• ベストアンサー

『私の耳がオカシイのでしょうか?』

私は幼少の頃から「意識的」に音楽を聴き始め、音楽ファン歴はトータルで30年を越えます。 普段は「洋楽ロック」が中心ですが、あらゆるところで「何時も」聞き耳を立てて、意外と幅広く吸収・探求し「客観的」な分析も出来るつもりです。 ところが、私は音楽教育を受けた経験が無く、無論「絶対音感」もありません。全くの一音楽ファンに過ぎません。 ここで、ずっと気になっていることがあります。 (1)宇多田ヒカルさんは才能ある人だと思いますが、皆さんは「歌も上手い」と仰います。しかし、私には「息が続かなく、声量が無い」と思われ、そしてピッチが何時ズれるかと心配になります。 (2)中島美嘉さんは、世間の皆さんは「大変歌の上手い、実力派、歌姫」等と仰いますが、私がテレビでライブを観た時は、単に「本当に」下手だったし、スタジオ録音版もどれを聴いても、これもまた何時ピッチが大きく外れるかと危なっかしくてドキドキします。 (3)マリア・マルダーの「真夜中のオアシス」。これもピッチが最初からズれている様に聞こえて、私には「音楽」と言うより「騒音」に近いです(T-T)。でも、この曲も世間では名曲とされてますね。 ここまで来るとズバリ『私の耳がオカシイのでしょうか?』 上記に実名を挙げた歌手の方には恐縮ですが、質問の性質上省けないと判断しました。悪意は無いことをご了承下さい。 私の持論は、結局「音楽はハート(心)」だと思っていて、歌や演奏が下手でも好きなアーティストは沢山います。 専門家の方や、絶対音感のお持ちの方からのご意見、特に「分析」をお待ちしています。なにとぞ宜しくお願い致します。 申し訳ございませんが、素人の方のご回答はご遠慮下さい。これでも真面目に悩んでいます(^_^)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bosamaga
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.12

ここのレスが『私の耳がオカシイのでしょうか?』 という質問の形を借りた批判レスにならないために、 『私の耳がオカシイのでしょうか?』という本来の質問に対してまじめにお答えします おそらく、音楽を聴くときに「平均律」に対して過敏になっているかもしれません 絶対音感があるドラマーが、タイコのチューニングに神経質になって苦労したという話を聞いたことがあります 平均律で演奏することを目的とはしていない民族音楽に関してはいかがでしょうか? 「それは苦もなく聴ける」ということでも あまり聴いたことのない音楽では上手い下手の基準なんてわかりませんよね 平均律過敏症(?)の方の中には、平均律で上下しないグリッサンドいわゆるシャクリに嫌悪感を覚えるようです マリア・マルダーを改めて聴きなおしましたが、 シャクリの女王ですね(苦笑) でもそうゆう音楽ばかりを聴いている人たちにとっては、 最良な音楽なのかもしれません ほかのミュージシャン然り もちろん、彼らが民族音楽とは言いませんが、 言語という民族特有の手段を駆使するボーカルに対しては、 平均律に当てはめ過ぎないで聴くことが望ましいと思います

boitano
質問者

お礼

>本来の質問に対してまじめにお答えします ありがとうございます!これをお待ちしてました(^_^)。 >音楽を聴くときに「平均律」に対して過敏になっているかもしれません 「平均律」と言う言葉は初めて聞きましたし(流石に専門教育を受けていないだけある)、辞書を引いてもいまいちピンと来ませんでしたが、なんとなく解ります(笑)。 >絶対音感があるドラマーが、タイコのチューニングに神経質になって苦労したという話を聞いたことがあります 私は絶対音感はこれっぽっちにもありませんが、ある時までは普通に(適当に)にタム類のチューニングが出来てたのに、ある日突然訳わからなくなって、泥沼に陥った気分になりチューニング出来なくなった経験が確かにあります。「円面」を6点~8点でチューニングするので、意外とメロディー楽器よりチューニングは難しいと思った記憶があります。 >平均律で演奏することを目的とはしていない民族音楽に関してはいかがでしょうか? はい、民族音楽や民謡、変に聞こえた事はありませんね。ミョーに好きなモノも多いですし(^_^)。 >マリア・マルダーを改めて聴きなおしましたが、シャクリの女王ですね(苦笑) つまり私の様な感想を持つ者が居ても決してオカシクは無いと言うことですよね? そうかぁ、俺は「平均律に過敏」なのかぁ!。←未だイマイチよく解ってない(笑)。 >でもそうゆう音楽ばかりを聴いている人たちにとっては、最良な音楽なのかもしれません >言語という民族特有の手段を駆使するボーカルに対しては、 >平均律に当てはめ過ぎないで聴くことが望ましいと思います 仰る事、大変良く理解出来ました。特に私のように絶対音感が無い者ほど、視点(聴点?)を臨機応変に変え易いと言うことは言えるでしょうね。 でも、なんか気になるモノは「気になる」んですよね(笑)。 ※字数制限のため「補足」欄に続けます

boitano
質問者

補足

(続き)それと、生意気にも一言だけ反論させて頂くなら(^^;)、私が挙げた歌手の皆さんを「上手い」と思っている人達の多くは、「こういう」理由からではなく、今までの回答のどこかに有ったように、意識せずに、ハッキリと言ってしまえばナーんも考えずに、唯単純に「売れてる=上手い」と思っている様に思えてなりません。 もっと言うと、下記でも言ったように「これってムズいから、この人上手いよ!」みたいな(笑)。 いえ、「上手い下手」論に拘っているワケでは無いことは今一度申し上げますが、以前から薄々は思ってはいたものの、今回の質問でこの2つの図式(?)を奇しくも再認識させられましたので・・ とにかく、私の疑問は殆ど解けた気がします。 ご解説、ご回答ありがとうございました。 尚、この場をお借りし改めて回答頂いた全員の皆様に改めてお礼申し上げます。システム上お二方にしかポイントを差し上げられませんが、全回答に、建前じゃなく(^_^)色々と発見、参考になることがありました。 皆様ご回答ありがとうございました。 それと言い訳になりますが、質問文の「字数制限」により表現がどうしても限られてしまったため、「上手い下手」論や、歌手を批判している様に聞こえた(見えた)のなら、私の本意では無いことを最後に改めて申し上げておきます。 文章が下手でスイマセン(^_^)。

その他の回答 (11)

回答No.1

あなたの私は耳がおかしいのではありませんよ。わたしも1968年から洋楽を中心に聴いていますが、あなたのその聴く耳に同意いたします。 私は更には松任谷由美も音痴だと思います。マーク・ボランもロジャー・ウォーターズもそうですが。

boitano
質問者

お礼

全くのご同意を頂きありがとうございます。なんか励まされます(^_^)。 松任谷由美さんもその通りだと思います。但し、ご本人も自覚していて「劣等感」を感じていると、インタビューかなんかで公言した事があると伺った事があります。 マーク・ボランは私的はに曲に因って差がある気がします。不安定に聞こえたり、カッコよかったり・・。私的にはギルモアのボーカルの方が好きですが、ロジャー・ウォーターズのボーカル無しではあのバンドは無かったと思います(^_^)。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A