• 締切済み

親の定年後

来年で定年退職となる62歳の母親がいます。母子家庭で持ち家などなくずっと賃貸暮らしです。現在は、30歳の姉と28歳になる私の三人暮らしです。そのうち私も姉もいずれは恋人と同棲や結婚だったり、ちゃんと自立するためにも一人暮らしも考えているので家を出る時が来ると思います。ですが、来年定年退職を迎えてしまう母親が一人で生活ができるのか不安です。 寂しくないか、急に倒れてしまったらと考えると怖いです。そして一番の問題は金銭的なとこです。持ち家ないので、生活費とは別に賃料もかかります。姉も私も収入は少ないですが、仕送りはわずかですがしたいと思ってます。ただそれでも年金も少ない仕送りだけで生活は可能なのでしょうか。 母親はきっと私達がでてしまうことは反対だと思うのでこういう話がしずらいです。 来年のことが不安でしょうがありません。

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.9

じじいの一人暮らしです。 >来年定年退職を迎えてしまう母親が一人で生活ができるのか不安です。 問題は経済的な所だけだと思います。 私も定年を過ぎて働き続けていますが、今の時代定年を過ぎたからといって悠々自適の生活の生活を送れる人ばかりでは有りません。 年金を受け取りながら、働き続ける事をアドバイスしてあげる事です。 >寂しくないか、急に倒れてしまったらと考えると怖いです。 働き続けることで、寂しさも紛れるだろうし、自分の健康も精神面も含め維持出来ますよ。 定年を過ぎたら、年金暮らしなどと甘い事を考えず現役でバリバリ働き続けるべきです。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.8

もしそうなれば、生活保護もありますよ。 そしてもしあなた達が結婚して、家を買えば、母親を家に入れれば良い話しです。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.7

年金収入と家賃・光熱費などの支出から、手元に残る生活費を計算してみましょう。 そして、実際に独り暮らしに直面した際、その不足分を二人で補填してあげれば良いわけです。 それが無理とわかれば、初めて不安・・・となるべきで、次の手を考えてあげましょうよ。 ”少ない”とか、”わずか”とか漠然とした根拠だけで不安がっても、何の解決にもなりゃしません。

eakonn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに、きちんと金額を明確にしてから考えるべきですね。参考になりました。

回答No.6

これまで一人でお二人のことを育ててこられた立派なお母様だと思います。 だからある程度は蓄えがあるんじゃないかな・・・?と思いますが・・・ こういうことは、家族だからこそしっかりと話し合うべきです。 よくテレビや雑誌の老後資金問題について、60歳で定年退職し、65歳から年金を受け取るとする場合、尚かつ85歳まで生きる計算で、60歳時点での貯金は3000万必要だと言われています。 (最近はその貯金を60歳から65歳の間に使い切ったり足りなくなってしまう方が増えて老後破綻等言われているようです、年収が600万くらいあった人はその感覚でいると使い切ってしまうことに不思議はないです。) そのこともお母様に話した上で、やっていけるのかよく話し合われるべきです。 いずれお二人が結婚されても、 どちらかと一緒に暮らしたいと考えられているのか、 老後は恋人をつくり新たな人生を歩み出したいのか、 一人で悠々自適に暮らして行きたいのか・・・・ お母様に聞かないと、お母様の気持ちはわからないと思います。 そしてもしお母様が一人で暮らして行きたいと考えていた場合・・・倒れていないか心配ならば定期的に会いに行く、またはお母様をどちらかが引き取る算段等されておいた方が良いかもしれませんね。

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.5

>ちゃんと自立するためにも一人暮らしも考えている そりゃそうなんだけどさぁ。 >母親が一人で生活ができるのか不安です。 どっちにしてもあんたたち兄弟が、就職のタイミングでさっさと家でとけば、今さら心配する必要もなかったんとちゃうの?

eakonn
質問者

お礼

本当にそうだと思います。自立するのが遅すぎですね

回答No.4

63歳主婦です。 「親子だからこそ」こういう話は、きちんとしておくべきことです。 我が家の近所の方で75歳の女性がいますが、食堂で 洗い物の仕事をしています。 お母さんも、後、10年は、働けますよ。 (子供に迷惑をかけたくない、、という働く気があれば、、の話ですが、、) 子供が、二人いれば、何方かが同居してあげれば、寂しさは解消されます。 同居しないほうの子が、同居してくれてる子に、いくらか(母親の世話をしてくれる お世話賃として)お金を渡せばいいのでは? まさか、今まで育ててくれた母親を放り出してまで、一人暮らし、あるいは 結婚をしよう、、とは思ってはおられないでしょうが、、。 あなたは、女性ですか? 二人とも、女の子なら、母親込みでも、結婚したい、、という配偶者を 見つければいいことです。 お母さんには、75歳くらいまで働いてもらって(世間にはこの年代でも働いてる方は 掃いて捨てるほどいます) いよいよ、身体がうごかなくなったら、 あなた達兄弟姉妹で1年置きとかで母親を交互に引き取る。 ホームに入るにも、かなりのお金がかかりますから、 互いに数年おきにお母さんを引き取ってあげられたらいいと思います。 あるいは、引き取れなかったら、引き取ったほうの家が、ヘルパーさんとか雇ったら その分の支援を引き取らなかったほうが支払う、、、とか。

  • bzcf737b
  • ベストアンサー率12% (14/113)
回答No.3

最悪、生活保護もらえばいいんじゃない?

  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.2

姉妹が結婚されて 相手が長男じゃなかったら  家を出て その人も家を探さなきゃないですよね ならば お母さんも 一緒に暮らせばいいのじゃありませんか? それくらいの 男性を見つけましょう

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9293)
回答No.1

しづらい話であってもご家族3人であらためて 今後のことについて話し合いを持っておかれたほうがいいと思います。 お母様の定年は良いチャンスでしょう。 たとえ肉親であってもお互いの腹の中はわかりません。 こうであろうというような思い込みで物事を進めると 思いがけなく関係がこじれてしまうこともあります。 3人それぞれの将来の希望だけでも 一通り確認しあって内容を共有しておくことが大事でしょう。 我が家では親も高齢のせいか時々によって言う内容が変わるので 折に触れ、家のこと、病気になった時の延命処置や葬儀のことお墓のことなど 親から聞き取り、きょうだいで情報を共有できるようにしています。 ご自身やお姉さまの独立、お母様の今後については 希望は希望として、問題が起きたらその時あらためて考えることでいいと思います。

eakonn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。定年前に1度話し合ってみたいと思います。