- ベストアンサー
中学生の部活 顧問の方針に従うか??
- 中1の子どもがバドミントン部に所属しています。顧問の先生の方針について疑問があり、外部の指導を受けることになりましたが、顧問の方から物言いがありました。保護者や子供たちの意見が分かれており、これからどのように対処すべきか悩んでいます。
- 基礎的指導が不十分であるという保護者の意見があり、バドミントン部の顧問の方針に疑問を感じています。そのため、保護者からのボランティア指導を受けることになりましたが、顧問の方からは反対意見が出されています。どのように対処すれば良いか悩んでいます。
- 中1の子供がバドミントン部に所属していますが、顧問の方針に疑問を持ちました。保護者の一人が指導をすることを提案しましたが、顧問の方からは反対意見が出されています。このまま続けるべきか、どう対応すれば良いか迷っています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学校で教員をしていました。バドミントン部の顧問をしていました。 確かにその先生は大人げないし、指導内容にも自信がなく不確かなものだと思います。 それでも部活動なので主責任者はその先生にあります。 質問者さんは部活動の時間外での活動は部活動の一環ではないとお考えのようですが、その練習での事故やけが、その練習に行くまでに交通事故でもあれば、学校にもその責任の一端があるということになります。 なんで?とお思いになるかもしれませんが、学校外でも休日でも何かあれば今や学校が責められます。 ニュースでもそうでしょう?中高生が事件を起こせば、それが休日でも学校ではなぜ気づかないんだというでしょう?しかも、部活動のための自主練習ともなればできれば学校でやってほしいと思うのではないでしょうか。(質問者さんの顧問の先生のお考えは別かもしれませんが) だから、ほとんどの回答者の方が「部活動の一環」と考えるのだと思いますよ。 また、けがや故障が多いから基礎をそのパパさんから教えてもらいたいとお考えのようですが、学校ではこれまでと同じ練習をするでしょうから、学校での練習がけがや故障の原因ならけがや故障は減らないのではないかなと思います。 パパさんから習った子どもたちは、学校でもそのパパさんから習った練習を押し通せるようには思えないからです。 質問者さんの懸念するけがや故障を減らしたいのであれば、学校の部活動でそのパパさんがコーチをするのが一番いいと思います。勝手にやったり隠れてやったりしてもお互いが嫌な思いを抱えるだけで、それほど良いことにはならないような気がします。 出来たら、そのパパさんがコーチを買って出た時に上手にことを運べればよかったのですが、いまさらですよね。 まずその部活動に保護者会はありませんか? 今回の自主練習も他の方にも声掛けはしているようですが、保護者会ではどのようにお考えなのでしょう。遺恨を遺さないためにも通す筋は通したほうがいいと思います。 次に学校ですが、どの部活も直接指導に当たるのは一人のことが多いですが、担当は複数いるはずです。「○○部部長」という肩書が多いですが、いませんか?練習試合や輸送手配をしたり、試合や大会では一緒に引率してくれるはずです。(一人で引率されることはまずないと思います) その先生にも相談はしましたか? ここの質問と回答へのお礼欄の範囲内でしかわかりませんので的外れかもしれませんが、一部の保護者でどんどん話がすすみ、とても感情的になってしまっているようです。 このまま自主練習を押し通し、顧問の先生と子どもたちもぎくしゃくするでしょうし、学校でも一部の親が勝手なことしてもというようなとらえ方をされても困るでしょう。 自主練習としてやるなら、顧問が反対しているのですが、どうすればいいでしょうか、と他の先生(教頭や副校長でもいいと思います)にまずは相談して学校の誰かが知っているようにしたほうがいいと思います。 長文になり申し訳ありませんでした。 私は自分も未経験で顧問になり、大変苦労しました。 経験のある保護者の方や近隣の高校の顧問の方にたくさん指導に来ていただき、助けていただきました。 きっとその顧問の先生も大変だったと思います。 お互いが冷静に子どもたちにベストなやり方が見つかるといいですね。
その他の回答 (11)
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
