- ベストアンサー
教えてください。
国公立大学志望の高校2年生理系です。 まず、何から勉強したらいいのかわからないので教えてください。 11月の進研模試の結果は 教科 点数 偏差値 国語 16 34.3 数学 23 44.9 英語 25 45.7 地理B 33 47.4 化学 23 40.6 生物 26 45.8 です。 センター試験まであと1年程ですが、どんな受験勉強をやればいいかなど対策方法を教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、高校の偏差値、というか、あなたの中三時の偏差値はどれほどだったでしょうか? 偏差値50ジャストから下の高校なら、極普通の公立高校の入試過去問を全教科解いてみてください。 楽に安定して8割取れるのか。 取れないようなら、特に英数は、中学の学習内容からやり直しです。 取れるようなら、高一の基礎の学習内容からやり直しです。 大学受験用の特別な勉強法があって、そればかりやっていれば大学に受かるのではありません。 センターは「まともな進学校の」基礎的な学習内容を問う試験です。 そりゃぁ癖はありますが、高校の学習内容抜きに癖の対策だけしても点は取れません。 おそらくあなたが受ける大学は、難関大学では無いのでしょう。 であれば、中高の学習内容をきちんと身に付けることが、合格に繋がります。 中学入試であれば、小学校では全く習わない難問奇問が出題されます。 だから、塾でそういう対策をしなければならない。 高校入試では、難関国私立高校で、学校では全く習わないようなことや高校の学習内容が出題されるかもしれません。 公立トップ校でも、学校で習うよりは難しいことが出題されるかもしれません。 ところが、それ以外の高校は、学校で習ったこと以外は入試で出題されません。 中学入試は、小学校の学習内容が簡単すぎるため、難関中学に入るような子であれば、そんなのは誰でも身に付けますんで、小学校の学習内容を出題すると、満点続出で試験になりません。 だから、学習範囲外のことが出題されます。 難関国私立高校入試も同様で、そういう連中には中学の学習内容は簡単すぎるので、だから難しいことが出題されます。 ところが、大学入試、特に難関大学以外の入試では、高校の学習範囲が膨大であるために、学習範囲を消化することが難しくなります。 問題を難しくする前に、普通のことを普通に出題すれば、受験生の方が勝手に間違えてくれるのです。 だから、難関大学以外なら、まずは高校の基礎的な学習内容をきちんと身に付けることです。 これで、国立でも易しいところなら受かりそうなものです。 中堅国立大学なら、更に、二次科目を入試標準レベルまで引き上げることでしょう。
その他の回答 (1)
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
進研でこれは、あらゆる点で絶望的ですね・・・ 間違いなく、そこいらの受験勉強している小学生以下の学力です・・・ とりあえず、中1から教科書の復習が良いと思います。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。