• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の金銭的負担と自由の制限)

親の金銭的負担と自由の制限

このQ&Aのポイント
  • 実家暮らしの女子学生が門限について過保護ではないかと質問すると、「学生の分際で…」「親に学費出してもらってるなら従うのが当然」「自由にしたいなら働け」「社会人でも未婚で実家住まいなら親に従え」というコメントが圧倒的で違和感を感じる。
  • アメリカや北欧などでは18歳になったら家を出て独立するのが普通と言われる。日本では若いうちから同棲するカップルが少ないため、婚活段階での支援が必要とされる。
  • アメリカの大学では学費は出すが後は放任といった形が一般的。親の金銭的な負担を受けている限り親の言うとおりにすることは普遍的ではないが、日本には独特な感覚があると思われる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tobirisu
  • ベストアンサー率40% (199/489)
回答No.4

詳しくは知りませんが、日本の親はとても多額のお金を子供にかけているようです。 はっきりしたデータは手元にありませんが、 北欧など福祉水準の高い国は、公教育は費用がほとんど無償とか、塾などの学校教育費以外の教育費も日本ほどには多くない。 アメリカの大学入学は、推薦とか、奨学金がけっこうあるとか、また、日本のように高校-大学という直線ルートではなく、高校-就職-必要に応じて大学 といったケースもかなりあると聞きます。 もちろん一部の授業料の高い大学もあるのでしょうが、日本のように誰も彼もが同じルートで人生を生きているわけではないようです。 日本の親は、子供に多額のお金をだします。 人からもらうお金にはヒモがついています。お金を出してもらっている以上、ヒモで縛られるのは仕方がありません。 日本では、伝統的に親子はベッタリです。お金も出すけど、口も出すのです。 多額のお金を出してもらっていれば、太いヒモが付いているのはやむを得ないでしょう。 アメリカの例をだしていらっしゃいますが、アメリカの家庭では子供にも家の中の役割があって、親が決めた役割(家事など)をちゃんと果たさないと、父親が「ここは私の家だ。私の家にいるならルールに従え」といいます。 また、家族旅行や家庭の行事は優先事項です。友達との遊びやデートより家族行事が優先なのです。 「家族の行事を優先しないと、家族ではいられなくなる」と、家族の絆を失ってしまうという危機感があるようです。日本人はこういう危機感は薄いですね。 親の財産だって、親の遺言次第でもらえませんし、農業などの家業を継ぐ時は親にお金を払って買い取るそうです。 財産を無償で譲るような、日本の「親子の情」とは違うのです。 面倒も見るけど、干渉もする。それが日本の家庭なのだと思います。 それをどの程度の干渉にするのかは、それぞれの家庭の有りようです。 親の考え方と、子供の性格や、社会環境、親と子の信頼度などによって違います。 家族のありようは、文化によって違うし、個々の家庭の文化もそれぞれ微妙に違いますから。 「普遍的」といった概念でくくるのは、ちょっとムリがありますね。 あなたの例では、「社会人でも未婚で実家住まいなら親に従え」というのは、 子供が親に家賃を払っているか、どうか、つまり、借家人なのか、居候なのかで変わります。 居候(相応のお金を払っていない)ならば、干渉されても仕方がないですね。 払っている場合でも、家のルールを守り、家族の生活を乱さない行動をするのは当然です。 家庭内のルールをあえて明確にしないで、漠然と「親の言うことを聞け」と主張するのが、日本の家庭の問題点なのかもしれません。

nezko
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 確かに、北欧などに比べるとかかるお金は違いますね。 ベッタリな関係というのは納得いきました。 最後におっしゃっているようなことが気になって質問しました。

その他の回答 (5)

回答No.6

>親として放任的という意味では共通してませんか? だから違うって。 生活ベースが「親と同居」なのか「一人暮らしで自立した」のか。 前者の責任者は親、後者は自分自身。 自立は文字通り独り立ちする事、親の保護責任から(基本的には)離れるということ。 「放任」ではなく「任された」と言うこと。 判らない内は子供だって事です。

nezko
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ解釈は人それぞれですものね。

回答No.5

簡単なことですよ。 ここは「日本」。アメリカや外国では無い。 郷に入っては郷に従え という 諺もある通り 日本の習慣、その家の考えに従うのがいいと思います。 どちらにしても、学生時代は、たったの4年! 4年すぎて、社会人になれば、自分の責任で 何をしようと 文句は出ないと思います。 第一、学生の場合、何かあった時は「親の責任」ですからね、、。

nezko
質問者

お礼

ありがとうございます。 学生時代に何かあったら親の責任というのはなるほどなあと思いました。 世間的にも、親に目がいってしまうから親も気にするのでしょうね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

【年齢に関わらず親が金銭的な負担をしている限り親の言うとおりにしろというのはあまり普遍的とは思えないのですが、日本(あるいは周辺国も含め)に独特の感覚だと思いますか?】 スポンサーの言うことを聞かなくちゃいけないのは、何も、’学生’に限りません。 金ださせておいて、好きなことができないのは、テレビも新聞も、同じこと。 不自由でしょう? そういうものなんです。 そしてね、特に、子供にお金を掛ける場合、親はほとんど見返りはないです。 ましてや、コナシで、そのまま一人で老人になる人も多くなるこれからの時代。 どんなに少なく見積もっても、一人、2千万のお金は確実に、親の懐から出る。 これを、別に、年金という形で社会的に返されるいがいには、普通な親は何も見返りはない。 スポンサーの言うことを聞かなければ、それでおしまい。 それだけのことです。 アメリカがそうだとか、北欧がとかいって、あなたの親に通じる理屈かどうかを考えましうよ。 じゃぁ、’お前がアメリカ人になればとか、北欧人になればいいじゃない’・・・・とは、思いませんか? 私が、ほかの子がうらやましくて、親に文句を言うと、’じゃぁ○○ちゃんのうちの子にしてもらいなさい!’ といわれました、子供のころね。 いまや、親の立場になって、子供が好きなことをいうなら、 義務教育は中学まで、無理して、好き勝手して学校に行くことはない。 それ以降、20まではとりあえず屋根の下で、食べさせることはする。 ただし、最低限の親のルールは守りなさい・・・です。 親のルールはそのうちの’憲法’ですから、その家の’子’であることをやめればいいだけですから。 ことは簡単です。

nezko
質問者

お礼

ありがとうございます。 繰り返しですが自分の話ではなく社会的な風潮ですね。 回答者様の論調がまさによく目にするタイプのものですね。

回答No.2

「家を出てシェアハウスするなりして独立する」のと単に外泊するのでは話が違うでしょう。 「家で寝ない」と言う共通項だけで考えてはいけません。 継続する生活での話です。

nezko
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうなんですが、親として放任的という意味では共通してませんか?

回答No.1

話を大きくするのは、不満を訴える時の常套手段ですからね。 >「学生の分際で…」「親に学費出してもらってるなら従うのが当然」「自由にしたいなら働け」「社会人でも未婚で実家住まいなら親に従え」 結局言いたいのは最後の1個だけですかね。 >アメリカや北欧などでは18歳になったら家を出て なんであなたの家の門限話するのに、欧米だの少子化対策だの出てくるんだ? ここは日本なので、日本の風習に従うべきです。

nezko
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、別に自分の話ではないんですがね… あまりにも論調が偏っているので、固有の風習なのかなと思ったまでです。 最後のお言葉通りですね。

関連するQ&A