>外部の人に教えてもらうと、学校で教えている方針と違うことが多いから、学校での指導の際に支障が出るから困る、絶対やめてくださいとのこと。 その先生に、指導の自信が無いのではないかと思います。 バドは他のスポーツと比べれば指導内容も指導者資格制度も整備されている方です。ということは、ちゃんとした指導者であれば誰が教えてもそれほどベクトルがずれることは無いはずです。 少なくとも指導の際に「支障が出る」というのは極めて考えにくい。 >こういう顧問の先生には、どのように対処するのがいいのか。 気にしないで自主活動すれば良いのではないですか? 対処のしようが無いと思いますし、その必要もないと思いますが。
お礼
私も意地悪ですが同じことを思いました。 出来ないことがバレるのがイヤなんだろうな、と。 実際そういうことを言いそうな、ヒステリックな先生(女性)のですし。 そうでないことを願ってはいますけど(苦笑) 教頭先生にちょっと相談してからやろうと思ってます。 ありがとうございました。
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
学校の部活動はそれだけを抜き出して評価しても仕方ないでしょう。 小中学校は全人的な成長の場であり、部活動もその一環です。 個別スポーツのスキルアップを結果として求められるクラブチームならいざしらず、部活動で当該スポーツの上手い下手だけを論じてもあまり意味がありません。 顧問が非難されうる場面があるとすれば、全人的成長と無関係な活動になっている場合のみだと思います。 もし、その部活でイジメが横行していたり、依怙贔屓があったり、勉強そっちのけで勝利至上という活動内容となっているなら、教師として如何なものかという論が起きてきてもやむを得ないと思います。 ですが、それらに問題がないのであれば、私は優秀な指導者である可能性を指摘したいですし、そうであるなら、保護者が余計な茶々を入れるべきではないと思います。 教師は確かにスポーツの専門家ではないでしょう。 しかし、それを言えば経験者パパだってプロの指導者じゃないのです。 それ以前に教育者ですらない。 私は20年に渡ってボランティアでサッカーコーチをやっていますが、チームスポーツにおいて子どもたちをまとめて行く中で、子供たちの成長を促すとともにスキルアップも図っていくことの難しさを何度となく味わってきました。なんとか形になってきたと思えるようになるまでに15年くらいかかりました。 たとえ経験者であっても「ちょいと指導してやろう」で成功できる保証はありません。 子育て、即ち人材育成の難しさはあなた自身が嫌と言うほどご存じのはずです。 逆に、教育の素人がいきなり中学生年代を指導するのは、いじめを誘発したり、子どもたちの意識を勝利至上や勉強そっちのけに持って行ったりしかねないと危惧します。 中学の大会で優勝できるほど上手くなりましたが、全員偏差値は40になりました。 上手い子が下手な子を差別するようになり、不登校の子も出てきました。 そうなったりしたら大多数の保護者は激怒すると思いますよ。 それともたとえお子さんがイジメに遭ってもバドミントンの基礎が身に着けば納得されますか? スポーツは見るものを熱狂させます。殊に子どものスポーツを見る親は半分頭に血が上っていると思っていい。 極端なことを言えば、子どもが試合に勝つ姿を見たいだけです。 子どもたちにとって本当の勝利が何なのかに気づくのはずっと後になって、全て取り返しがつかなくなってからです。 もちろん教師にも良し悪しがあります。 それはどんな職業であってもそうです。優秀な人もいれば使えない人間もいます。 ただ、どれほどダメな人間でも、少なくとも素人よりはましです。 悪いなりに経験値はあるのですから。 プロを目指すというのでなければ、子どもの成長においてバドミントンのスキルなどは枝葉末節です。 そこしか見ることが出来ない経験者パパは明らかに子育て、人材育成の素人です。 私ならそんな人に子どもの育成の一端を任せる気にはなりません。 質問者さんを含め、保護者の皆さんは子どもたちをどう育てようとしているのか、その中での部活動の位置づけをもう一度考え直した方が良いのではありませんか? もちろん、質問文からだけでは顧問の評価などできませんから、対処の方法もなにもありません。
お礼
サッカーのコーチをされていたのですか。 子どもも小学校のころはサッカークラブに在籍していました。 我が強い子が多くて、指導する側は大変だと感じてました。 顧問の先生は、普段の授業や担任としての評価はむしろいいのです。 バド部の運営なども問題があったとは聞いてませんし。 ただ、体を痛めるというか、他校と比べると基礎的な打ち方やフォームが違うな、という違和感はありました。そこに経験者の方からの基礎指導が足りないのではというぼやきと、実際に子供たちから聞いた話を突き合わせると、え??と思うような内容だったのです。 2年生にも聞くと、肘と肩の故障がとても多いとも。 強くしたいというよりも、きキチンと基礎をやらないと体の故障に繋がるのは明らかで、それが何より怖いのです。 教師の立場など御意見くださり、冷静になれました。 ですがやはり、怪我をしないためにも基礎だけは自主練習としてやっていただこうと思います。 ありがとうございました
