットでもブロックでもなんでも、上手な人はボールがどこに来るか予測が的確でそこで待って構えてます 長年の経験、訓練に基づくものと思われますが、小学生でも(かっての平野美宇ちゃんみたいに)上手な子はボールが来るところで待ってるし、相手がサーブの構えをした時点でどこに来るかわかり、そこで待ち構えてます 「タメ」がわからず、「一瞬 止まらなくても」、早めにその場所に移動、テークバックして(フォアだと体を回転させて、テークバック)、待つようにしてると、いろんなボールに対処できるようになると思います

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.3

No.1、No.2 がわかりにくいので、書き直します 大ざっぱに言えば、テニスと同じで (打点とかフットワークとか卓球とテニスでは  違う所も多々ありますが) 早めに打つところまで移動して、球が来る前に構えて 待っており、ボールが来たら打ちます テニスだと、コートが広くて時間的余裕がありますが、 卓球だと相手との距離が近く、すぐ球が来ちゃうので 時間的余裕がなく、待つと言っても一瞬です

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.2

No. 1 で書き漏れたことを追補します: 【4】 フットワーク フォア打ちとバックだと、スタンスが違います フォア打ちは 左足が前ですが、 バックは右足左足が卓球台のエンドラインに平行です それでフォアが続いてる時にバックに打たれると、 ちゃんと打てなくなります 足に根が生えたみたいに止まってると、 そうなっちゃうので、足は常に動かします フォア打ちはストライクゾーンが広く、遠くの球も 腕を伸ばして打てちゃいますが、 体との距離がいつも同じ、体の真ん前の同じ位置で 打てるよう、小さくてもステップして、右足から左足に 体重が移動するように打ちます バックも必ず真正面で打てるよう小さくステップし、 左足から右足に体重移動します 【5】 フォア打ち、バック打ち フォアの 1コースで同じ所に打てるようになったら、 (1) 初めは 3球に1度、同じフォームでラケット面を 合わせてストレートに打つような練習をします 僕は面を合わせ、シュート気味にストレートに打ちます (その方が相手にわかりにくく、シュートするので、  遠くに逃げ、打ちにくい) でも、コーチによっては打つ方向 = ストレートに ラケットを振るよう言うコーチもいます (2) 上記ができるようになったら、3球と決めず、 数球に1度、ストレートあるいはミドル、ランダムに 打つようにします (3) バックも同様です No.1 で、ドライブ対ブロックで フォアからバックまでランダムにドライブで強打し、 フォアにブロックで返す練習はすごい反射神経が必要で、 今の所、僕にも無理で取組中です (友達とのドライブ対ブロックはミドルに打とうと 思わなくても、ミドル~バックにも打たれちゃいますが、 取れません)

関連するQ&A