- ベストアンサー
キッチンの近くになぜトイレ?
ふとした疑問があり 質問させていただきました。 よく、建て売り住宅でキッチンの近くにトイレがある間取りを見ます。 私はそれがイヤなので買いませんが どうしてそのような間取りの住宅ができてしまうのでしょう? それから、玄関のドアを開けてすぐ正面にトイレという間取りもありました。 注文住宅でさえ、たまに見かけますが なぜ、そのような間取りになってしまうのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方の効率化と似たようなものになってしまいますが…。 排水を流すということは、下水管に「傾き」を付けなければいけません。 つまり、汚水が発生するところが一番高いところにあって、そこから下水管に向けて傾きを付けないと水がうまく流れていかないわけです。 このとき、汚水の発生点がいくつかに離れていると、それを集合させるまでに距離が必要になり、傾きを付けづらくなるのです。一方発生点がまとまっていればそこを頂点として下水管まで傾けて配管すればいいので施工しやすいというメリットがあると考えられます。
その他の回答 (9)
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
>風呂を下水の上流に持ってくると良いというのは? 上流と言うのは2階のことではなく、川で言う上流と言う意味です。たとえば、風呂⇒洗面⇒トイレ⇒キッチン⇒公共下水 の順という意味です。キッチンなどはいきなり本管に繋がずピットを作る場合があります。2階トイレは多いですが、2階洗面も便利です。2階風呂も増えていますが、もしもの時が大変です。
お礼
上流の意味についてのご説明をありがとうございました。 川でいう上流ですね!大丈夫です。 きちんと理解できました。 キッチンなどは、いきなり本官につなげず、ピットを作る場合があるのですね。 そうですね…2階風呂も増えていますね。先日、友人宅へ遊びにいったときに木造一戸建てで2階がお風呂でした。 その時に、ちょっと恐いなあって思ってしまいました。1階が寝室で2階に水回りが集約してあって、キッチンやお風呂や洗濯機が全部2階なんですよ!合計すると、すごい重さだと思うんです。 毎日眠るとき、地震が置きて上からドスンと落ちてこないかなって恐怖に思うのは私だけですね💦 最新の建築技術があるから、きっと大丈夫ですね。そろそろ、しめようと思います。ありがとうございました。
- something2013
- ベストアンサー率54% (90/164)
NO5です。 追記させて頂きます。 私への返答や、他の方への返答を拝見して、「本気度」と「建築的センス」を 感じましたので、ご理解頂けるかも、と思い追記いたします。 「トイレの位置」について 建物の質は、設計段階で、どれだけ具体的にその完成形を、認識できるか、に 係っていいる、と思っています。 「トイレ」について、「居間からトイレに入るのは、好ましく無い」と申しあげました。 家族だけで、それを当然の如く思っている子供たちなどは、違和感を感じない、だろうと 思います。 しかし、お客様がトイレを使いたくなったら?しかも、そのお客様が適齢期の女性で、 家族団らん中に、トイレを使いたくなったら?如何でしょうか? 居間から、トイレのドアを開ける、と言う行為は、目的を明確化してしまいます。 このトイレはお客様にとっては、居心地の良いトイレでは有りません。 廊下に設けた場合は、居間から出ていくと言う行為とトイレの間に廊下と言う クッションが有る分、行為の目的が不明確になります。 また、トイレから出てきたとき、他の家族と目を合わせる可能性も全く違います。 このような感性が、建築の設計には求められます。 玄関からトイレのドアが見える、と言うのも、同じです。 廊下に面する機能は、玄関からのアプローチ、居間(厨房)へのアプローチ 2階への階段へのアプローチ、等いくつか考えられますが、この時、トイレの ドアだけ、明確にトイレを暗示するデザインにする必要は無く、廊下に 設けられた他の扉と同じデザインでも良いのです。 必要な機能は、「使用中か否か」が明確に認識できることです。 これなら、お客様自体が、説明されるまでは、それがトイレとは、認識できないでしょう。 水回りも同様で、必要なのは、作業動線の最短化と、外部のお客様からの 視覚の遮蔽化であり、同様に、洗面脱衣室から居間に直接アプローチするのも 考え物です。 設計時にはこのような機能と視覚化、広がり等を総合して考慮するべきです。 少し、書きすぎました。
お礼
追記の補足も読ませていただきました。 本当にそうですね…様々な視点から考える必要がありますよね。詳しいご説明ありがとうございました。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
水回りでは風呂を下水の上流に持ってくるのが良いのです。1日1回は大量の水で汚物を流してくれます。風呂と洗面とトイレは近いのが便利です。2階にも洗面とトイレがあると便利です。冬の朝などは2階だけで身支度できます。昔のような汲み取り便所ではキッチン横は考えられませんが、ドアを開いて廊下に出てすぐのトイレでも問題はないと思います。 私が完成見学会に行って驚くのはリビングにあるトイレです。ドアを開くと便器が見えるのです。次に指摘の玄関正面のトイレです。寝室横のトイレも問題です。玄関横に洗面があってその奥が風呂なのです。玄関に来客がいると風呂から出れません。 設計士などに理由を聞くと施主が賃貸マンションに住んでいて、そのような間取りが便利で違和感は無いのだそうです。建売でも効率重視で客が貴方のように違和感を感じないのだそうです。
補足
風呂を下水の上流に持ってくると良いというのは、 木造2階建ての家の場合 一階→トイレ 二階→風呂 (間取りでトイレの上階が風呂) にするとお風呂で使った排水がトイレの配管を 通り、汚水が流れていく。 という理解で合っていますでしょうか。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
