※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正論嫌いなみなさまへ質問)
正論嫌いな方への質問
こんにちは。
質問を投げかける相手が相手ですから、不毛な発言など多くなりそう…
虎児は得たいが雑魚は要らないので不毛な発言は申し訳ありませんがスルーさせて頂きます。
※ここで言う「不毛」とは誠実さ、真面目さ、などこの類いのものが感じられない発言です。
正論嫌いな方から発せられる意見を求めているので、内容が?と思うようなものでもその人なりに誠実に真面目に答えてくださっているなと思えれば感謝して拝聴致します。
何とぞ、よろしくお願い致します。
さて、本題です。
私は正論派です。
正論といっても独善的な単なる馬鹿げたものではなく、相手自身の「正基準」を引き出してそれに矛盾している点をついて攻める正論派です。
例えば、相手が仕事をしないとか、問題のある態度をとっているとか、そういう「問題」が生じた時に穏やかにアプローチしてどうにもこうにもダメだと判断した時に発動します。
自分は自分が「正」としている基準を自分が踏んでいれば改めたいと考えます。
もちろん、止めたいのに止められない癖などももちろん有り、改めるまで時間がかかるものもあります。
しかしそれについては少なくとも反論も反発もせず素直に自分の非を認めます。
”過剰な攻め”には過剰な部分に限って返り討ちにしてしますが、返り討ちにされた方は”過剰な部分”にのみ攻め返されたと認識する余裕はないかもしれません。
さて、こんな私ですので、自分が自分の「正」を踏んでいるのを指摘されて改める様に言われる。「過ぎない様に適量の指摘になる様に」。
その時に反発するする人の気持ちまでは分かると思いますがその反発を実行に移すとは何事かと思います。
この時の気持ちをなるべく詳細に教えて頂けます様お願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。 ほんの一時そうなって"しまう"までなら理解受け入れ可能なのですが、長期間持続するとある程度意思のようなものがないと持続できないのではないかと思う。 とすると、自分の非の逆恨みで意思をもって相手を恨み続ける地の底をつっきって地球の反対側から抜け出てまだまだどこまで行くかわからないカス具合としか…というかいっその事そのままこの世から消滅してくれないかな…という感じに... でも、ってことなんでしょうかね。 私も自分一人で悩み悩んで質問を出す時があり、ご回答いただきながら自分の頭の中を整理していく部分があります。 私の質問文でよく汲み取ってくださいました。 ありがとうございます。