- ベストアンサー
クラフトビール
最近クラフトビールというのをよく目にするのですが、これってどういうビールなんでしょうか? 今までのビールをどのあたりがちがうんでしょうか
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キリンビールやアサビビールの製造するはファクトリービール「工場製ビール」。 クラフトビールは小規模製造の「工房製ビール」です。地ビールってやつ。 ビールは蒸留酒のような大型設備がいらないので、材料さえ手に入れば個人レベルでも作れるのです。 でも、飲酒量が多く課税しやすいので、酒税法で製造量の規制があって、長らく2000kl以上(300万本)製造しないと製造許可がおりず、小規模での製造が禁止されていました。だから大手3社が寡占していた。 1994年に酒税法が改定され、下限2000klから一気に60kl(9万本)まで緩和されたので、新規参入がとても楽になり、ご当地の地ビールが流行しました。 日本のビール区分は大麦とホップの量だけで決まっているので、それまで日本の基準を満たした純粋なビール以外輸入できなかったのですが、 発泡酒や第3のビールのような細かい区分ができたことで、海外製のフルーツや小麦などホップ以外のいろんなフレーバーをつけているビールの輸入も可能になりました。 ここ近年、アメリカでクラフトビールの設立が大流行していていろんな小規模製造ビールの輸入量が増えていて、ベルギーやドイツなど、日本の酒税法の規制ではビールに該当しないクラフトビールも輸入量が増えています。
その他の回答 (1)
- natsuanko
- ベストアンサー率59% (404/677)
クラフトビールそのものの説明はNo.1の方の回答に記載されているので、もう一つのクラフトビールの 特徴を記載します。 それは多様性です。 日本の大手ビールメーカーのビールの殆どはピルスナーと言う種類なのですが、クラフトビールにはそれ以外の色々な種類のビールがあります。 代表的な7種類のビールが以下のページの下の方に記載されていますので、参考にして下さい。 http://craftbeer-tokyo.info/about-craftbeer/
お礼
ありがとうございます ビールの酒類図を見てびっくりしましたが、日本人は基本的にピルスナー=ビールで、狭い範囲でしか楽しめていなかったんですね。これから新しいビール時代が来るのかもしれませんね
お礼
なるほどー。酒税法の改正で地ビールが誕生したんですね。個人の酒屋さんなどがビールを造れるようになれば、もっといろいろな地元ビールができて面白そうですけどねえ。でも、クラフトビールも興味深いので飲んでみます! ありがとうございます