• 締切済み

発達障害?性格?あたしは一体なんなんでしょうか。

こんにちは、21歳学生です。 お付き合いいただけると嬉しいです。 最近私は、考え方(認知)やコミュニケーションの仕方が可笑しいのではないかと思う様になりました。 中学生の頃から、挨拶をするのに苦痛を感じ(固まってしまう)、自分のことを棚に上げて悪口を言う他人を信じることが出来ずに人間関係を深く築くことが出来ませんでした。 高校、大学では、その失敗体験を引きずり、友だちがいるのに、自分から離れてしまう事がおおくありました。我ながらになかなか気難しい性格になってしまったと思っています。。 ただ、なんでそうなったのかと客観視出来たのは最近です。 ただ自分の性格が悪いからだ!と思っていたのですが、アルバイトをする上で本当に性格だけなのか?もしそうなのなら、今の現状に耐えられないと最近感じています。 まず挨拶が出来ないことで人間関係がよくない、店長に無視される、アシスタントに切れられるなどなど。 発達障害なのか?と感じてしまっています。しかし、大学に関してあまり困ったことと言えば、意見が頓珍漢なこと、発表する時自分で言っていることが分からなくなるくらいだと思います。 カリキュラムも自分できちんと設定出来ましたし、単位をばかばか落とすことはありませんでした。 一人でもんもん考えるのも、辛いので、下の症状はぶっちゃけどうなのか、少し意見をください。 ・文章がまとまらない(ゼミの発表、ワークショップ後の感想など) →実際、理解出来ていない。なんでみなさん出来るのかわからない。 ・なにか人に頼む時は、すべてシミュレーションをして話す。 ・聞き返しが多い。 →聴力は聞こえている方だそうです。 ・他人が話仕掛ける時、話していても、急に話しかけてしまう。 →後からよく考えると、空気を読めてなかったと気づく。その時は言わなきゃと必死。 ・話すとき、考える時間が長い。(黙ってしまう) ・書かないと覚えられない。 ・自分から遊びに誘うことは滅多にない。 ・初対面であった人とその後あった時に挨拶を怖がる。身体が硬直する。→関係が悪くなるエンドレス ・調子にのってると言われた。 ・長期記憶は得意。 しかし、小学生の時、人間関係でひどく困った事がなく、なんなんだ?と思っています。高校時代にあまり喋らなかっただけでこうなってしまうものなんでしょうか。 小学生で思いつく奇行といえば、1度鉛筆を盗んだり、自分の机に他人の唾がついて泣いたり、前の人の机に鼻くそをつけることはありました。。。

みんなの回答

  • mqm
  • ベストアンサー率44% (97/219)
回答No.5

色々な方から善意の助言をいただく度に すべて真に受けてしまわれることと思います。 ただでさえ感受性が人一倍高い繊細な神経を持たれる方が 真面目にすべての意見を受け入れるとすれば 胃袋が食べすぎで吐き気をもようすような状態が あなたの精神構造をどのような状況に追い込んでしまうかが 分かると思います。 先ほどいただいたお返事の内容のように 他人の支援のような、相手の心理の奥底まで覗き込むような行為を 仕事とした場合には 一日の終わりになる前どころか、最初の一人の相談を終えただけで あなたの神経がパンクしてしまうことになりかねません。 あまり感受性の高くない一般人を対象とした マナー本のたぐいのマニュアルをうわべだけ真似するような 表面的装飾で自分の深層心理に矛盾を重ねる残念な行為をするべきか それとも、あなたにとってもっと本質的に重要な役割が 何であるかを見つけるべきかを 頭で考えるのではなく 心の中から自然に湧き出てくることができるように 周囲の雑念に悩むかわりに 雑音を自動的に遮断する方法として 瞑想呼吸法を毎日、朝晩を通して続けられることが お勧めする方法として第一に実践すべき行動と考えます。

回答No.4

諸種の自己分析をしておられますし、障害や病気に原因を求める お気持ちは分らないでもないのですが……挨拶や敬語の遣い方を含めた 礼儀作法などは、育った家庭環境に依るケースが多いですね。頻繁に 来客があるような環境では、常識的な水準の礼儀作法が自然に 身に着いたり、人への応対などから話し方が磨かれるなどの効果もありますな。 (固まってしまって挨拶等ができないというケースがあるとすれば、たとえば、 自身にとって大切な人と思いながら対応することで、挨拶や感謝の言葉などが スムーズに顕現するようになりますので、いまからでも、それを習慣化するように しませんか。大事なのはいま現在ですので、[挙げられた奇行から]何らかの 負のエネルギーを抱えていたと思われる小学校時代のころのことを叩き台にしても 無意味なのですがまぁ……トータルでの判断の情報になりますので、ご近所さんに 訊いてみるのも自意識と世人の感覚との乖離の有無を知るには 宜しいかもしれませんな) 他の人を慈しみ尊重し尊敬するスタンスであれば、衷心からの挨拶などの応対が 自然にできるのですが……心の奥の奥の奥の奥の奥の奥の奥の方に、なんらかの 負のエネルギーを溜め込んでいたりしますと、その影響が日常生活に多様に 顕現してしまう傾向があります。 就職等で懸念があるのであれば、良好な人間関係を育めるような ドラマや映画を大量に観て、ご自身を磨きませんか。 〈ふろく〉 マナー等の関連の問題集が市販されておりますので、それで自身の水準の 現状把握をして、考えずに、すぐさまサッとアクションがとれるように トレーニングを積み上げてみることも、おススメしたいです。 (理想は、講師級の礼儀作法の水準を身に着けられること、としませんか) 気になるのであれば、 発達障害者支援センターを訪れて相談してみませんか。 で、必要とあれば、リハビリを受けてみられると 自信を取り戻せるのではないでしょうか。 Good Luck! CiaoCiao!

