- ベストアンサー
保育園児の万引き対応は?
- 保育園児による万引きの対応について、友人夫婦が相談しています。保育園児がお店でキャラメル菓子を盗み、保育園で発覚しました。夫はお店に出向いて謝罪と弁償をするべきだと考えていますが、妻は保育園児の未来のために大きくしない方が良いと主張しています。どのような対応が良いでしょうか。
- 保育園児による万引きの対応について友人夫婦が悩んでいます。保育園児は友人宅の近くの100円ショップでキャラメル菓子を盗み、保育園で発覚しました。夫はお店に謝罪と弁償をするべきだと考えていますが、妻は保育園児の未来のために大きくしない方が良いと主張しています。どのような対応が適切でしょうか。
- 友人夫婦が保育園児の万引きの対応について相談しています。保育園児が100円ショップでキャラメル菓子を盗んだことが保育園で発覚しました。夫はお店に出向いて説明と謝罪をするべきだと考えていますが、妻は保護者としてしっかりと教育することが重要と主張しています。適切な対応方法は何でしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
販売店、100均一の一つの利益は微々たるものです。 でも何個も売れるから利益が大きく出てるわけですよね、なので小さな金額とはいえその小さな利益の積み重ねで成り立っているお店側からすればもちろん謝りに行くのが一番だと思います。 守るべき、教えるべきはルールと思います。 してはいけないこと。 では、たとえば親がダメだよと教えるのと菓子折りを持ってお店の人に一生懸命謝る姿を見せること、どちらが子供心に自ら悪いことをしたと意識させることができるかだと思います。 確かに幼稚園児は小さいですしあまりよくわかってないと思われることも理解できます、ですが彼らはちゃんと見てるしわかってます。 少しまだ曖昧なだけです。 曖昧な部分の状態できちんとルールを教えてあげられるのは親なのではないでしょうか? 親の姿勢が大切だと思います。 被害が少ないというのは盗んだ側のいうことではないですし、彼の未来というのも親のエゴでしかないように思います。 でもことを大きくしたくないというお気持ちも痛く分かりますが私の子供なら謝りに行きます。 子供の前でなぜママがこんなに頭を下げているのか理解させたいからです。
その他の回答 (7)
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5721)
どちらかと言うと父親の意見に賛成だ。 ただし、お詫びの菓子折りは不要。
- barabara_man
- ベストアンサー率17% (12/68)
女のほうは、自分の保身大事、なにが今後だ。頭狂ってる 泣きながら頭床にこすり付ける親の姿を子供に見せ付けるのも躾だ。 ガキはこれをやるとどうなると言う想像が可決してるから見せ付けてやるのも子育て。 演技でもいいから何日か泣きはらし、一緒に死のうお前は泥棒だ。もう世間に顔向けできない 会社を首になった、もうご飯もお菓子もおもちゃも買えない それくらい見せ付けてやるのが普通。親は汚れ役に徹しなければいけない。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
お父さんに1票 >当の本人に聞いても、どうも返答が曖昧らしいし。 おかしくないですか? やっていないなら「やっていない」ってハッキリ言うでしょ? 曖昧ってことは限りなくクロに近いです 謝るなら親子でその店へ行き謝るべきです
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
まず、万引きの事実を確認することですね。 まだはっきりしていないのですよね。 100件のうち、99個はとったけど1個は取ってない。ということもあるしね。 やってもないことで叱られたら子供は不良になりますよ。 謝りに行くのは本人はいらないのでは? 悪いのはそういう教育をしなかった親なのだから。
- okamahairi
- ベストアンサー率31% (50/159)
どうもこうも、奥さんの対応はダメです。 旦那さんの対応でいいと思いますよ。 私は過去に似たような経験をしました。 近所の子が私が出店していたお祭りの出店にて小銭をくすねた、ということがありました。 そこのお宅とは家族ぐるみの付き合いで、事態を聞いたときは「どうせ悪さをしたのなら、私のところでしたのだからむしろ良かったんじゃない?まったくしょーがないなあ」くらいの感覚でしたが、そこのお宅の対応は素晴らしかったです。 まずそのお宅の中で事件が発覚した直後、母がその子に問いただし、小1だったこともあり素直に白状。 すぐさま我が家にその子と共に母が謝罪に。 ひたすら謝り小銭を返却→帰宅→お父さん帰宅→お父さんに事情説明→お父さん息子をブッ飛ばす 翌日、そのお宅の母と息子が再び我が家に菓子折りを持って来てくれました。 今では笑い話です。と、私は思ってます。 それはその時の夫婦の対応もあったのかもしれませんが、曰はく「例え気心知れた仲でもこれは立派な犯罪だ。小銭とは言え黙ってられる事案ではない。今なら何が悪いのかを私たちが教えてやれる。だからこそ全力で息子に悪いことは悪いんだと教えていかなければならない。」 今回のお友達の件も丸っきり当てはまると思うのですがどうでしょうか。 奥さんの「事を大きくしたくない」って。。。 それは親心ですかね。 勿論その子が犯人じゃないならいいんですけどね。 犯人だと決めつけて大岡裁きするのもおかしい話ですけどね。 でも臭いものに蓋をする事は愛じゃないですよね。 お子さんが白なのか黒なのか、まずはそこをきちんとして、白ならば誤解をしてしまった自分達を認めて子供に謝罪。 黒ならばそれ相応の対応を子供と共にすべきです。 近所の夫婦の言葉をそのままそのお友達に聞かせるべきですよ。
- deepdiver555
- ベストアンサー率32% (491/1531)
普通に考えて子供が盗ったのなら親子で謝罪に行くのが当たり前のことだと思いますよ。 大事にするしないというのは盗んだ側が決める事では無く被害側が決める事です。 当たり前ですよね。 先ずは盗んだ状況を一緒にいたお兄ちゃんに聞く事。 園児では答えられません。 その答えを聞いて盗む意識が無くても取ったのなら謝罪でしょう。 お兄ちゃんも見ていなかった落ち度がありますがそれも含めて子供の管理責任は親にあります。 スーパーなどで良く解っていない園児が揚げものなどの惣菜を手で触れてしまう場合がありますが、手で触れたものは売り物になりませんので買い取りが基本ですよ。 園児ですと今は罪の意識が無いかも知れませんが良い事悪い事は言い聞かせなくてはなりませんし、悪い事をした場合は謝るのは当然でしょう。 店側に謝罪すべきです。
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
希望の回答者ではなく申し訳ありません。 私の価値観では、父と母の対応は別物だと思います。 子供がしたこととは言え、親として謝罪するのは当然のことです。 罪の意識がなかったこととは言え、子供に親が指導するのも当然のことです。 両方必要で、どちらか一方で十分と言うことはないと思います。