ベストアンサー インターネット国際回線 2015/01/11 22:03 どうぞ教えて下さい。 日本のプロバイダー各社は、太平洋海底のケーブルの使用に関して金銭的負担はしているのでしょうか。よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー suzukiswift ベストアンサー率23% (4/17) 2015/01/11 23:06 回答No.1 してます。KDDIが挽いているのでKDDIにお金を払っています、 質問者 お礼 2015/01/12 18:23 ごかいとうありがとうございます。感謝いたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nanasi3de ベストアンサー率34% (135/395) 2015/01/12 11:16 回答No.2 現在は、KDDI1社では海底ケーブルの敷設/保守は負担が大きくコンソーシアムが作られて、そこが行っています。 使用料金の流れはこんな感じではないかと思います。 我々一般のインターネット利用者→プロバイダ→IX(インターネットエクスチェンジ(プロバイダ同士を接続する))→上記コンソーシアム 質問者 お礼 2015/01/12 18:24 やはりタダではないのですね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A 国際電話やインターネットはなぜ可能なんですか? メキシコの人とメールをしていて思いました。世界の通信網はどのようになっているのですか?予想ですが、海底にケーブルがあるのですよね?それはあの壮大な太平洋の海底にあるのでしょうか?いつ誰がどのように造ったんでしょうか?世界の海底ケーブルがどこにあるのかみたいです。 人間の科学力はすばらしいですね。 インターネット回線の実際の繋がり インターネットについて質問させていただきます。 私のようなエンドユーザーの端末は(PC、携帯など)はプロバイダにケーブルや電波で通信してネットに接続していますが、プロバイダはどこに繋がっているのでしょうか? プロバイダ同士の会社間にケーブルを引いているのでしょうか? それともネットバスのようなものがあって、プロバイダとして開業したらそのバスと接続するといったものなのでしょうか? また、日本とアメリカ、その他の国々とはどうやって繋がっているのでしょうか。国家事業として日米間に海底トンネルでケーブルを敷いて、それに国内のプロバイダが接続しているのでしょうか? ふと気になってしまい、検索しても通信方式の説明や漠然としたインターネットとは、といった説明しか見つけられず悶々としています。 どうかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答ください。 国際電話回線について。 事の始まりは「ナウル消息不明」 http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=391111 国際電話が一本しかない島国の電話が途切れ、 その後、連絡がとりづらくなっているらしい。 しかし、島国とはいえ、国際電話が一回線しかないっていうのは・・ で、疑問の内容は以下の通りです。 ・日本の国際電話回線って何回線あるんですか? ・全部海底ケーブルですか? ・海底ケーブルって何本あるんですか? ・首相専用の海底ケーブルとかあるんですか? ・よく映画とかで見る首脳間のホットラインみたいのはどうなってるんですか? 宜しくお願いします! 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム インターネットのネットワークについて インターネットのホームページが有る(保存されている)サーバーの所在地を 検索するソフトを初めて使ったんですが、それを見て疑問ができました。 プロバイダはNTTコミュニケーションズのOCNを使っているんですが、 海外のホームページを見るときは、 OCN → Arcstar → Verio → 目的のサーバー と経由するみたいなのですが、NTTコミュニケーションズの海底ケーブル (ArcstarとVerio)は、OCN以外のプロバイダーも使っているんでしょうか? それとも、すべてのプロバイダーが海底ケーブルを持っているんですか? KDDIなら持ってそうですが… また、もしプロバイダがNTTコミュニケーションズの海底ケーブルを 「間接的に(別のネットワーク団体を仲介して)」使っているならば NTTコミュに料金を払っているんでしょうか? (実際、私がヨーロッパのHPを見るときは、ケーブル&ワイヤレスの 海底ケーブルを使用しているようです) つまらない質問ですが、教えてください。よろしくお願いいたします。 インターネットの回線使用料は誰が負担しているの? 初歩的な質問で恐縮ですが、以前から不思議に感じている事があります。 通常、インターネットを利用する場合、自分のPCと契約したプロバイダーをつなぐ回線 (光や電話回線、CATVなど) だけをキチンと確保すればいいわけですよね。 その先、つまりプロバイダーからインターネットを介して、相手先のサーバーにつなぐまでの部分は無料で、世界中誰でも利用できると聞いています。 ところで、この通信網というか、インターネット部分の回線なんですが、誰が設置して、誰が費用負担している回線を皆が無料で使用しているのでしょうか? また、それは海底ケーブル? それとも衛星経由の回線? 具体的にどのような回線なのでしょうか。 それに所有者に対して、誰かがインターネットに使用する許可をいちいち得ているのでしょうか。 それは誰? 今さら何を、とお思いでしょうが、お教え下さい。 