• ベストアンサー

低音。

ゴリッとしたベース音と、 沈み込むようなズーンっとしたベース音は、 両立できないものでしょうか? スピーカーはJBL C40ハークネスです。 っといってもオリジナルではなくて、進工舎製です。 ウーハーはD130、ツィーターは2402です。 チャンネルデバイダーを使用して2500Hzでクロスさせてます。 ほとんど1950年代の再発版のLPばかり聴いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

再び iBook-2001 です♪ お礼コメント頂き、ありがとう御座います。 さて、そこに書かれておりました、60Hz以下を密閉で、、、、 これは、アンプパワーでネジ伏せるとかしないと、ちょっと難しいかもしれません。 と、言うのも、そもそもD130は103dBなどと、非常に高能率な訳で、本来カマボコ特性ユニットを箱で低域増強、という形です。 (低域が豊かに鳴った分、高域も増強ってことで、2ウエイ化、素直な手段です。) このような状況なので、アンプで無理矢理、、というサウンドを敬遠した場合、先の回答に有った、長岡氏の模索した手段を追試、という手法を好むファンが多い、という一例です。 巨大なユニットを使わない変わりに、箱が巨大に成る。 自然な考え方として、メインウーファーよりもスーパーウーファーが大きく成るのは、むしろ常識、とも言えます。 通常の、38センチ級ウーファーユニットで、60Hz以下が100dBどころか、90dBを上回る高効率なもの、滅多に存在しません。 このため、「箱の力」を借りて、バランスを取るのです。 通常ユニットを用いる場合、特殊な巨大な箱を用いるか、フォステクスのFW800HSのような巨大ユニットを使うか、、、 一般的に市販されている「サブウーファー」では、そのほとんどがクオリティー的に追いつかないでしょう。 中には、とても良い製品も有ります。たとえば、振動系の動きまでをフィードバック系で制御している製品。 http://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/sx-dw75/spec.html 1台じゃ、ムリかなぁ、、、2台、あるいは、、、、 スピーカー工作の中で、この方式、MFB実験も一時期試しました。 (いや、今でも1セット稼働出来る状態に有る。) 自作となると、あちこち安定性が難しく、欲を出すとアンプを壊す、というジレンマも有るので、程々で遊んでいます。 ただ、非常に良い一面が有って、なかなか他の方式では得られない、良質な低域感が魅力的です。 メーカー製品は安定動作の範囲であろう、とは予想しますが、良さは充分に発揮されていると想像します。 良い音を求めると、特に低域側の質感はお金が掛かります。 できるだけお金をかけず、手間をかける、と言うのが自作ファンの方向でしょうかねぇ。 密閉箱でも、うまく補正して駆動する事で、それなりの効果は得られると思います。 とくに、チャンデバなどを使いこなしているのであれば、この方向の可能性も十分あり得るでしょう。 超低域駆動には、そこそこダンピングファクター値が高い、半導体アンプを用いた方が良いのでは無いかと思います。 がんばってください♪

noname#214123
質問者

お礼

チャンデバと言ってもベリンガーなのでたいそうなものではありませんが・・・。 密閉スピーカーの低音をブーストしてトランジスタアンプで強引に駆動すればなんとかなる可能性がありそうですか。 今では仕事も変えてしまったので、Victorのサブウーハーは手がでません・・・。 半年くらい貯金すれば買えるのでしょうが、その間我慢ができません。 なにか買ってしまいます。我慢ができない性格です。 MFBっというのは私は全くわからないのですが、評判がいいサブウーハーはMFB搭載ってかいてありますよね。FOSTEXも確かそうですよね。 このMFBを使ったシステムを工作したのですか? すごいですね・・・。 低音のズーンとゴリをなんとかお小遣いの範囲で出したいと思います。 まずは古い密閉スピーカー探しから始めてみます。

その他の回答 (8)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.9

Ano.5です。 確かに50Hzをまともに出すのは難しいのですが、大きなユニットで大きな箱ならば、能率は下がっても低音は出てはいるのです。 私のやり方は、50Hz以下の下がっている部分をフィルターを使って無理矢理ブーストして、結果的に中高音とバランスをとるという方法です。従ってアンプのゲインは中高音よりも10db以上高くなります。 またサブウーファーからは中高音を出さない事も重要で、そうすればウーファー音量を大きくしても、胴間声に鳴ることがありません。 この音域は方向感がないのでウーファーは一本でかまいません。 この方法でやってみると、低音は音と言うよりは音圧とか風圧という感じのもので、あまり質の差は感じません。それよりも低音が出るかでないかの方が遙かに差が多いと言うことです。 音質はそれよりも上の高調波で変わるように思います。 この装置でヨーロッパの教会のようなところで録音したCDにかすかに地下鉄のようなノイズが聞こえるものがあります。たぶんモニターでは聞こえなかったのでしょうね。 普通のスピーカーでは聞こえないこんな音を発見してにやりと言う意地悪な楽しみを味わっています。 何度も言いますが、出ていない低音の音質を言っても何も始まらないですよ。 LPでも低音は結構入っているものがあります。 エドデワールトが指揮したサンサーンスの交響曲3番には本当に部屋を揺るがすパイプオルガンが聞こえます。ただしいい加減なカートリッジではトレースができない場合がありますが。

