ベストアンサー 家の母親に指示や命令されないとダメな嫁 2015/02/24 08:36 今、家の母親と同居しています。 嫁が、家の母親に指示や命令されないと 気が利かない嫁で、ウンザリします 自分も家の母親 も呆れてしまいます。 どうしたら、気が利く嫁になりますか? みんなの回答 (13) 専門家の回答 みんなが選んだベストアンサー ベストアンサー handsgive ベストアンサー率19% (6/31) 2015/02/24 09:31 回答No.5 気が利かないというのであれば、質問者様がフォローすればよろしいのではないでしょうか? 共同生活の家事では、なかなか他人の目線は気づかないと思います。 せっかく嫁いできた妻なのだから、気の利かないという言葉はひどいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 6 その他の回答 (12) juliet33 ベストアンサー率24% (125/515) 2015/02/24 08:50 回答No.2 なんのために結婚されたんですか? なんで奥さんを選んだんでしょう? 気がきく嫁が欲しいなら気がきく嫁を貰えば良かったと思います。 母親に支持されたり命令されたりして動き、気が利かないと親子で言われる奥さんの気持ちを考えると辛いです。 お母さんも呆れてるなんて旦那さんが言うことにびっくりしました。 逆に奥さんからして主さんは気がきく旦那さんですか? ここに書かれている内容を見る限り真逆に見えます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 4 qwe2010 ベストアンサー率19% (2223/11204) 2015/02/24 08:48 回答No.1 嫁のする仕事を、風呂にお湯を張ることだけにして、後は、母親の仕事にすれば、完璧に気が利く嫁になります。 ついでに、自分のことは、自分でするのが一般的なルールです。 他の人にして貰うのならば、それだけの対価を払ってください。 今の時代、夫婦親子、みんな平等です。 命令などがあるのは、自衛隊ぐらいです。 時代劇は止めましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 12 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談夫婦・家族 関連するQ&A 嫁の母親を引き取りたくない 引き取るって言ってもまだまだ元気なのですが、今回もおじいさんと喧嘩をして、離婚する別居すると言いに来ました。よくあることです。年中離婚すると言いに来ます。離婚しないのはわかっています。 僕の嫁が僕の両親を介護もしないで何にもしない嫁だったのに、母親がいきなり今回は、引き取って欲しいと住まわせて欲しいと言いました。嫁が僕の親と同居をしなかったのに、なんで母親を? その母親は気が強く僕には当たりませんが、家で喧嘩をしたら、いきなりやってきて離婚する話夫の愚痴で、本当に嫌な人なんです。 年金と財産をあげるから引き取ってと言われましたが断りました。 断った事により僕に危害は加わるでしょうか。何かやられそうで怖いです。精神病ではありません。 お騒がせおばさんなんです。 家の母親から、跡取りを産めと言われて怒る嫁 家には 長女と次女の女の子2人居ます 自分と家の母親が、嫁に 「男の子、跡取り産め」と言ったところ 烈火の如く、嫁が激怒してます。 そんなに、激怒する事ですか? ただ、男の子産めって 嫁に毎日言っただけなのに それ位笑って交わせばいいのにって思いませんか? 嫁さんと母親の関係について 嫁さんと母親の関係について質問です。 結婚一年です。私の母親が食べ物や家の家具などを色々持ってくるんですが嫁さんがそれが嫌だったと先日言ってきました、私は気にもしていなく、嫁さんが受け入れているもんだと思っていました。表向きにはお礼を言っていたり仲良くしていたと思っていましたが、本当は私の母親が苦手だったみたいです。私もマザコンだと思われるかもしれないけど肉親を貶された気がして大人気ない態度を取ってケンカしてしまい今ギクシャクしてます。今後二人の関係はどうしていけばいいのでしょうか?