べつに水設備を1か所にまとめる必要はありません。(その方が配管の節約になりますが)そんな理由でトイレの位置が決まってくるのではありません。 それでは、いったい、どこにトイレを置いたらよいのでしょうか? 床の間の横? 寝室の奥? 昔みたいに外に別棟? トイレは、いつ、だれが使うかわからないし、トイレのたびに家の端まで走るのは不便です。 となると、 ・玄関、客間の近く ・居間、食堂の近く のどちらかになります。 敷地面積に余裕があれば、それらの部屋から短い廊下をはさんでトイレを作ればよいですが、廊下を設ける余裕がなければ、それらの部屋にくっついて設けることになります。 キッチンの近くといっても、トイレの戸を開けたら、すぐキッチンというわけでもないでしょう。壁一枚隔てていれば衛生上は問題ない、と考えて配置を決めています。
お礼
うううん… そうですね。お客さまが使うことを考えると 家の端にトイレはないですよね。 案内するのも大変そうですし…。 実家が、玄関を開けてすぐ向かいが開き戸のトイレなのですが来客があると気まずい思いをするので、どうしてなんだろう?と思っていました。 それから、早朝に放送されているwさんの探訪の番組でダイニングテーブルに座った位置からトイレがみえることについても不思議で…だって注文住宅なのに?好きに間取りも考えられるのに、なぜ?って。 衛生上問題ないのですね。 ちょっと自分でも細かかったのかなあ…と反省です。
- something2013
- ベストアンサー率54% (90/164)
全ては「効率」のため、です。 水廻り(台所、洗面所、風呂、便所)を集中させることで、施工費(配管費用)を 経済できますし、台所と洗面所、風呂をコンパクトに設計することで、動線を 効率化できます。 つまり経済的効率化、作業動線の効率化の結果です。 効率化は「無駄を省く」と言う意味でもあります。 住宅の中で、最も省略化のターゲットになるのが、廊下です。 廊下の用途は、移動動線の機能しか無いからです。 一方に於いて、廊下には大抵玄関が接続しています。また、まともに考えて、 便所に入るのは、他の視線等の意味合いからもあって、廊下から入るのが通常です。 (居間から入る計画は好ましいものでは無い。) この廊下の特性と面積の効率化の結果、玄関に入ったら便所のドアが見える、と 言う事例は散見されます。 皆さん、予算が有っての住宅の広さなので、効率を求めて、平面計画を作成するのは ある程度、致し方無い事だと思います。 予算に余裕が有れば、もう少し、個人の趣向も組み入れられるとは思いますが。
お礼
回答を何度も読ませていただきました。 たまにリビングダイニングキッチンの中にトイレも一緒にあったりしますよね。 居間に隣接よりは、玄関を開けてすぐのほうがいいとかになっちゃうのかな…。 予算、本当にそうですね。 頭が痛いです…。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
>なぜ、そのような間取りになってしまうのでしょうか。 他の方と同じ回答ですみません。 よほど余裕のある設計だとトイレや洗面室を来客用に分けられますし、 キッチン自体の配置も自由にできるでしょうけれど、一般的な間取りでは 公共下水道への接続、金額面と設計面から一番合理的な配置だとそうなってしまうのです。 かけ離れた配置にすると、まず価格に跳ね返ります。 床下や基礎の下を上下水道やガスの配管が通ることも考えられます。 でも高齢者向けとかバリアフリーを考えると家族用トイレは寝室のそばにほしいと思います。
お礼
そうですよね…水回りの配管が遠いとそのぶん 配管がのびるし手間もかかるし価格は高くなりますよね…。 合理的というのが、しっくりきました。 それから、個人的に私も寝室の近くにトイレがあるのがいいです。
水の配管をまとめるために隣り合ってしまうという点と、注文住宅だとどこに優先度を置くかで水場(特にトイレ)は決まると思います。 例えば友人をよく招くから音や臭いを気にしなくていいようにトイレはリビングから離れて設置したい→そうしたら玄関先になったとか、自室からの距離(近い方がいい、逆に遠い方がいいなど)とか、パズルのようにここにはこの部屋、この収納はここへと決めていったらトイレは最後になったとか。
お礼
水の配管をまとめると、キッチンとトイレが近くになってしまうのですね。 間取りを考えていたときに パズルのようだなあ…と思ったことがありました。すると、トイレは最後になってしまったりするのですね。
- ketachina
- ベストアンサー率25% (64/249)
配水と排水が、設計上有利だからです。 キッチン、風呂、トイレ、洗面台は基本的に近いと思います。
お礼
設計上有利だからなのですね。 ご親切に…教えていただきありがとうございます。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
トイレ、台所、キッチンはいずれも水をつかいます。上下水道の配管を経済的に行なうためにはこれらが近接していることが有利になるからです。最近のトイレは換気をよくし、他室との気密を保つことができますかトイレとキッチンが隣接していることが何の問題もないですよ。トイレは不浄という考え方は変えた方がいいというほど最近の建築技術は進歩しています。
お礼
キッチンとトイレが隣接してても 問題ないのですね。 何となくイヤだと思ったのですが それほど建築技術が進歩しているのですね。 素人なため、わかりませんでした。 ご回答、ありがとうございました。
お礼
配管が離れていると傾きが付けづらくなるのですね…。排水のことも考えて、水回りを集約させたほうがいいのですね。 表面上の見えていない部分にまで考えが及びませんでした。排水のこと、ちょっと考えればわかるはずなのにお恥ずかしい…。 何気なく、気になっていたことがわかってきてスッキリした気持ちです。 ありがとうございました。