noname#214123
質問者

お礼

大変参考になります。 密閉スピーカーでもユニットが大きければなりますか。 LPでも1970年代のパブロの物がすきでもっていますので、そのころになると低音はかなりふんだんに入っていると思っています。 出ていない低音の音質を言っても何も始まらない。そのとおりです。 むしろ、出るときに出るっというのがサブウーハーだとおもっています。 地下鉄のノイズですか。CDの低音限界まで再生しておりますね。 その低音を再生できている人が日本に何人いるでしょうか。 最近では、聴こえない高音ばかり話題になりますが、聴こえる低音を再生したほうが絶対にリアルな音ですよね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4836/17867)
回答No.7

プリアンプが無いのですか・・・ もしかしたらこの辺も合せて関係しているのかもしれませんね。 オークションは便利で、うまくいけばかなり安く手に入るので可能なら短期間(1ヶ月だけとか)でも行って落札するのも一つの手段かと思います。

noname#214123
質問者

お礼

オークションは私の友達も家族もみんな利用していますので、周りもなぜしないのか不思議がりますね。 私もオークションをいつかやろうかと思っているのですか、なかなか手がでません。 プリアンプがないのはやっぱり影響ありますか。 たしかに、音を増幅するためにもプリは必要だとおもっているのですが、自営業になってからというもの、まとまったお金がないので贅沢もできずにいます。 欲しいと思うプリアンプは中古で10万円以上します。 自分のお小遣いの範囲内でやりくりするとなるとなかなかありません。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4836/17867)
回答No.6

B5ならDCモードで鳴らせばソコソコの駆動力は出せたと思うのですが・・・ それともスピーカーやプリとの相性が悪かったのでしょうかね? 一度業務用のアンプで試してみるなどしてみると何か分かるかもしれません。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n145452068 http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x373868134

noname#214123
質問者

お礼

私はプリを使用しておらず、フォノイコライザーから直接チャンネルデバイダーなんです。 チャンネルデバイダーのボリュームで音量調整をしているんです。 プリアンプを探す方がさきですかね・・・。 私はオークションをやっていないので、業務用アンプとなるとお店に行って探すしかありません。 私はたぶん、制動された低音よりも、すこし手綱を緩めたような雰囲気が好みなんだと思います。 でも、業務用アンプも試してみる価値はありますね。 再度回答していただきありがとうございます。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

オーディマニアには敬遠する人が多いようですが、重低音をご希望ならばサブウファーを使うのがもっとも確実です。 大型スピーカーでも低音は可也減衰します。 50Hzで10db落ちるなどは普通です。 多少置き方を代えてもせいぜい数dbも代えられません。アンプでは1dbも変わりません。 それならばあっさりサブウファーを使えば、低音の音量は自由に変更できます。 もっとも安価なものは余り効果的ではありません。YAMAHAやONKYOなどの数万円以上の製品ならば、思いもかけない低音が出ます。 私は38cmウーファーを大きな箱の入れたサブウファーを使っていますが、これを鳴らすと音の空気感が違います。CDにこんな低音が入っていたのかと改めて驚くこともあります。 ボリュームをある程度上げると柱や壁が振動します。 一度試す値打ちはありますよ。 そもそも出ていない低音の音質を云々しても仕方ありません。 まず低音を出してみてから、その後どうするかを考えましょう。

noname#214123
質問者

お礼

ご指摘のとおり、50hzは10dbは落ちていると思います。もっと落ちてるかもしれません。 置き場所は今の場所が一番クリアに聴こえる場所ですので、これ以上は動かせません。 低音を両立させるとしたら、サブウーハーしかないですか。 サブウーハーを使用することで、沈み込むベース音と歯切れのいいベース音を両立することは可能なのかどうかが心配な点です。っと言う話は、低音を出してから考えろっということですね。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

