※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:議題が一つもなかった場合の対処の仕方は?)
議題が一つもなかった場合の対処の仕方は?
もし、今度の自治総会のくじ引きで、
僕が会長にあたってしまったら、と仮定して、
早々と心配していることがあるのですが・・・。
うちの町内は比較的おとなしい人が多いので、
出席はしていても、自分から意見を言わない人が多いです。
今までなら、新たに役員をつくる、などの議題が一つくらいは発生し、
採決があったりしていました。
そのあと会長が「ほかに意見はありませんか?」を何度も繰り返し、
それでも誰も意見を言わないので、シーンとしていて、
会長はなんとかムリに間をもたせて30~40分くらいで
総会を終了させてた感じでした。
もし、誰も意見を述べないので、議題が一つも発生しなかった、
なんてことが起こったら、
会長としてはどのように対処すればいいのでしょうか?
会計報告や役員交代するだけの約5分で、
総会を終了しちゃっていいものなんでしょうか?
それとも、誰かが手をあげて何かを言い出すまで、
じっと待って、30~40分は総会をもたせるべきなのでしょうか?
それに新会長は、総会の議事録を書かなくてはならないので、
書くことが一つもなかったらどうしょう・・・と心配になります。
お礼
ありがとうございました。