母親はただ世話焼きなだけだと思いますが… 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 命令と指示 行政法上、命令と指示とではどのような違いがあるのでしょうか? 指示のほうが強制力が弱いようにとれますが、両者とも従う義務があることに違いがないみたですが・・・。 ○○家に嫁いだ嫁 と聞いて如何思うか?? ○○家に嫁いだ嫁 と聞いて如何思うか?? 長男(跡取り)の嫁 と聞いて如何思うか? 住所 武蔵国 都筑郡 私の家族も10年以上前に一時期、親と同じ家に住みましたが 父親と喧嘩して家を買い家の電話も知らせない時がありました 母親は7年前に他界しています、 現在まだ少し父親とうまが合わずにいるため、一人暮し、家族(妻、子供達)は父 のもとで同居しています 妻は自分で言うのは良くできた妻で さだまさしさんの”関白宣言”全てです http://www.youtube.com/watch?v=tASpn7eqLsc こんな夫婦はおかしいですか 嫁の母親の再婚相手に嫁が自分(嫁の)の下着を見せる 嫁の母親の再婚相手に嫁が自分(嫁の)の下着を見せるのってどうなんですかね? 嫁の母親が亡くなったため再婚相手の旦那さん53歳 とその娘さん16歳2人になってしまい落ち込んでる状況なので1週間ほど僕の嫁が嫁の母親の家に泊まりに行きました。 もちろん僕も葬式の時はお母さんの家に泊まりに行ったんですが、その時嫁が再婚相手の旦那さんの前で洗って畳んである嫁の下着を普通に旦那さんの視界に映るテーブルの上に置いて、すぐしまうのかなと思ったんですがずっと起きっぱなしでした。 僕はかなり嫌でした。 しかもその人の下着も洗って干したそうです。 普通洗ってもらう方も自分で洗おうとしませんか? いくら精神的に辛いとは言っても理解できなくて嫁への気持ちが冷めてしまいました。自分の母親の代わりにでもなりたかったんですかね? どう思いますか?どうしたらいいと思いますか? 同じ意見の方いたら返事お願いします。 指示命令の心の声 私にはたまに相手の 指示命令の声が聴こえます それをヒントに動いているような事はあります 本人に後から私に何か言いましたかと聞いても …しらないとか言われたり教えてくれません 相手は私を押し潰すほど 命令や指示などの心の声を掛けているのですか? 疲れてきます 相手の命令や指示なのでしょうか? 私は皆より意志や気が弱いです 皆は私を押し潰すほど家族や親にも恵まれていて脅してきます 私の親は世間を知ってくれない馬鹿な 支配だけしてくる意地悪な親です それに勝つことができないです 聴こえてきた声に 従わなくていいですか? 家の母親が 長女の七五三の着物を 自分が決めたいと言ってきたので 「いいよ」と言いました。 嫁から 「長女の 名前を勝手に付けて、七五三の着物もなんでもかんでもお義母さんなんだね」と責められてしました そんなに家の母親が悪いのですか? こんな嫁さんいますか? 義母の家に、同居してます。嫁は姉夫婦と遊びに行きます。 家で自分と義母が残ります。義母は障害者ですので、行きません。 この家に越して来たのも、義母が一人で住めないからと仕方なく他県から来たんです。姉夫婦はすぐ側にいるくせに、同居はしません。それなのになぜ、一人で生活できないと言って実家に戻って来た嫁や姉夫婦が遊びに行くのでしょう??今回が初めてでは無いんです。私は義姉夫婦とは行きたいとは思いませんが、自分の母親は残して自分達は楽しんで何考えてるんだ。お互い結婚して、違う家に入ったのに自覚が足りないと思っています。いつまでも独身じゃないんだと。これが結婚生活とはとても思えません。 私は理解不能です。私が仕方なく、ここへ来たのは、そんな事をさせる為に着たんじゃない!ただ都合がいいだけじゃないですか? 義母にしろ、嫁、義姉お互いに依存していて、いつもべったりです。 こんな嫁に眼の覚める一言を言ってやりたいのですが、なんと言えば効果あるのでしょうか?腹が立って仕方ありません。教えてください。 嫁の母親についてなんですけど、私は嫁の実家にずっと住んでいますが結婚し 嫁の母親についてなんですけど、私は嫁の実家にずっと住んでいますが結婚して三年ぐらいになります。 残念ながら子供が授からず、すごく気にしていて嫁の友人や同級生は出産ラッシュで嫁の友人が 子供を連れてきたりして嫁はうれしいみたいですが、嫁の母親が嫁に『あんたばかり追い越されちゃな』って言われていました。