- ベストアンサー
要領よくテキパキ働く方法とは?
- 要領よくテキパキ働くためには、自分の弱点を把握し改善することが重要です。
- また、職場の人に意見を聞いたり、先輩の仕事ぶりを参考にすることも有効です。
- 自己啓発を行い、仕事に対する知識やスキルを高めることも大切です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは、スムーズに仕事ができるようになりましょう。 教えてもらうことはメモ取っていますか? 仕事ができない人の多くは、メモの取り方が悪かったり、そもそもメモを取らない人が多いことでしょう。 要領のよさというのは、このメモなどにより自分自身が仕事をより理解をし、判断がスムーズになるように仕事を把握することが重要です。 要領よく仕事を覚え、仕事を要領よくこなす、その先に気が利くなどというレベルだと思います。 メモを取る努力をし、そのメモの取り方がよいかどうかを確認されたはいかがですかね。 要領のよい人はメモの取り方がうまいものです。要領のよい人が周りにいれば、メモを見せてもらうのも方法の一つです。 要領のよい人もすぐに要領がよくなったわけではありません。中には、自分のメモを見せ、教えてもらったことの確認を行う人も多いです。メモを取りながら、今教えてもらったのは、このようなイメージでよいですか?間違ってはいませんか?などとするのです。 常にメモを見ながらの仕事ではいけません。教えてもらった直後はメモを見ながらでしょうが、徐々にメモを見なくてもミスしないような理解に努めるのです。これを細かいレベルで行うのです。 メモの取り方をマスターすれば、人に見せるメモである必要はなく、あなた自身がわかればよいメモにすればよいのです。要所要所だけでよいのです。ただ、自信がない仕事については丁寧にメモを取るのです。 ただ、メモを取るのに一生懸命になりすぎ、話を聞かない、話をとぎらせるようであってはいけません。 教えてくれる人の立場になりつつ、話の流れを重要視するのです。どうしても困る時だけ、話を止め、メモをまとめながら確認を行い、区切りをつけるのも重要です。わかったつもりで話を流すようになってはいけません。 私は、上司などから要領がよい(いい意味で)と言われた経験があります。 私のメモは単語と数字だけになることがあります。 スムーズな会話になるようにそのようにしています。 しかし、あとで会話に内容を思い出しながら箇条書きにします。 顧客とお話も上司との話も、あとで確認されたときに困りますからね。 箇条書きにする際は、人に見せることを前提に作成します。人に見せた場合には、その日時と相手の名もメモします。いつ確認してもらったと書いてあれば、安心もありますし、指示者の意図と異なる理解になった際にも、言い訳にもなりますからね。 私の方法が正しいわけではありません。アクアmでも私にとって良かった方法でしかありません。 いろいろな人のやり方を見ながらあなたにやりやすい方法で、人に見せられる方法を見つけるとよいと思います。最初からオリジナルで考えられる人は少ないです。怒られながら成長するという面もあるものです。 職場でアホ呼ばわりする人はいかがなものかと思います。冗談であっても、人によってはそのような侮辱の言葉でつぶれる人もいます。ただ、ミスが多くてやむを得ず言われているのであれば、あなたにも問題があるはずです。 私は、たぶん同じ時間で人の1.5倍働くことがあります。仕事する時間も人の1.5倍以上働きます。 想像では、他の人の数倍の仕事量をこなしている自信があります。ただ、経営者側になっているため、仕事量に見合わない収入です。でもやりがいを感じています。 がんばって、求められている以上の仕事量、給与以上の仕事量、さらにはその精度と気が利くと思われる内容ができるようになり、会社へ不満を持てるぐらいになれるといいですね。
その他の回答 (7)
- ayzm
- ベストアンサー率17% (187/1096)