海外への通信回線 海外との通信のやりとりは人工衛星と海底ケーブルの2種類しかないのでしょうか? 日本から延びている海底ケーブルは何本くらい有るのでしょうか? 日本のどこと海外のどこがつながっているのでしょうか? インターネット網のインフラコストは誰が払っているの? 世界を結ぶインターネット網、おかげでWeb情報やMailのやりとりが出来ます。プロバイダを結ぶ海底ケーブルなどの通信インフラは誰が負担しているのでしょうか教えてください。迷惑メールなどは社会の通信インフラにただ乗りしているのでしょうか、それとも相当なコストを払っているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 海外と回線が太いのはどのプロバイダ? 個人用プロバイダを探しています。海外とスカイプビデオをやるのですが、光とかADSLとかは関係なく、ADSLの20M程度でも、海外と非常にクリアにつながる家が時々あって、ああいうのはどこのプロバイダを使っているのかなーーー??っと。逆に光を入れていても、すごく海外とのビデオ会話が汚かったり・・・ いままでネットで得た情報では、IIJ系かNTTcom系が良い??とのことですが、実際どうなのでしょう?? かってな想像なのですが、国内接続がADSLだろうが光だろうが、海外との良好な接続に重要なのは、どの海底ケーブルを使うかにかかっているような気がしますが、いかがでしょう?もしそうだとすると、日本から例えばヨーロッパに接続する海底ケーブルというのは、何社分くらいあるのでしょう?もしくは1本しかなくて、それをIIJもNTTも共用しているのでしょうか?? 中国でインターネット回線を速くする方法 現在上海在住で、 古い高層マンションに住んでおり、ADSLを使用していますが、 速度が4Kバイトぐらいしかでず、かなり遅いです。 ○追加料金や多少の費用がかかっても、プロバイダーや回線の種類を換える等して速くする方法はないでしょうか? ○日本の様にベストエフォート保証というか、プロバイダーに言って速くなるのでしょうか? ケーブル類は新品に変えたのですがまったく変わりません。。。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。 電話・インターネットは物理的にどういうルートで繋がってるの?? 例えば、僕がアメリカの家の友達に電話をかけたとします。 「もしもし」と言った僕の声は、どういうルートで相手に行くのですか? まず間違いなくNTTにはとおってますよね? そこから先を教えて下さい。海底ケーブルを経由してるのでしょうか?? 音声チャットの声もどうなってるのですか? プロバイダーに行って・・・、どこかを通って、海底ケーブルを通ってるのですか?? 同じくメールはどうなんでしょうか? スゴイ気になります。もちろん分かる範囲で構いませんので、誰か教えて下さい。 アメリカと日本の間の太平洋に敷設されている海底ケーブルのルートを見ると アメリカと日本の間の太平洋に敷設されている海底ケーブルのルートを見ると、緯線に沿っています。 最短距離となる測地線に沿って敷設しない理由はあるのでしょうか? 電話回線を引かずにインターネットをしたいのですが。 この度、結婚を機に実家を出ました。 新居で電話回線を引かずにインターネットをしたいと考えているのですが、どのような方法が良いのか決めきれず、悩んでいます。 まず、入居したアパートにはケーブルテレビのラインが引かれており、それを経由してテレビのBS放送や、ケーブルテレビの一部の番組を見ることが出来ます。(個人的に加入はしていません。) なので、インターネットをするために、ケーブルテレビのインターネットプランに加入しようかとも考えたのですが、そうすると新しくアドレスが出来てしまいますし、今持っているアドレス(プロバイダ)を継続して使用したいと思っている私には向かないかと思います。 ケーブルテレビが見られるのであれば、電話回線のジャックに線をつないでパソコンにつないでみては?ということも聞いたのですが、もしそれが出来たとしてもダイヤルアップ接続にしかなりませんよね? ISDNやADSL、光回線といった違いも、いろいろ見ているうちにどれが良いのか分からなくなってしまいました。 イーモバイル等の方が簡単でよいのか、もしくはNTT等のインターネットプランの回線(共用型でないもの?)を引くのが良いのか、はたまたケーブルテレビの回線使用に挑戦してみるのが良いのか、使用プロバイダを変更せずに、電話回線(通話用)を引かずに安くインターネットが出来る方法を教えていただけると有り難いです。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム インターネット回線について 大阪在住の友人がパソコンを購入したのですが、インターネットに繋ぐ回線をどうしようか悩んでいます。知恵をお貸しください。 使用時間は現段階では分かりません。 フレッツ・ADSL・ケーブル・光ファイバー通信。 沢山あるので悩んでいます。 インターネットを始めるのと同時に、競馬のグリーンチャンネルも契約したいそうなのですが最も適切な回線はどれなのでしょうか? また、プロバイダーはどこにするのが最も安価でしょうか? 素人みたいな質問で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。 ケーブル回線でインターネット? もうすぐ引越の予定なのですが、NTTに連絡してこれまで通りADSLの利用を希望したら 新しい住所地ではADSLの経由地(?違う言葉だったかもしれません…)から3キロ以上あるから、インターネットは利用できないと言われてしまいました。 