私は嫁が傷ついたんじゃないかなって思ったんですが皆さんはどう思われまか? 嫁にどんな言葉をかけてあげたらいいと思いますか? 嫁に困っています。 嫁に困っています。 わたしは50になるのですが長男の嫁の態度に呆れています。 わたしは4人息子がいるんですが、長男は30を超えています。 はじめて来る嫁に当初は期待をこめていたのですが、問題ありの嫁で困っています。 同居をするからということで結婚を承諾したにもかかわらず、一旦は同居をしたのですがすぐに出で行ってしまったのです。驚きました。 主人とわたしは嫁と仲良くなりたくて今まで食事やら買い物やら誘ったりしているのですが、たった数回しか行っていません。 何が不満なのかさっぱりです。 息子は嫁が気を使うから、と言って来ます。 気を使わないようになるには仲良くならないといけないのに、月に数回しか遊びに来ない。 わたしの周りの姑たちは嫁や娘と買い物に行ったり遊びにいったり楽しそうです。 去年長男夫婦に孫もでき、ようやく家族が揃ったと思ったのに。 今年は4男の就職が決まり、もうすぐ4男が出て行ってしまいます。 だから今年だけでも皆と暮らしたいのです。息子たち全員が揃うのは今年しかないのですから。 なのに長男夫婦は出て行ってしまいました。 孫に会いたい。 長男夫婦は嫁実家に頻繁に出入りしているそうです。 嫁の父親が病気で入院しているので嫁の家には母親が一人で可哀相だからと、嫁の実家に行っています。 嫁に来たのだから、実家に帰るなんてとんでもないと周りはいうのですが、わたしは嫁をかばってあげてます。 そういうわたしの気持ちもわかっているんだか、ないんだか、、、、 これじゃあまるで婿養子にだしたも同然! 確かに嫁とういうものは苦労が絶えないと思うのですが、皆そうやってきたでしょう? 皆苦労してきているんです。 誰だって同じなんです。 いずれ嫁に家のことを全て任せて隠居するつもりです。 この間、嫁の母親に主人と一緒に、長男夫婦に帰るように説得してくださいと頼みに行きましたが、何の進展もありません。 どう説得すれば嫁は戻ってきますか? このままではルール違反です。 母親の妬み 結婚したばかりの男23歳です。 母親がなんだかんだ自分の結婚と、僕の結婚を比較して妬みます。 まず、母親はお見合いで同居。 僕らは嫁の実家近くに新居を借りました。・・・嫁に来てもらったのか婿養子なのかわからん。その心理理解できない。という。僕のせいではないです。 自分は同居して苦労して実家にも帰れなかったのかもしれないけど それは僕のせいでも嫁のせいでもないです。恨んでいるみたいなこと言われる。嫁がうらやましい、みたいなことを言われても今更どうできますか? 嫁はうちの墓に入るのに、こっちを立てずに、なぜ、実家を大切にするのかなど言われる。 僕のせいではないですどちらの親を大切にするのかまで嫁に言えません。 私らはだれが見るんだという。 見てもらうために男の子を生めと姑に嫌味を言われていざ、男の子が居たってなにもならない。あんな仕打ちを受けて、今は今で女の子を生んでないのが悪いみたいに言われて 生きていても面白くないと言われます。 こんなことまで長男は責任を持たないといけませんか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 「指示」と「業務命令」の違いはなんでしょうか? 管理職である課長からの指示は、業務命令でもあり、 同僚や先輩からの指示は、指示でしかない・・・ ということでしょうか? 嫁が母親面をする 私の可愛い初孫待望の女の子なのに… 嫁が母親面をして、私の可愛い初孫待望の女の子の名前を勝手に付け、西松屋で、私の可愛い初孫待望の女の子の服とか選びます。離婚すれば赤の他人のくせに… 姑である私の楽しみを母親面した赤の他人の嫁に奪われるなんて…この悔しさを、母親面した赤の他人の嫁の親に話をしてもいいでしょうか?口出ししないように忠告しても大丈夫でしょうか? 次男が可愛そうです。母親面した赤の他人の嫁に自分の子供の事で口出しされて… 嫁はなぜ怒るのでしょう? 息子の嫁について 私は68歳男です。 息子がやっと結婚し嫁が来て同居です。 嫁の母親が この子は自分の洗濯もしない 自分の洗濯もできない 洗濯もでけへん と愚痴を言っておられましたので、これは俺の出番だと嫁を助け、救うのは俺だと 洗濯ができない女なら俺がやるしと思いました。 