- 締切済み
電池の液漏れ
お世話になっております。 先ほど電池で使える電灯を使用している途中、電源を切り電池を確認すると3本中1本だけ液漏れが発生していました。 皮膚に付着しないよう気を付けて取り出し、現在は付着防止のため、少し厚めの紙の上に置いています。 これ以上使うのは危険と思いましたので、まだ使えると思いますが処分を考えています。 しかし処理方法はどのように扱えばいいのか分かりません。 このまま放っておいたら何かトラブルが起きそうで怖いです。 先程も電灯から電池を取り出すときパチパチという音を聞いたので尚更危険じゃないかと思っています。 検索したのですが、ほとんど付着したときの対応しか載っておりませんので困っています。 早急で申し訳ないですがお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1paku
- ベストアンサー率21% (344/1575)
ゴミとして地域で定められた方法で処分。 こちらでは、ビニール袋に電池だけ入れて所定のゴミの日に。 おそらくは、経年劣化と思われるので、残り2本も一緒に廃棄したほうがよいでしょう。 電気店などで電池購入なら、その時に使用済電池の処分をお願いする手もあります。 元々、1.5ボルト程度の弱い電気量ですし、ほとんど使い切ってるはずなので、ショートして火災発生の可能性はゼロに近いでしょう。 口や目に入ったら有害(洗剤などとほぼ同レベル)ですが、それほど神経質になる必要はないでしょう。 使用していた電灯は、電池ボックスの接点などに不着している液を綿棒などで拭きとっておくことをお勧めします。電池の液漏れから接点にサビが発生し、電気製品を駄目にしてしまうケースが多いです。
液漏れ電池自体は廃棄してください。 公民館、図書館、市役所など、公共施設の玄関などで 有害ごみを回収していると思います。 液漏れ(電池の外に流失もの)自体は化学変化ができないので 問題にはなりません。 液漏れしたものが電灯の一部に付いていた場合、 接触不良を起こしていなければ問題になりません。 (新しい電池に交換して今まで通り使えているなら大丈夫です) >先程も電灯から電池を取り出すときパチパチという音 電池を抜いて、電灯が消灯する際の音では・・・?
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 乾電池の処分は、各自治体によって処分法が異なる場合がありますから、液漏れした乾電池は手頃なサイズのポリ袋に入れて保管して自治体が指定する回収日に出して処分してください。 恐らく、液漏れした乾電池の液は強アルカリ性の水酸化カリウム水溶液と思われますから、付着した部分の液をティッシュペーパーなどで綺麗に拭き取り、皮膚に付いた時は石鹸を用いて洗い流してください。 また、乾電池からパチパチという音は聞いた経験が過去にないので、乾電池が電気的にショートした音なのか乾電池のマイナス電極に穴を明けて電解液が漏れ出した音なのか分かりませんけど、乾電池本体が異常に熱くなってたらショートの疑いがあります。
もうどっちにしても捨てるしかないですし不燃ゴミとしてご自分が住んでいる地域の方法で処理してください。