- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内窓を検討中)
効率的な冷暖房に!内窓検討中の長所と短所
このQ&Aのポイント
- 冷暖房の効率を上げるために内窓を検討中です。熱伝導が大きいと効果が期待できませんので、樹脂系の素材がおすすめです。
- 内窓の一つとしてプラマードがありますが、その長所はx、短所はyです。
- 日本のサッシの性能が悪いという記事もありますが、オール樹脂の内窓は効果的であると言われています。ただし、メーカーの説明だけに頼らず、実際に使っている方の情報も参考にしてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
回答No.2
- toukai3569
- ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1
お礼
うちは築12年の木造住宅です。サッシはアルミのペアガラスが入っています。内窓をつける相談を業者としました。 外窓がペアサッシであること、シャッターもあることから、内窓はインプラスの5ミリ単板ガラスがよいといわれました。内窓まで複層だと重みがありすぎて問題だということです。インプイラスウッドに決まりました。 >.大手のHMが「樹脂サッシ」でクレームが出る事を恐れたので。 特に夏場の日差しがきつい地域であれば、高温での変形もあり得ますので クレームを極端に嫌がるハウスメーカーの姿勢から使わなかったのも、 普及を阻害した大きな理由なのでしょうね。 そうなのですね!日差しによる劣化を恐れたということですか。いろいろアドバイスありがとうございました。