- ベストアンサー
ディスプレイ上でセンチを表現
液晶ディスプレイ上にペイントなどで線を描いたとしてそれをちょうど1cmにするにはなにを考慮しどういう計算をすれば可能でしょうか? ディスプレイの解像度やインチ数など? 可能であればどなたか教えてくださいませ。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえずモニター上ということで。 モニターの大きさ(インチ数)は、直接関係ありません。 モニターの解像度(縦横ドット数)も、直接関係ありません。 計算に使うのは、「画素ピッチ[mm]」またはピクセル密度[ppi]([dpi]で書かれる場合も)の数字です。 例)EIZO FlexScan EV3237 / スペック http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3237/index.html#tab02 こちらでは、「画素ピッチ 0.1815mm×0.1815mm 」と書かれています。 光るドット、1画素と1画素の中央間隔が、0.1815mmであると。 そして縦横は等間隔で並んでいると。 ということは例えば、画面上で100ドット並べると、それは18.15mmになります。 逆算すれば、10[mm]÷0.1815[mm]=55.1[ドット]になりますので、このモニタの画面上で55ドットを並べると、ほぼ1cm幅になります。 ただ、55ドットを10個、550ドット並べると、わずかに10cmより短くなります。 計算上、551ドット並べたときの方が、10cmに近いわけです。 -- 別のモニタ仕様書では、ドットの間隔が[ppi](pixels per inch)または[dpi](dots per inch)で表現されている場合もあります。 例えば、「96[ppi]」と表記されたモニターがあったとすると、それは、1インチ(=2.54cm)の間に、96ドットが詰まっている、と言う意味になります。 画素ピッチを計算すると、25.4[mm]÷96[ドット]=0.265[mm]。 画素ピッチが出れば、先程と同様に計算すると、 10[mm]÷0.265[mm]=37.74[ドット] となりますので、このモニタでは、画面上で38ドット並べると、ほぼ1cm、ということになります。 でも、10cmが欲しいならやはり、377ドットの方が正確。 1cmごとの目盛りを付けるならば、38ドット開けた部分と、37ドット開ける部分(3か所)を作る感じに、なるでしょう。 あるいは、中間色で表現します。1cm目は、37ドット目が25%グレー、38ドット目が75%グレー。2cm目は、そこから37ドット目・38ドット目を両方50%グレー。など。 ---- でも、モニターの画素(pixel)密度はそのように製品によって違うので、いくら自分のモニタで「1cm」を正確なドット数で書いてみても、他人のモニターで1cmに見えるとは、限らないんですよね…。 ----蛇足 ※画素ピッチは、インチ数をモニター解像度で割れば、出せますが、モニタのインチ数は対角の長さなので、解像度の縦横比から(正方形ドットだと仮定して)縦・横それぞれの長さを算出してから解像度で割る、と言う計算が必要になります。 ※※また例えば、「22インチモニター」とざっくり言っても、実際には21.8インチだったり22.3インチだったりと、製品名とは微妙に違ったりするので、直接表示範囲にメジャーを当てて、測る方が正確かもしれません。(横いっぱいの1920ドットが、何cmになっているか、など)
その他の回答 (4)
- Kaneyan-R
- ベストアンサー率42% (1341/3132)
面倒な事を・・・画面に定規貼り付けて線引いたら良いのに・・・ 仮に「19インチFull HD(1920 x 1080)」だとして・・・ 中学レベルの頭しか持ち合わせてないので、もっと簡単な方法があったらm(_ _)m。 横を仮にAインチ、縦をBインチとするなら、三平方の定理に当てはめて・・・ (1) A² + B² = 19² でもって、A:Bは16:9だから・・・ (2) B = 9A/16 (1)に(2)を代入して・・・ A² + (9A/16)² = 19² 展開して・・・ A² + (9A)²/16² = 361 A² + 81A²/256 = 361 256A² + 81A² = 361 * 256 337A² = 92416 A² = 92416 / 337 A =√(92416 / 337) よって・・・ (3) A ≒ 16.56 インチ となる。 横のサイズは1920ピクセルだから・・・ (4) 1920 / 16.56 ≒ 115.942 PPI って事になる。 1インチ≒2.54cmで計算すると・・・ 115.942 / 2.54 ≒ 45.656 となり、45~46ピクセル分線を引けば、約1cmになる事が分かる。 でも実際は、ディスプレイって縦と横の比率が違ったり、ドット間の境界(ピッチ)や左右の余白があったりするので、正確に1cmにするのは不可能。
お礼
回答ありがとうございます。 長い計算式まで考えて頂きありがとうございます!
- dimio38
- ベストアンサー率23% (869/3648)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se049514.html?_ga=1.200613166.1670800615.1394901385 こういうソフトを使うのも、一つの方法では?
補足
回答ありがとうございます。 なるほど、便利なソフトもあるもんですねぇ でも今回自力で作りたい環境がありまして・・・ でも頭が悪いので計算方法がよくわかりません。。。
最大幅の線を引いた時のピクセル数とを実際に定規で測った長さ(cm)で割ると1cm当たりのピクセル数が出せますね。 画面のインチ表示では誤差がありますので、DPIやPPIなどの情報があれば、それをメトリック単位に換算しても良いです。
補足
回答ありがとうございます。 なるほどー 半分以上難解で良く分かりませんがw 一応ディスプレイのインチ数と縦横の解像度は分かっている前提です。 必要な情報を入力してエクセルなどで画面上に任意のサイズの四角の図形を表示させようと考えています。
- dimio38
- ベストアンサー率23% (869/3648)
それは、印刷した時のサイズですか、それとも、画面上に表示させた時のサイズですか? ちなみに僕は筆まめという年賀状ソフトをサイズを合わせるときは利用してます。上にメジャーがでるので。
補足
回答ありがとうございます。 画面上に表示させた時のサイズです。
お礼
なるほどーですね。 意外と正確な物が出来そうな気がしてきました。 参考にしてみます! ありがとうございました!