• ベストアンサー

動物の自由意志(選択する自由)はある?

人間以外の動物はどの程度,自由意識のようなものがあるのでしょうか。 野生のライオンや野良犬のことを考えながら質問しています。 ライオンや犬はけっこう気まぐれに歩いたり,しているように見えます しかし「今日はこっちの方を歩きたいな」などと考えて選んでいるのではなく、食料探索のためなど、本能的な理由によって,しかたなく?歩いているようにも思います。 動物はどの程度,自分の意志で行動を決められるのでしょうか。 また魚類と哺乳類では違うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blurey
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.6

オナニーをする犬やマントヒヒがいます。YouTubeで見られます。奴らもガッツリやってます。 オナニーは自由意思だと思います。おかずが届く日になると、仕事どころではありません。好きなだけします。 答えにくい質問ですね。論理が割り込んでしまう。コンクリート事件で、被害者が監禁場所から逃げなかったのは、強姦時の写真をばらまくと脅されていたのも心理的な用因の一つでしたが、加害者側の弁護団はそういったファクターを無視し、被害者が自分の意思でその場に留まったのだと主張しました。被害者がいたたまれません。二度殺されたのですから。 快楽殺人は自由意思でしょうか? シリアルキラーは繁殖が目的ではありませんでした。快感を得たいだけで、子供がほしいわけではなかった。又、殺される側の恐怖も自由意思に見えます。 原始的な側面を避けては通れないと思うわけですが、本能でさえも否定材料になるのなら、そもそもこんな疑問は存在しないのではないでしょうか? 答えようがありません。考える必要はないと思います。

zorozoro2100
質問者

お礼

う~ん。 blureyさんのお話をうかがって 限りなく難しい問題なのがということだけわかりました。 ちょっとここらで、考えるのをいったん中止しますね。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.5

 補足です。進化という軸に沿って自分で考えてみたのが前回の回答で、定説とかいう話ではありません。ただ、さっき検索してみたら、実験の結果としてはこれと矛盾しないという解釈ができるデータもあるみたいです。  ベンジャミンリベットという人が行った実験で、この結果は情報が自由意志よりも深いところから流れてくるという解釈ができるような気がします。深いところというのは、「進化の過程のより古い段階に獲得された基点から」ということで、そこから大脳の発展に伴って分岐してきた枝分かれに沿って流れてくるというイメージを描くことが可能なのではないかと思います。「自由意志」で検索すると出てきます。  

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 リベットの実験は,どこかの本で読んだことがあります。 たしかその本では、自由意志は存在しないという視点からの文章だったと思います。 たしかにこの実験は、 suzumenokoxさんが考えるような, 進化の段階で、意識が生れる以前の脳が行う作業、という理解も可能だと思います。

回答No.4

 自由意志は大脳の発達に伴って発展してきていると言ってよさそうです。そもそもは情動の絡んだ行動の主体として萌芽したものが、大脳の発達に伴って次第に精神活動の中で占有率が高くなって、情動とは離れて一見独立したもののような地点へと発展してきたのかもしれません。

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 自由意志が元々,情動から発展したという考え方は、個人的には賛成したいです。 ただ,これってsuzumenokoxさんのオリジナルですか、それとも誰かの主張なのでしょうか?

回答No.3

#1のお答えは「葛藤」型の実験で、「嫌だけど、まだマシ」を選びます。 多くの動物は「高度な意思」を持って居ます、だがそれをいわゆる「本能と」 切り分ける事はかなりムツカシイ。 「人格・意識・自我」に関してはチューリング・テストがありますが、ナメクジ に「話し掛けても」分かって貰えて居るのか、何が言いたいのかさっぱり分からない。 >食料探索のためなど、本能的な理由によって,しかたなく?歩いているよう 人間も「契約」に縛られず「対価」を期待出来ないと、他の動物より「劣化」した 本能であてども無く歩くしか無い、ロビンソン漂流記などジュブナイルでは無く 生き延びる必死の努力だとみれば「悲惨」のひと言でしかない。 少なくとも、檻から出ることの出来るマウスもラットもすぐ「野生」を取り戻す、 もちろん脳をいじられていなければだが。 その様な緩すぎる「自由意志」の定義なら「植物にだって、自由意志はある」 細菌類にもある、もちろんそれを「本能だ」と言いたいならそれでも良い。 だがそれを敷衍すれば人間さえ自由意志より本能が普通勝つ、腹を切るのは通常 社会的強制で「切らされる」のか「激怒」して自意識が暴走しているだけだ。 自由意志を自我と言い替えても良いとしても、その裏の本能を排除することは 絶対に無理だ。潜在意識さらに深い「無意識は」巨大で「自我」は「絶対分からない」 証明の方が「ある」証明より易しそうだ。

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 植物にも自由意志があるという話がちょっとわかりにくいです。 光合成などによる成長は、光や温度,栄養などの環境要因で決まってしまっているように思うのですが?? 動物は植物と違って「動く」。この動きが環境要因だけなのか,それとも自由意志があるのかそのあたりが知りたいです。 本能=自由意志という議論なら,動物も人間も自動的に自由意志があるということにはなるでしょうが。本能は,基本的に植物の光合成と同じく,決められているように思うのですが・・ なんだかごちゃごちゃ書いてすみません。 自分で、うまくまとめられないのです。

回答No.2

野生動物でも自由意志を持って居ます。 人と遭遇した時、逃げるか人を襲って食べるかを、自由意志で選択しています。 野良猫でも人懐こい物も居れば、子供を守ろうとして戦闘態勢を取るものも居たり、子を連れ出さないものも居ます。 幼くして親と別れた動物の子供は、生きる術を学んでいないため、のたれ死ぬか他の肉食動物の餌食にされます。単に食料を求めて彷徨っているだけでは、命が守れません。親や群れによって生き方を教育され、その知識を元にある程度自由に行動しています。 魚類は孵化するまでは親に保護される種も居ますが、孵化した後は集団で行動するくらいしか、身を守る術が無く、多くが自然死するか他の魚のえさになります。 哺乳類、中でも人類は、教育によって成人するまでに独り立ちできるよう知恵を授けられます。成人後も、さらなる学習に取り組む自由を獲得しています。

zorozoro2100
質問者

お礼

動物も自由意志はある。しかし学習や知識がないと,身を守れないし,逆に学習や知識があるとより自由になれるということでしょうか。 ありがとうございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

それでは科学的議論にはなりませんね。 自由意志とはなんでしょう。  カタツムリ(ナメクジ)での実験がありますが、分岐点で一方に進んだら餌(快楽)、一方に進んだら電気ショック(苦痛)を受けるようにすると、数回で覚えてしまいます。さて、それで次の分岐点に行ったときどちらに進むかは自由意志ですか?  人の場合、分かれ道に来たときに過去の記憶や経験から、自分の意思で方向を決めたとき、それはカタツムリのそれと違うのでしょうか?  人は言葉と言う道具を使うのでそれをつかって考えたりイメージをしますが、言葉は必須ではないとすると・・・。  ライオンや犬程度になると、ほとんどヒトと同じではないかと・・  意思、意思決定のメカニズムになり認知科学・認知心理学の分野でしょうね。

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事の趣旨は、自由意志という言葉の曖昧さを指摘されたのだと理解します。 またヒトに自由意志があるということを私が(無意識に)前提としたこと自体に疑問をもたれているのだとも理解しましした。 たしかに質問自体が適切ではないのかもしれません。