• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Fedora Core インストールディスクについて)

Fedora Core インストールディスクのエラーと解決方法

このQ&Aのポイント
  • 昔のPCで使用していないものがあるので、Linuxの勉強がてらFedora Core 1をインストールしようと思っています。
  • インストール用のディスクを作成し、DVD-ROMドライブへディスクを入れてCDブートで立ち上げるとエラーが発生し、先に進むことができません。
  • PCの構成やインストールディスク作成方法は正しく行っているようですが、なぜかブートできません。どなたか解決方法をご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.3

まだFedoraCoreでは試したこと無いのですが、 RedHat系を、CDROMの無い古いPCやノートPCにインストールするときは、 起動用フロッピーディスクを作成して、 (1)FTPサイトからネットワークインストールしたり、 (2)あらかじめハードディスクのvfat領域にISOイメージファイルを配置しておいて ハードディスクからインストールしたりしました。 imagesディレクトリ配下に bootdisk.img drvnet.img pcmciadd.img など、それぞれ用の起動FDイメージファイルがあります。 それをFDに焼くコマンドは、dosutilsディレクトリにある rawrite.exeコマンドを利用します。 この手の方法も一度試してみてはいかがでしょう?

chupark
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 なるほど、CDブートがだめなら他のインストール方法という手があるんですね。 そういえば私も以前にWindowsNTですがHDDに無理やり設置してインストールしたことがありました。 メインで使っているWindows機のFDDがなぜか以前から反応しないので、なんとかそれを直すか新しいものを買うか、もしくは問題の機械とメインの機械をばらしてHDDにファイルを配置するか、これらの方法を一度試してみます。 今回の一件のために、土日で何度もPCを解体して疲れてしまったので、CDの方の原因も調べながらトライしてみます。 参考になりました、ありがとうございます。

chupark
質問者

補足

 お礼を記入した後だったので補足に記入します。  xjdさんのアドバイスをヒントに一つ思いついたアイデアを実行し、なんとかFedora Core 1をインストールすることができました。  メインで使用している別機のHDDをすべて外し、FedoraをインストールするHDDのみを接続。  そちらのマシンでは問題なくインストールディスクが起動できたのでインストール後にHDDを取り外して"昔のPC"に取り付けなおす。  苦労しましたが、とりあえずインストールできました。ありがとうございました。  

その他の回答 (2)

  • damejan
  • ベストアンサー率30% (58/192)
回答No.2

isoイメージファイルを1つのファイルとしてCDに焼いたようですね。そうではなくて、「isoイメージからCDを作成する」ようなオプションで焼いてみてください。ちゃんと焼けているとCDの中に1つのファイルじゃなくて、幾つかのディレクトリができているはずです。

参考URL:
http://www.redhat.com/archives/fedora-list/2004-January/msg00085.html
chupark
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。    質問文にも書かせていただきましたが、isoファイルはきちんとイメージとして焼いています。  Windows のPCなどからディスクを参照すると複数のディレクトリとファイルができあがっています。   それでもメディアとの相性を疑って別のメーカーのメディアを使ったりもしてみたのですがうまくいきませんでした。    しかも、日経Linuxの付録DVD-ROMでもだめだったのでディスクというよりはハードとLinuxの相性なのかと疑っているのですが、原因も対策もさっぱりでして…。  何か他に対策をご存知でしたら是非アドバイスをお願いします。

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

>PCはけっこう昔のショップオリジナルのPC 古いPCの場合、インストール時に相性が悪くて不具合が出ることはよくあります。 RedHat系はCDROMからブートするときに、 boot:linux xxxxxxxx のようにブートオプションを指定することができます。 付録 H. 追加のブートオプション http://www.redhat.co.jp/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9/ch-bootopts.html USB・apm(電源制御)・DMAを無効にする、などで解決した事例はたくさんあります。 また、F2~F4キーのHELPにも、フレームバッファを無効にする・noprobe、などの 起動オプションが説明されています。 GUIの起動あたりで不具合がでるなら、テキストモードでインストールすることも 有効です。 boot: linux text それから、マザーボードの型番が書いていないのですが、その型番でネット検索 などすれば、同じ現象が解決できたような事例が見つかる場合もよくあります。

chupark
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりPCとの相性が悪いのでしょうか。 実はLinuxを使うのは今回がはじめてでして、 ブートオプション等についてまだ理解ができておらず、指定する場所がイマイチよくわかりません。 現在、BIOS等の起動画面後、質問文のエラーが出た後は一切入力を受け付けなくなってしまいます。 インストールディスク自体が起動していないような状況でして…。 BIOS設定は分からないなりに色々と設定値を変更してみてはいるのですがあいかわらずの状況です。 (アドバイスいただいたapmの設定場所だけはわかったのでやってみたのですが..) マザーの型番ですが、なんとか調べたところ、おそらく AOpen の MX3ZA だと判明しました   早速調べてみたのですが、今のところは Red Hat 5.0が動作したらしいという外国語サイトが検索にHITする程度しか調べ切れていません…。 さらにアドバイスがいただけるようでしたら何卒よろしくお願いいたします。

関連するQ&A