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
教員です。 まぁ、困った先生ですね。^^; ただ、実際、指導しているクラブで保護者が「数回あった1年生の試合を見る限り、基礎的指導があまりできてないようだ。フォームもステップもできてない。ボランティアで休みの日に指導をしようか」とまるで「俺の方が、教え方がうまい」と言うように、子どもの目の前で言われたら、同じ反応をしてしまうかも… 先生も「メンツ」がありますから。 指導を買って出た保護者も、もう少し「上手に根回し」ができる方だったらよかったですね。 なる話もならなくなる典型のように思います。実際、野球部で外部コーチを頼んでいるのならば、システム的にはOKな話でしょうから。 >「学校以外に習いに行くことは禁止する。クラブチームに入ってる子は辞めるように。習いに行くのならば、部活では一切何も教えるつもりはありません。」と、入部時にきっぱり言われたそうなのです。 理由は聞かれましたか? 多くの場合、こう言った制限をするのは「部活動にかまけて、成績が下がる」ことを懸念して、言われることが多いかと思います。中学生って「好きなこと」にはとことん集中してしまいますので。「するべきこと」を放り出しても。 >こういう顧問の先生には、どのように対処するのがいいのか。 ボタンの掛け違えをしている以上、対処法はないように思います。その顧問が一目置く先生に「外部コーチの仲裁」してもらうぐらいでしょうか? まぁ、それでも難しいでしょうね。 ただ、他の方のお礼で気になった点を一つ。 その男性が「指導できない日」は「子どもたちだけの自主練」とされるようですが、できれば「保護者の誰かが交代で見守る方がよいのでは?」と思います。 学校においても「自主練」と言う場合でも、必ず「大人の目」をつけるように心がけています。 やはり、まだ中学生です。万一のことがあった場合、適切な処理ができる大人が、一人はついて欲しいですね。 老婆心より。
お礼
教員の方からの回答、参考になりました。 そうですね、自主練であっても、かならず誰かが常に見るようにします。 私の言葉が足らず、少々誤解があるのですが、おっしゃるとおり学校側はOkなはずなんです。多分先生のプライド的なことによるのかなと。 なので、学校に直接言ってもいいのですが、返って先生の神経を逆なでしてしまいそうで、どうしたものかと思ってました。 様子を見ながら、やってみようと思います。 ありがとうございました
補足
試合を見た際に言った、教えようか?の話は、先生の前ではなくて聞こえてないときです。 それをはしゃいだ子どもたちが話すのを聞いて、何?何の話?と先生が聞いてきたのでしまったと思いながら、こどもたちが話してしまった、という経緯です。 日を変えて話すべきでした。 外部に習うのが禁止なのは、バドミントンだけなんです。 スイミングやダンススクール、体操、空手などバドミントン部にいながら習いに行ってる子は沢山いまして、そういったものについては何も言われないそうです。
- yoichi001
- ベストアンサー率32% (328/1007)
東大出身者は無条件で教員になれるなんて事はないように、勉強ができるから、スポーツが得意だからといって公立の中学校で生徒を指導する立場にはなれないのです。 先生方は、教員採用試験に合格して、生徒に指導する立場になっているんです。 いくらスポーツが上手かろうが、実績があろうが、学校側の要請でもない限り、一般人が公立中学校で指導する立場にはなれません。 いや、地域のボランティアだ、地域のスポーツ教室だ、というのなら、特定の学校の部活動、保護者は一切関係なくやるべきです。特定の中学校の部活の試合を見て、基礎練習のコーチをしましょうなんて、部活動の延長線上になってるので認められる訳無い。 特定の部活動の生徒さん達限定で指導をしたいのなら、学校側にコーチとして採用して貰えないか掛け合ってからやるべきです。保護者や生徒さんに勘違い経験者が口約束するような事じゃないと思う。 まぁ物事の順序が既にバラバラになってますので、その顧問が外れた時のタイミングなどで、コーチとして指導させてもらえないか学校側に掛け合ってみるのが一番の得策ではないかと。 こっそりやるって、バレたら間違いなく揉めるし、保護者と先生の信頼関係が崩壊して犠牲になるのは子供達だと思うけど。そこまで無理して経験者がデシャバル事では無いと思う。指導者になりたかった夢をお手軽実現したいだけのエゴのように思えるけど。