同じ15”ウーファー使用のタンノイ・アーデンをメインで聴いていますが、低音の解像度確保には苦労しました。 工夫したのは、カートリッジとアームの調整、スピーカーの位置です。 カートリッジは中低域のしっかりしたSPUを、解像度の良いSMEのシェルとアームにつけました。 このときに、シェルとアームの取り付けを強くすることで、かなり低域が締まります。 その他、アームの調整が一番難しく、音に影響が出ました。 スピーカーの位置は、2本のSPの間隔や開き具合でも大きく変わるし、後ろの壁との距離でも変わるので、コロ付きのステンパイプの台に乗せて、細かく調整しました。 この台は、三菱の2S-305用の台だったと思います。 床からの高さも丁度よかったのでしょう、すっきりとした、こもりのない低音が得られました。

noname#214123
質問者

お礼

アメリカタンノイ時代を悪く言う人がたまにいますが、アーデンは名器ですよね。 現代のタンノイよりも私は好みです。 話がそれました、すいません。 カートリッジもアームもすばらしい名器ですね。 私は、FR-24mk2です。それにカートリッジは流動的です。 SPUとSMEですか・・・二つ購入したら10万円を軽くオーバーしますね。 その前になかなか私の地元では両方ともに手に入らないです。 スピーカーの位置決めは難しいですよね。1年以上かかりました。 しかも私の場合は横置き前提ですから、部屋の幅が実質250cmしかないので、ユニットを外側にしたらいいのか内側にしたらいいのかもわからず苦戦しました。一時期縦に置いたこともありました。広い部屋に置くスピーカーなんだと思い知らされました。 レコードの水平から、アームの調整から、すべてゼロからやり直してみようと思います。

回答No.3

はじめまして♪ ハークネスですか、よいスピーカーをご利用で、うらやましい限りです。 もし、よろしければ、こりらもご参考に。 http://www.audiosharing.com/people/iwasaki/houkou/hou_21_1.htm さて、バックロード方式をこよなく愛した先人と言えば、故:長岡 氏 も有名です。 長岡氏の場合は、バックロードでは得られない低域部分を、スパーウーファーの追加、という形で補完する試みを、長く行なっていました。 巨大なバスレフ型、ダブルバスレフ型、共鳴管型など、いろいろチャレンジしています。 アキュフェーズの創設者、春日氏のように、超大口径ウーファーを試さなかったのは、スピーカー自作というジャンル内で、多くの人がチャレンジ出来やすい範囲で、というお考えが有ったのかもしれません。 スパーウーファー系には、6半や8吋等のユニットを、多数個使う、などの方向でチャレンジし続けていました。 (今でも、この方向を追随するファンが居ます。) http://plaza.rakuten.co.jp/elestialaudio/diary/201111190000/ http://meridianstar.blog15.fc2.com/blog-entry-2.html http://www.dokidoki.ne.jp/home2/yh1305/spg-sw3.html 『ほとんど1950年代の再発版のLPばかり』 たしかに、当時の録音には、多くは含まれない音源要素なのかもしれませんが、全く無い、という訳でもないでしょうから、可能性が有る限りはチャレンジしてみる、というのも良いと思います。

noname#214123
質問者

お礼

C40ハークネスというと聞こえがいいですが、箱とユニットをバラバラで購入し、激安で手に入れました。総額14万円(運送賃込)です。 貼ってもらった記事を読みました。 すごい参考になりました。バックロードホーンの欠点と長所がわかりました。 一般家庭では、短所の方が多く出そうな感じですね。 私も、スピーカーの置き場所を決めるだけで1年以上かかりました。 決まってしまえば、あとはどんなアンプでもそれなりになります。 低音の両立を求めるなら、サブウーハーしかなさそうですね。 自作派の方々はすごいですね。私には正直言ってできません。 ただ、密閉型の古いスピーカーを安く購入し、60hzあたりから ウーハーだけ使用するとどうなるか実験したくなりました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4836/17867)
回答No.2

確かにその年代のレコードでどれぐらいの音質(音域)で録音できているかは疑問です。 また、アンプはどのような物を使っているのでしょうか? アンプにそれなりの駆動力がないと難しいんじゃないかと思います。

noname#214123
質問者

お礼

アンプはCAV T-88をウーハーに、ツィーターにオーディオ専科の「tiny-chief」300Bシングルを高音に使用しております。 一時期、ウーハーにYamahaのB-5を使用したとき、弾むような低音が消えてしまい、CAVを購入しました。 真空管アンプでもT-88は馬力は十分だと思っております。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7601)
回答No.1

この時代のLPに、元々こんな低音は録音されてないのでは?

noname#214123
質問者

お礼

やっぱりそうですか。 でも、新しいCDを聴いても、沈みこむようなベース音って体験したことがないです。

関連するQ&A