嫁が洗濯機の前に居る時、干そうとするとき、取り入れ畳もうとするとき 全てにおいて気を使いました。 「俺がやるよ」 「お前も大変だ、俺がやるよ」 「テレビでも見てろ、俺がやるから」 再三声をかけ、努力しました。 まるで針のむしろです。 それが息子からいまさらです、 「親父迷惑、洗濯物のことでそんなに嫁に付きまとうな」 終わりかけている仕事を取られたら、嫁も腹が立つよ。 酷い、あまりにも非道。 なんという言い草。 しかも舅の悪口を言うなんて 息子に告げ口するなんて 嫁女ではない。それ以下。 この女の母親が洗濯ができないと俺に言うから、母娘そろっての、あほ。 このくず女をたたき出すにはどうしたらいいですか? 超駄目嫁に困っています 一年前に兄夫婦がやってきて一緒に暮らしているのですが、未だに嫁が家の手伝いをしてくれません。 うちは飲食業と休みの日には農業を母と私で働いているのですが嫁が嫁ぎに来た事により、私は外での仕事がしたいと思っていました。 ですが嫁は今までに料理はほとんどやった事が無いド素人。最初は手伝うと言いサラダにキュウリを切ってもらったんですが、出来ないと判断しすぐに諦めて手伝わなくなりました。農業は赤ちゃんがいるからと夫に押しつけ一度も手伝ったことがありません。 家事はほとんどやらず、唯一やるのはお風呂掃除くらい。そのやり方もずっと家にいるのだから午前中に終わらせればいいのに浴槽の栓を抜いて洗剤を吹きかけるだけ。夕方頃にやっとでこする作業に入る。こんな感じで、汚れが乾いて余計に取れにくくなっているのに気にせず同じ事を繰り返します。 お風呂にお湯を入れるのも嫁の仕事なのですが、夏は暑いからシャワーだけでいいよね?なんて言ってきたので私は「うん、それも良いんじゃない?でもたまにお風呂入っても入りたいな」なんて返したのですが、去年は9月下旬まで湯船にお湯を入れてくれませんでした。 やさしく「~したほうがやりやすいよ」とアドバイスをするのに「うん」と元気よく返事して聞かなかった事の様にまた同じ事を繰り返す。嫁の気が強いのもあり母は「老後に何されるか分からない」などと言い、思っていても口に出しません、妹である私から注意するのも気が引けます。というよりまるでホテルに住んでいるかのように何もしない事に怒りが募り口を聞かずに知らんぷりしていたら、もっと酷い扱いされたので恐くてもう出来ません; 今では「ご飯だよ」と呼ぶまで来ない。来たと思ったら「(夫が仕事から帰ってくるのを)待っているからあとで食べる」と言って一緒に食べない。帰ってきたら私たちが食べ終わるまで来ないで、居なくなったのを見計らって食事を自分たちの部屋に持って行って食べる。 好き嫌いも多く「たまねぎ、ピーマン、魚介類ほとんど(群馬県人だからあまり食べなかったせいだと本人は言います)、ラム肉、水菜、ウドや山菜、牛乳など」他にもまだまだあるんですが今思い出せるのはこのくらい。ただの食べず嫌いを嫁は「食べ”れない”」と言い、夫に食べさせます。 もうこんな夫婦にうちを継がす事なんか出来ないと思っていた矢先、兄夫婦から家を出たいと話がありました。 それがもう6、7ヶ月前です。 そしてある時にはいつか家をリフォームして2世帯住宅にしたいとも言いました。 これもだいたい同時期に言ってました。 最近では嫁は「自分も外で働く、赤ちゃんを保育園に預ける」言い、赤ちゃんの送り迎えは私に頼み、自分は外で働こうとしているのです。(もう働くと聞いた時は面接で受かったあとだったし、保育園も決定事項) まだまだ書きたい事がありますがとりあえずこんな感じです。 20代前半なのにこのまま飲食業と農業をやり兄夫婦にご飯を食べさせ家事もやって私は恋も出来ず家政婦で終わる人生なんて嫌です!!!!!出て行くなら早く出て行ってほしいし、リフォームして2世帯するなら家の仕事もきちんとやって欲しい。何か良い手はありませんか?t_tこのままだと本当に疲労とストレスで母も私も寿命が縮まって行くばかりです(。´Д⊂)とにかく出て行ってほしい!!!!!! この嫁をどう思うかだけでもいいです教えて下さい。 嫁からの憎い手紙。 許せないが。。。 私には40になる息子が二人おり、一人は独身で一緒に住んでいます。 その息子に対してもう一人の息子の嫁が、挨拶ひとつ出来ない、母親に頼りぱなしの息子を突き放せ、今の愛情は間違っているとの手紙をよこしました。 