お礼
No.7さんへのお礼にも書きましたが、なぜこれが部活動の一環になるのかその理屈がよく分かりません。 しかしながら、やはりそういう考え方もあるのだということなのでしょう。 バレたら揉めるのは顧問と保護者のみで、学校側は学校外活動なので口は出せないだろうと思ってます。 問題視しているのは顧問のみで、同じ学校内の部活でボランティアが指導に加わってる部もあります(野球部) 様子を見ながらやることにします。 ありがとうございました。
補足
同じ市内の他の中学校では、ソフトテニスや卓球で、地域の方々がボランティアで学外で教えていらっしゃいますし、顧問も承知のことと聞いています。 なのになぜ、うちの学校のバドだけダメなの?というのも納得できない理由の一つです。 他の学校のボランティア指導されてる方にも話を聞いてみましたが、怪我などは自己責任であくまで希望者のみ、何も強制もしていないとのこと。 私たちが言う地域の方、というのは学区がある地域のことなので学区外は論外です。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
>クラブチームなどならまだしも保護者が教えることに何の異論があるのか。 これが一番マズいと思います。 あくまで学校とは全く関係のないプライベートレッスンやクラブチームならいいのですが、そのやり方は第三者から見たら部活動の一環です。 これが営利活動につながっても、ケガにつながっても、生徒間保護者間のトラブルにつながっても、部活動の一環と見なされれば、学校の責任問題にもなりかねません。 そもそもにして、なぜ顧問がその事実を知りえたのでしょう。 知りえたということは、学校生活にリンクしているとして考えた人が、報告したからですよね? まったくの別組織として、活動の勧誘がたまたまその部活の部員ばかりだった…ならまだいいですが、知ってしまった以上はやはり先生も反対せざるを得ないでしょう。 (その学外活動に学校が関係してしまったわけですから) そのパパさんも技能はスゴイのかもしれませんが、組織運営としてはあまりよろしくありませんね。 まぁ勝手にやったらいいと思います。 しかし勝手にやっていることなので、学校の責任の全く及ばないようなやり方(ケガをしたときの賠償なども含めて)をしっかり講じるべきです。 最低でも今後この件について、顧問の先生の耳に一切入らないようにする必要はあるでしょう。
お礼
試合を見に行った際に、何ならボク教えましょうか?ってその場で話してたのが聞こえていたようです。 なぜこれが部活動の一環になるのか、おっしゃる理屈がよく分かりません。 が、そういう考え方もあるのだということなのでしょう。 今回はこっそり自主練習としてやることにします。 ありがとうございました。
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
同じく中2で子どもがバド部(息子)です。 うちの顧問の先生なら絶対にそんなこと言いません。 まず言われたのは、 「シャトルを打てば打つだけうまくなるので、学校外でもばんばん練習できる 場所を探して打って下さい」でしたよ。 事実同じ顧問の先生から同じように指導されていても特に強いとされていた学年の 子達は暇さえあれば市民体育館やPTA主催のバドクラブに通い打っていたようです。 うちの子もPTAのバドクラブにも参加させて頂くこともありますし、市民体育館にも 足を運びます。 そこで運がよければ高校生・大学生やインターハイ経験がある方と打つ機会に恵まれ いろいろアドバイスを頂けることもあり、おかげさまで今月末新人戦ではありますが 県大会に出場できるところまでこぎ着けました。(小学生の頃はミニバスをやっており、 バドは中学に入って初めてラケットを握った子です) 親の目から見ても運動の要領の良い子ではなく、一つ一つステップアップしていく子です。 よくここまで来たなぁ・・と今は感慨深い想いです。 私だったらそんな恵まれた環境で質問者様のお子さん達が練習できるのが うらやましくて仕方ありません。 うちの子はダブルス一本ですが、ダブルスってフォーメーションが慣れるまで わちゃわちゃしがちです。 一度たたき込まれれば初めて組む人とでも始めに打ち合わせしてすぐ試合を楽しめるように なるらしいですが(顧問談)、うちの子を見てる限りペアが変わる度にぎくしゃくが止まらず、 今はまだ「ほんとかい?」