aiueo129
質問者

お礼

家庭環境は母親が同じ様なタイプなので、しょうがないのかもしれませんね。。 マナー本買って、やってみます。 ちょっと素っ気ないかも、しれませんが、、ありがとうございました。

  • mqm
  • ベストアンサー率44% (97/219)
回答No.3

もし、警察犬が子犬のように、泥棒が家に侵入してきたときに 尻尾を振って喜んで迎え入れたらどんなことになりますか。 猫がネズミを捕まえる代わりに、どらえもんのように ネズミが怖くて逃げ出したら、町中がネズミだらけになってしまいます。 ライオンが動物園の近くに飛んできたスズメや鳩に襲いかからずに 逆に、鳥達に自分のエサを分けてあげるようなことがあったら そのライオンをほめてあげますか、 それともモウロクして寿命が近いと思いますか。 人間にも色々なタイプの個性がありますので 家の中で靴を脱ぐのが当たり前の国に住んでいる人には 逆に友人宅で靴を脱がないといけないと言われたときに はだしで家の中を歩くことに不潔感を抱くという人間のほうが むしろ多い国もあるということを知ることが大切と思います。 あなたの場合は、は発達障害ではなく 逆に発達過剰と思われます。 ご自身の行動がまわりの人からどのようにみられるかということに 極度に注意が向いてしまっているために 多数の人たちの前で、情報処理がパニック状態に陥ってしまうような感じがします。 このような過敏状態を鈍くして平穏な生活を望まれるのも一つの妥協策となります。 むしろ、あなたのような発達がより進んだ人にとって役立つことは その飛びぬけた才能を生かせる分野を探されることです。 鼻づまりの警察犬が役に立つかどうかを考えてみて下さい。 老眼で新聞も読めないような人が、飛行機を操縦していたとしたら あなたはその飛行機に乗りたいですか。 ですから、まずはあなたの感受性を殺すのではなく その感受性をあなたが最も得意とする何かの行動に向けることが必要です。 さらに、その感受性を悩み事として思いつめることを自動的にキャンセルする方法として 呼吸法を勉強することが絶対に必要となります。 最も簡単な方法がいくつかありますので その本を読まれてはいかがでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4396610432/

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4396610432/
aiueo129
質問者

お礼

たしかに適材適所がありますよね。。。 あたしは、人のやりたいことを瞬時に合わせられると言われたので、そういう支援とかに合うのかもしれませんね。ただ、そのでの人間関係も不安しかありませんが。 ありがとうございます、呼吸のも検討してみます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 何を持って「発達障がいかも?」と思われたのでしょう? >・他人が話仕掛ける時、話していても、急に話しかけてしまう。 →後からよく考えると、空気を読めてなかったと気づく。その時は言わなきゃと必死。 この部分でしょうか? 実際、発達障がいの方で「自分は空気が読めていない」と自覚する方は少ないですよ。 それよりも「何故、自分は周りから浮いてしまうのか?」「何故、みんなに避けられるのか?」など、「具体的な行動」は見えるのに「行為に隠された意味が理解できない」のです。 ただ、何らかの「困った状態」であるのはわかりますから「性格の問題」と片づけてしまわずに、大学(?21歳学生とあったので)の「カウンセリングルーム」に相談されてはいかがでしょう? 大抵、無料で相談できますよ。 ご参考までに。

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

参考になれば・・・。アスペルガー疾患者の方の参考文献です。 強いて言うなら、アスペルガー疾患者は価値観が健常人と根本的に違うというより、価値観そのものがない と言っていいと思います。 だからこその、他人のj行動を真似るとか、あるいは追い詰められたときのおうむ返しとか、言動の一貫性のなさ、 口先だけの大言壮語ばかりで行動が伴わない、などがあるんだと思います。 「他人の気持ちがわからない、空気が読めない」などといったら、別に何か確固たる信念に基づいた自分というものが あるのだとうっかり勘違いしてしまいそうですが、実はそういうことじゃないということですね。 あるのは単に、他人を否定することによって自分を認めさせたいというある種の本能的な我欲だけでしょうね。 ご質問の件を冷静に考えてみて、 自分と近しい人間が被害にあってるのにもかかわらず、それを否定し、見ず知らずの他人を突然かばったりする行為 は、客観的にみて偽善行為そのものでしょうね。そうすることによって誰か(この場合質問者さん)を支配し意のままにしたい ということなのかもしれません。 もちろん、逆に加害者を責めたりするケースもあるかと思いますけど、 それは決して被害者を気遣ってとかではなく、自分自身の被害に変換したりとかで、また堂々、毅然、あるいは理路整然とした対応でもなく 、例によってオウム返しとか、癇癪とか、幼稚な反応になるだろうから、好感を覚えることはないでしょう。 余談ですがこの、「好感を覚えるかどうか」が見分けるポイントだと思います。 アスペルガー疾患者のどんな振る舞い、言動を見ても好感を覚えることはないと思うので。 にたにた笑ったかと思うと、しかめっつらになったり、人の嫌がる物言いを平気でしたり、動作がぎこちなかったり、 他人に無意味で余計な干渉をしたり、言動に一貫性がなくすぐに手に平返したり、相手によって態度を変えて弱いもの いじめをしたり.....。まあ、好感が持てないのは当然のことですよね。 ただ、受動型は積極奇異型とは違うと思いますよ。 上に挙げたのは積極奇異型です。受動型の場合、文字通りというか、むしろ本人が苦しんでいるパターン だと思います。それ故、克服しようと努力している人も受動型に多いと思います。 そういう方は能力も高い場合があるし、少なくともネット上では好感が持てる場合もあります。

関連するQ&A