引越先は大きな団地でケーブルテレビの集中アンテナがあって、入居時に加入金と月々の負担金を支払うことになっています。 そこで質問なんですが、このケーブルテレビの回線でのインターネット利用はできるのでしょうか? もしできるとすれば、今現在のプロバイダとIPフォンはどうなってしまうのでしょうか? それと月々の使用料はNTTと比べてどれくらいちがうものなんでしょうか?極端に高いと困ってしまいます… もう一つできればお聞きしたいのですが、BS放送を見たい場合はいままで通りアンテナをベランダに立てることになるのでしょうか? それとも、BSもケーブル経由になるのでしょうか?(その場合アンテナは不要?) 本当にこういう事に関しては疎いので、ものすごい初歩的な質問ばかりたくさんしてしまってすみません。 初歩的なだけになかなか人に聞けなくて困っています。 ちなみに主人は私よりこの手のことに関しては、素人です… できれば、なるべく専門用語の少ない回答をよろしくお願いいたします。 日米間の電話とインターネットの回線 小学生のような素朴な疑問なのですが 1)現在日米間の電話やインターネット用の海底ケーブルはそれぞれ何本ぐらいあるのでしょう。すべて光ファイバーなのでしょうか、それとも昔ながらの銅線(?)もまだ使われているのでしょうか。 2)たとえ光ファイバーでもあれだけの距離を減衰せずに到達するとはにわかには信じがたいのですが、途中に増幅器のようなものはなくても大丈夫なのでしょうか。 3)タンカーのような大きな船でケーブルを敷設している写真を見たことが有りますが、途中で長さが足りなくなったらどうやってリレーしているのでしょう。 4)同じケーブルを使っているとして、国際電話料金は日→米(40円/分)と米→日(8-15¢/分)で大分違うのですがこれは陸上部でのコストの違いでしょうか、それとも日本の国際電話会社が暴利を貪っているのでしょうか。 5)通信衛星を使った電話やインターネットもあるのでしょうか。 国際電話について ふと疑問に思ったのですが、お答えいただけたら幸いです。 固定電話からの国際電話は、なぜ島国の日本からつながるのでしょうか。 海底ケーブルのようなものがあるのでしょうか。 また、携帯電話でも国際通話ができるのでしょうか。できるのなら、その仕組みは? インターネットが海外とつながるのも不思議です。こちらの仕組みも合わせて教えていただけたらと思います。 インターネット回線の費用は誰が支払っているのですか? インターネット回線は、日本ではNTTやKDDIなどの回線と思います。アメリカではATTなどでしょうか。どれも営利業者です。 例えばインターネットでアメリカのABCテレビ放送を見た場合、放送情報はアメリカ国内はATT社の回線を使い、どこかの会社の国際線ケーブルで太平洋を渡り、日本に入ってからはNTT回線を使って最寄の電話局まで届き、局内の私が使っているプロバイダーの機器に接続されてNTT回線で自宅まで届くと思います。(ルートや会社はいろいろなんでしょうが) 電話局内から私の家までは、私が支払っているプロバイダー料金から出ていると予測できますが、それ以外の部分の回線代は誰が支払っているのでしょうか? インターネット回線がよく落ちます。 私は現在フレッツ光に契約しておりプロバイダを「ぷらら」で契約しています。モデムはPR-200NEというものを使用しております。(無線LANは使用していません。) 4回線まで取れるということなのでVISTA2台とXP1台で使用しております。 しかしここ半年くらいインターネットがよく落ちます(繋がらなくなります。) モデムの電源を抜いてまた差すと復活するのですがどんどん落ちる頻度が高くなっていっています。 プロバイダのぷららに連絡しても「プロバイダ」には何も問題ありませんとのことで、NTTに3回くらい来てもらってモデムを新しいものに変えたりしたのですが、全く状況はよくなりません。 (落雷があったりモデムのPPPランプがついていたり、最初からプロバイダのセットアップをしたりとNTTさんもあらゆる手を尽くしてもらいました) 結局原因は解決しないままNTTさんからは「ウチではこれが限界です」とまでいわれてしまいまして、結局はドコに問題があるのかわかりませんでした。vistaはセキュリティが厳しいとのことですが、3台あるうちの1台だけ出来るとかできなくなる状態にはまったくならず、出来る時は全部で来て、出来ない時は全部できない状態です。 NTT曰く光はもうモデムのところに来ているのですが、そこから何らかの原因でパソコンまでに行かないそうです。でも電源を抜くと初期化状態になるから使えるとのことです。 結局問題が解決しないままプロバイダを変更しようと考えているのですが、プロバイダを変えてもこの問題は解決しないでしょうか? 本当に困っています インターネットは、日本海溝をどうやって越えているのか? インターネットで、日本とアメリカって、つながってるんですよね? それって、海底をケーブルが這っているのでしょうか? 這っているとすると、日本海溝はどうやって越えてるんでしょう? 日本海溝は、深さ1万メートル以上だと、ドラえもんにもでていました。 気になって夜も眠れません。 誰か教えてください!! 戦争になってネット回線を切断されたら・・・ もし日本とどこかの国が戦争になって、海中に敷いてあるネット回線を爆破・切断されたら打撃は甚大ですか?私の調べた知識では日本は島国なのでたった2本の海底ケーブルでネット回線が世界に繋がっていると聞きます。そういうこと(攻撃)がありえるのか、もしくはそのための対策などは講じているのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ごかいとうありがとうございます。感謝いたします。