• 締切済み

Fedora7 インストール時にHDDが認識されません

今回初めてlinux触るので「これならできるLinux超入門」という本を参考に パーティションを切ってデュアルブート環境を作ったんですが Fedora7のインストールのパーティション設定のときにHDDが認識されませんでした。 付録のDVD-ROMをいれてFedora7インストーラーを起動してます。 使ってるPCは CPU Core2Duo E6300 MB ECS P965T-A P965チップセット ICH8 HDD 250GB SerialATAII メモリ 2GB です。 SerialATAのHDDがいけないみたいなんですが、どうすればいいのかさっぱり分かりません。 対処法などご存知の方教えて下さい。

みんなの回答

  • cupang
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

じつは、私も同じ本を購入し、デュアルブートでインストールしていますが、文面を見ると、同じところで、つまずいているようです。(笑) 私のはXPですが、vistaとXPではやり方が違うように書いてありますが、両方試してみてもダメでした。 本のサイトに行って見てもヒントになるようなものはありませんでした。 明日、その出版社に電話するつもりです。よければ、報告させていただきます。

  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.2

Fedoraのインストーラに該当のSATAのモジュールが入っていないのでしょう。 商用OSであれば、メーカがドライバを提供していたりしますが Fedoraでは無理でしょう。恐らく。 気合があるのであれば、自身で該当のモジュールをコンパイルし インストール時に読み込ませる事で対応が可能ですが 初心者には敷居が高いでしょう。 それで良いのか?と言う話はありますが BIOSの設定で、SATAをIDEとしてエミュレートする機能が ついているのであれば、そちらを利用すれば問題なくインストール出来るのでは?と思われます。

noname#98978
noname#98978
回答No.1

パーティションを切ってデュアルブート環境を作った ↑ 認識できたから、作れたのでしょう。

yumemkr
質問者

補足

付録DVDにKNOPPIXも入ってるので デュアルブート環境はKNOPPIXで作りました。 説明不足ですみません

関連するQ&A