なんて思います。 いずれにしてもバドは競技人口も多く年齢がいってもその年齢なりに楽しめるスポーツです。 お子さんが例え高校で違うものに興味を引かれていバドを辞めてしまっても 基礎さえ何とか入っていれば大人になって再開できると思います。 自分の思うように体が動く今のうちに基礎をしっかりと教えてもらった方が良いです。 もし私だったら顧問には内緒でその保護者の方に練習を見てもらい、子どもには 「黙っとけ」と言います。 中学生です。その辺の大人同士のめんどくさい事なんて言えばわかります。 そんな顧問の先生に教えてもらうのにあんなに高いラケットやシャトルに大金出すの、 私ならゴメンですw
お礼
同じバド部のお話を聞けて大変参考になりました。 いい顧問ですね、羨ましいです。というかそれが普通なんでしょうね。 いろんな人にもまれて、いろんな年代の人とやるっていうのは、本当にすごく勉強になると思います。バドだけでなく、社会勉強としても。 やはりここは自主練習としてこっそりやって、子どもらには「黙っとけ」とします。 ありがとうございました。
- mits0709
- ベストアンサー率28% (44/156)
>どのように対処するのがいいのか 相手にせず放っておけば良いのではないですか? 「外部へ習いに行くなら部活では一切指導しない」なんて言っても、体力作りとペア打ちを やらせているだけで、元から指導というほどの事はしていないようですし。 心外もなにも、どこに信用すべき要素があるのかさっぱり解りません。 単に自分の顧問としての無知無能さを糊塗したいだけ、というようにすら感じます。 大体、学校の教師に「校外での習い事やクラブ参加を制限する権利」なんてあるんですかね? 校則などで決められているのか、学校側に一度確認してみてはいかがでしょう。
お礼
>「校外での習い事やクラブ参加を制限する権利」 ないと思うんです、というよりないですよこんな権利。 なのにむちゃくちゃ言う先生だなと、困惑しております。 今回はこっそり自主練習としてやることにします。 これで問題になるようならば、学校側にキチンと確認して話をしてみます。 ありがとうございました。
まぁ 中学生なら遊び程度でじゅうぶんですね。 骨格や筋力すら完成していない子供には真面目なトレーニングは無理ですね(関節や骨格等の重力負担が少ない水泳はOKかと…若年層で記録を出すのはこの為です) 真面目にトレーニングする事と(骨格未発達、筋力未発達)との整合性がありません。 骨格や軟骨、筋肉等に負担がかからない(本格トレーニングの真似事)なら結構だと思いますが、親の思い込みや妄想での(本格トレーニング)は止めた方が良いですね。 若年層のトレーニングに関して、詳しくは最先端の筑波大にお問い合わせ下さい。 ★追記 大変失礼ですが、 エキサイトしていく親の妄想が笑い物になっていますよ……
お礼
成長期の子どもに無理な筋トレは骨格の成長を妨げる、というのは知っています。 もちろんそのパパさんもそうおっしゃってました。 そうではなくて、素振り自体がむちゃくちゃなので、あれでは体を痛めるだけだ、ということですよ。 エキサイトしてるのは、私以外の方々で、私自身は分かるけど、どうなの?いいの?そこまでしちゃうの?とちょっと困惑気味なのです。 今回はこっそり自主練習としてやることにします。 非常に冷めた目線でのご意見、ありがとうございました。
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
中学、高校の部活は(強豪校を除いて)コーチがいない部が多いです 今回は顧問の先生は自分で教えているだけ偉いです 生徒のお父さんとか教えるといっても、生徒が怪我をしたらお父さんに責任をとらせることもできず、顧問の責任となると、顧問の先生も簡単にお父さんの指導を容認できないと思います 練習の仕方におり、怪我の危険性が多くなるけど、今まで怪我した子が普通より多いのでないと、顧問の教え方が悪いと言えません 土日とか部活以外に生徒が練習することまで禁止はできないので、こっそり内緒でお父さんと一緒に練習してみたら? 水泳も卓球もテニスもコーチにより教え方が違い、学校の先生とお父さんの教え方が違うこともあると思いますが、学校の先生の教え方が間違いと言うのは難しく、「○□くんのお父さんの教え方と違う」とかは言っちゃいけないです 何回か気が向いた時に教えるのはできるかもしれないけど、「毎週教えるのは大変」と元中学校の先生で退職後もボランティアで教え続けていた元先生が言ってました。お父さんもそんなに時間作れるのかなぁ?