私が今遣っていることは、朝一番に今日の仕事を箇条書きにします。 そして優先順位を決めて、大事な仕事や早くしなければならないことから遣っていきます。 メモ用紙は、使わないコピー用紙などや、広告の裏の白紙などをバインダーに閉じて机の上において、気が付いたらすぐにメモします。 接客業みたいに、メモを取れないときの失敗は、休憩時間や自宅に帰ってから、どのように失敗したか、どのようにすればよかったかを書き出します。 文字に書くということは体が覚えます、メモを破棄して忘れているようですが、いざという時に思い出すことが多いです。 これは、建設現場で朝の朝礼でやる、KYミィーティングです。 * 今日の仕事の内容 1日の仕事予定 * 危険の予知 どんな危険があるか * 対策 どうすれば危険を避けることが出来るか。 これを箇条書きにして、書き出して作業員に聞かせます。 貴女ようにアレンジすれば。 * 今日の仕事の予定 優先順位などを決める。 * 今日の失敗を書き出す。 * どうすればよかったかを書く出す。 すぐに始めたからといって、すぐには身に付くことではないですが、遣らないよりはパニックにはなる頻度は減ると思います。 それに書いたものは、2~3回ぐらいは確認すること、それによっても失敗は少なくなります。
お礼
ご回答ありがとうございました
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
貴女のお気持ち、よくわかります。私もかなりあたふたしました。 わたしは、ちいさい厚めのノートに作業を種類別に分類して、整理して、 暇なとき読み返していました。やはりなれることが大切ですね。仕事から逃げないで、 それが上手くいった時の気持ちの良さを大切にすることです。 貴女がどんな種類の、会社にお勤めかよく分かりませんが、 私は証券会社の営業にいましたのでかなり大変でした。でも習うより慣れろと云いますが、 習うことが大切です。
お礼
ご回答ありがとうございました
最初の内は誰だってそんなものですよ。 それと、若いときに早くから、例えば学生アルバイトとか、やってた人は社会人になっても少しは違うかも。 要領が悪いってのは、私も悪いんで、人様にアドバイスできませんが・・・・・。 気が利くかどうかは、「年の功」も大きく影響します。一度、旅館の女将についての本をよまれたらどうでしょうかね? ただし、サービス業でもないのに、「気が利く」だけでは「テキパキ働いてる」とは言えませんよ。 逆にテキパキ仕事はこなせても、気が利くとも限りません。 石の上にも3年です。もうしばらく様子見てはどうですか?
お礼
ご回答ありがとうございました
やっぱアホだね・・・ですか・・・ 最初は誰でもそうなのです。 諦めないこと と 先を読む。 なんですけど、先なんて読めません。 なので、空気を読む。 先輩たちを良く観察する...と。 家に帰ってからは、イメージトレーニング。 なんていうんですかね 自分でも知らないうちに、できるようになっている そんなもんです。 だから、諦めない。
お礼
ご回答ありがとうございました
- krrkr
- ベストアンサー率61% (237/388)
「頼まれた仕事が仕事ができる」のが最低限のラインで、さらにプラスアルファの価値をつけることが「気が利く」です。 質問者さんは「頼まれた仕事ができる」のラインでそもそもつまづいているので、いまは「気が利くことをしよう!!」とはそもそも思わないほうがいいです。基本ができるようにしましょう。 回答No.1の方もかいてますが、教えられたことを一度で完璧にできるようになる人はいません。だからこそ、教えてもらったとき「できる」「カンタンだな」とおもったことでも、反復練習をするようにしてください。 また、物事には必ずイレギュラーが発生します。 ○○という作業をすると、△の結果になる…はずが ×という結果がでたり、@という結果が出る可能性もあります。 そういった場合、想定外のことがおきた際にどうすべきか、きちんとあらかじめ考えておくといいですよ。 こういったトラブルがおこったときは○さんに連絡、とか。きちんとリストにしておきましょう。
お礼
ご回答ありがとうございました
他の従業員の人にいい方法を教えてもらうとかするといいです。
お礼
ご回答ありがとうございました
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
経験値が低いのでとっさの行動ができないんでしょう、 何度も練習をするしかないです。
お礼
ご回答ありがとうございました
お礼
ご回答ありがとうございました