私は今までの私の育て方を否定されたようで腹がたち、その気持ちを嫁に話しました。 しかし、嫁は、実家に来るたび、挨拶も会話もろくにできず、何か言うと切れてあばれ、母親に頼りまくって上げ膳、据え膳でいる息子を見るたびとてもイライラして不快だった。 あなた(私)の腹がたったや、悲しかったなど、自分の思いばかり言わないでほしい、あの手紙は将来、みんなが幸せにやっていくための手紙だといって、嫁は、謝ろともせず毅然としています。 その手紙は嫁夫婦が同居するかしないかの時にもらったので、それ以降、嫁夫婦は遠くに、家を構えて、あまり来なくなりました。 そして、孫にもあまり会えません。 しかし、嫁への手紙が許せません。私は間違っていますか? 私の気持ちを分かってくださる方、私はどうしていったらいいでしょうか? 今更、子供を産みたくないと言う嫁 7月7日に女の子を出産予定です。 家の母親が長女の名前を付ける事 長女が誕生したら、すぐに同居する事 バツイチの兄貴が、母親と同居していると 再婚が難しいと言う理由もあり 名づけと同居は確定しています。 今更になって嫁が子供を出産したくないと 騒いでいます。 落ち着かせる為にどうすればいいでしょうか? もう決まった事を覆せません どうしたらよいですか 常識がない嫁 もはや、「常識とはなんぞや?」の世界になっております。 例えば、同居している嫁がいるとします。 その嫁が仕事をしており、共稼ぎであるとします。 仕事の関係上、姑が孫の世話、食事、洗濯の係をして、嫁は後片付けをしている訳ですが、仕事が休みの日でも、その関係は変わりません。 休みの日ぐらい自分達の食事や洗濯物ぐらいやったらどうか?と言えば「なんでそこまで同居だからと言って姑に気を使わなくてはいけないのか?」「マザコン」と言い返されたとしたら、他になんと言って説明すれば良いのでしょうか? そして、最終的に「私だって十分頑張っている。これだから同居は疲れる」なんて言われた日には。。。? ちなみに、自分はその旦那の相談相手です。 その旦那は、嫁の帰りが遅い時には、代わりに皿を洗ったり、風呂の掃除をしたりしています。 しかし、同居であるが故、あまり自分がやり過ぎると、舅や姑の嫁への印象が悪くなる為、あまりやり過ぎる事も出来ないようです。 嫁の会社でも、同じような状況の嫁さんがたくさんいるようで、その方達は、自分達は仕事をしているのだから、代わりに姑が家事をするのは当然だ、と言うそうです。 なので、その嫁の中では、他の家よりも自分が同居している家はキツイ、大変だ、と不満を持つようです。 ちなみの、嫁の下着も姑が洗濯をしているようです。 洗濯できない、飯も作れない、今の若い子達によくある典型なのですが、今の時代の同居はそれが当たり前なのですか? 別居すれば、いかに自分がやっていないかが分かって良いと思うのですが、そういう嫁なので、もし失敗して離婚にでもなれば、子供を取られてしまうと、その旦那は嘆きます。 まぁ、やっている事は全くの0ではないようなのですが、嫁はその0ではない努力を理解して欲しいと旦那に泣きながら訴えるようです。 世の中の主婦の皆さま、どうか「嫁の常識」と言うものをご伝授下さいませ。 その旦那が不憫で仕方ありません。 長男嫁の同居について はじめまして。私は長女で夫は長男の夫婦です。 先日、舅が倒れ、いつかは寝たきりになる体だと医者にいわれました。 (今は自分でトイレもいくし、ごはんもちゃんと食べれます) そこでもちあがったのが同居話。 私の実母は今、一人でアパートに住んでおります。 姑は 私の母と私と、姑の家に住めといっておりますが、 それでは実母がかわいそうです。 もともとは、他の土地に家をたてて、そこでみんなで住むという話だったのですが、それでは姑が気に入らないそうで、その愚痴を小姑にまで言って 先日、夫の姉から苦情の手紙をいただきました。 内容は、私の母親はまだ若いから、こっちの家を優先に考えろということでした。 それから頭にきて、一切、姑の家には行っておりません。 同居もするつもりは今のところ考えておりません。 それって法律的に問題なのでしょうか? 同居はしないけど、介護費用などはこちらが負担することを考えております。やはり長男嫁は同居しなくてはいけないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など