お礼
なるほど、顧問とコーチは違う、それもそうですね。 強豪校ならばコーチを雇ってるところもありますものね。 >「○□くんのお父さんの教え方と違う」とかは言っちゃいけないです そうですね、そこはしっかり子どもたちには言っておきます。 教えてくださるパパさんは、土曜の夜ならほとんど大丈夫とのことでしたので、そこになりました。もちろんできる限りで、いないときはみんなで自主的に練習をということにしてます。 今回は、あくまで自主練習として、こっそりやろうかと思います。 問題になったとしても、それはそれでキチンと学校と話そうとも思います。 ありがとうございました。
補足
確かに保護者との練習中の怪我は、そのパパさんに責任がという話になると思いますし、その話は出ました。 ですが、それはすべて自己責任でやる、ということで保護者も子どもらも納得したうえでの話です。 2年生や3年生の保護者に聞くと、バトミントン肘?というのかどうか、肘と肩の怪我がとても多いのが事実でした。
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
No.1さんの補足より >部活では一切何も教えるつもりはありません お前が教えられないからこんな問題になっているんだろーが、と思ってしまいました。(笑) いい年して逆ギレもいいところだな。 ボランティアはあくまでコーチとしての役目しか出来ませんので、 それ以外の部分(部の継続や大会の参加処理など)だけ引き続きやってもらえばいいと思います。 顧問すら拒否するようなら校長やら教育委員会に訴えれば・・・
お礼
その通りなんですよね。 見る人が見れば、一目瞭然、ということなのに、それを認めないのはプライドなのか何なのか・・・???という感じです。 顧問の仕事って指導ももちろんですが、おっしゃる通り事務処理的なものもあり、かつもちろん教員の仕事もありで、多分すごく忙しいはずなので・・・ そういうことさえきっちりしていただければ、ね。 ただ、他の学年については責任負えないので、そのあたりが難しいところ。 ですが今回は、あくまで自主練習として、こっそりやろうかと思います。 問題になったとしても、それはそれでキチンと学校と話そうとも思います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
教えてくれるパパさんと再度数人の保護者で話しましたが、教える内容は素振りとかステップが基本で、できるようならポジション(動き)もやりたいな、と言われてました。 怪我をするような激しいことはしないから、大丈夫ですよ、とは言われました。 しかしながら、みなさんの回答とpantaronさんの回答とを読んでいて、最初はこっそり自主練をやろうと思っていたのですが、やはり学校に一度相談してみようかなとも思います。 大げさにするのではなくて、保護者と一緒に自主練をしようと思うのですが顧問が反対されるのです、どうしてでしょうか?と言う感じで教頭先生に言ってみようか、という話になってます。 保護者会の設置についても合わせて相談してみます。 ありがとうございました。
補足
保護者会というのは、バド部では存在していません。 他の部活ではあるところもあります(野球部に限りですが) 遠征時、荷物が多いことや飲料を用意する量が多いということから、保護者の協力が必須だからだと思うよ、とその部の保護者さんは言われてました。 行き帰りの交通事故と、練習中の怪我については保護者の中でも話が出ました。 ですが、夜間の自主練習なので、親の責任において送迎をし、怪我も各個人の責任でやるということにしてます。 1年生の保護者は全員周知のことなのですが、一学年のみということで言うなら一部になると思います。 副顧問というのはポジション的にはないようで、女子と男子で顧問が一人ずつ付いています。