- ベストアンサー
卒業論文が書けません
現在地方国公立大学の理系の4年生です。 もう12月になったのに卒論に書けるようなことが全然できません。 提出は2月上旬なのですが論文読んでるだけで全然新規性が見出せず進みません。 先生に相談に行くとこのままでは真面目に卒業できないかもしれないと言われました。 今まで決してサボっていたわけではないです。 毎日学校には行っていて6時間はやっています。 しかし, 先生に相談に行くのが嫌で相談に行かず自分でやっていたことが先生に批判され, 完全にスタート地点に戻ってしまいました. どなたかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
頑張れ!! あと50日もあるぞ
その他の回答 (7)
- alflex
- ベストアンサー率26% (229/869)
確かに昨日も見たな~この質問。 結局教官と相談して書き直す以外の選択肢ってあるのでしょうか。
- High_Score
- ベストアンサー率25% (45/176)
その大学、過去の実績はどうなんですか?東京理科大学みたいにバンバン落とす?それとなくアンテナ張っときましょう。 あなたの悪い点はおそらく、先を見通す事をしなかった、落とし所を考えずに闇雲に進め発散してしまった、だと思います。研究では進捗管理も大事です。しかし、だからこそ教員側もサポートすべきで、放置して12月になって説教するってのは変です。 針のむしろかも知れませんが、残り数ヵ月はちゃんとしましょう。コメントにあったような投げ槍は本当にマズイですよ。ちょっと意地悪な回答に揺さぶられてポロっと出てしまう様では修業が足りません。失敗は誰でもあります。大事なのはリカバリです。今あなたは正念場です。ここからどう動くかで評価が決まります。
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
まあ、指導教員からすれば完全に問題児ですな。 これまでにも指摘されているように、「サボっていたわけではないです」というのはあなたの勘違いです。 言い訳も実にくだらない。経験も知識もない四年生の分際で、自力で何かが出来ると思ったのであれば身の程知らずともいえます。これまで放置した教員にも問題があるかもしれないが、あなたの実験態度を見てあきれて放置していたのかもしれません。「ダメだこりゃ」という状態でしょうか。まあ,このあたりは想像ですけどね。 想像ついでに、今の指導教員の心中を想像しましょうか? もう、こんなダメな奴に研究の成果など期待は出来ない。さりとて、留年されて、来年も居続けられるのも迷惑千万。適当に論文を書いて、とっとと出て行ってくれ。 なので、今からでもせいぜい努力して論文を書くことです。まあ、指導教員に嫌がらせをしたいのなら留年する手もありますけど、それだけは勘弁してくれという教員の悲鳴が聞こえてきそうです。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
前に質問してませんでした? 2回書かれたので念のためにですが、国立理系で毎日6時間は、かなり弛いですよ。 私の出たとこは、三年生後半から研究室に入りますが、4年なら、ほぼ終日誰かがいました。 私の場合、ご質問者さんと違って実験が主でしたので、常に24時間、年中無休で実験装置は動かしていました。 じゃないと、数をこなせませんから。 実験中、日に半分はバイトや授業にいくので、サボり魔だと言われてましたよ。 自宅生でしたが、研究室に入ってからは大学のとなりにぼろアパートを借りました。 もしね、休日があったり、まいに毎日帰れるのなら、あまり強調しない方がいいかも。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
6時間は…ですか? 9時に登校して、1時間昼休憩があったとしたら、最速で4時に帰るんですか? ウソでしょ? 僕も国立出身ですが、理系研究においては私立と比べたらパラダイスですよ。 (ひどい学校になると、基盤をグツグツ煮るのが卒業研究だそうで…) 帰るのが惜しくなりませんか? まぁ研究内容にもよりますけど…論文を読むだけにしても、もうちょい頑張れますよね? 研究は数撃たねばならず、研究時間の短い人は運がよくないとドン詰まります。 それだけのことです。 卒業論文は担当教官の管理下で行われます。 どうであろうと、教官の指示をどんどん仰いで、数撃ってください。 担当教官も研究のすべてが花開くわけではないことくらいは知っています。 その学生に卒業論文を書かせるための対処法もです。 最悪すべて外れでも、やった残骸が多ければ卒業研究の体裁は整えられるでしょう。 残骸が少なければ、卒業は厳しくなります。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
学部での卒論で、新しい分野が開拓できると考えたのは、昭和の前半ぐらいで、今では、過去の業績の幅や深さの概略を知り、独自の分野を切り開く土台が出来たことを示すのが目的です。 しかし少数の指導教官で成り立っている学科では、様子が違うかも知れませんし、場所場所で期待される卒論が違います。 まず、ご自分の分野、指導教官の専門分野に近い過去の卒論を二三見て、構成、長さ、などの概念を摑み、先生と「緊密に」連絡を取って、何とか形を整えるのがいいと思います。
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
何のアドバイスが欲しいんでっか? 状況的に「論文浪人」の人生は決まりでっせ! >今まで決してサボっていたわけではないです。 ん・・・相談がイヤで行かないは「サボリ」じゃ無いんでっか? サボリまくりの学校生活でっせ!
補足
先生の心境は僕もそうだと思います。 卒業できれば二度と会うことはないので適当に論文書いて卒業しておさらばします。 僕も2度と会いたくないのでそれで十分です。