- ベストアンサー
子どもをもつかもたないかの選択
- 子どもをもつかもたないかの選択について、結婚3年目の20代後半の質問者が悩んでいます。質問文章からは、子どもをもつことに不安を感じる理由や環境の制約、夫婦間の考えの違いが伺えます。
- 質問者にとって子どもをもつことは使命だと考える夫との意見の相違や、子どもがいることで夫婦関係が冷めることへの不安があります。ただし、質問者自身は子どもの存在に興味がなく、子どものいる愛情たっぷりの家庭よりも穏やかに落ち着いた暮らしを望む傾向があります。
- 質問者は自身の仕事に打ち込みたいというキャリア志向もあり、子育てが自身一人の責任であることや家族の問題が常にある環境で子育てをすることへの不安があります。周りを見渡すと、質問者と同様の環境で子育てをしている人は少なく、自身が持つ状況にも疑問を感じています。質問者は子どもをもつか否かの選択について相談をしています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私自身は父母のコミュニケーションが取れてない家庭で、いつも緊張していたような記憶しかなく、結婚してまっとうな家庭を築けるのか不安がありましたし、妻も「私みたいな人が幸せな家庭を築けないと思う」と常々言ってる人でした。 2人とも「普通の(?)」モデルケースを知らなかったという感じです。 しかし、むしろ既成概念にとらわれずに、何かを決めるときにその都度話し合って最善と思う方を選んできたのでチームワークは良いのではないかと自画自賛してます。 あとは私は早くに父母をなくし兄弟もいなかったので嫁姑問題とか親戚関係が希薄で余計な心労がないというのがまたいいのかもしれません。 子育ては妻の方に両親がいて距離も近かったので妻も若干あてにしていたところもあるようですが、実際には頼りづらかったということで、近所の保育園の一時保育を利用してました。いまは核家族がほとんどなので社会システムもそれに見合ったものになってるような気がします。地域子育て支援センターなどの子育て支援が調べてみると結構盛んにやられています。 正直、子供が3歳くらいまでは、親である自分がくたびれても子供の世話は欠かせないので家は片付かないし、料理も手抜き、お出掛けも全くできないなんてことも多々ありました(私も食事作り、洗濯、子供の送迎、おむつ替えしてました)。 しかし、子供が大きくなるにつれて、子供が喜ぶようなところにお出掛けしたり家で季節のイベントしたり、近所の人も小さい子供がいるということで知らない人からも声をかけてもらうのをきっかけに知り合いになったり、穏やかな雰囲気の生活になったような気がします。 このような質問をされるということは、「子供がいると自分の人生がより豊かになるのかどうか」という可能性を知りたいのではないかと思います。しかし、その経験がないことから将来像が具体的にイメージできず不安なのかと思います。 私自身が思ってるのはやはり家族なんだから、愛情だけに専念するというよりも喜怒哀楽を共有したりぶつけ合ったりすることでお互いの存在を認識する…ぐらいに思っておけばいいような気がしてます。喜怒哀楽を表現する時は感情的ではなく言葉で丁寧に、がモットーです。 話が脱線しましたが、私の伯父夫婦は子供作らないという選択をしましたが、子供が居ないと2人だけの生活がマンネリ化するようです。 子供がいる夫婦は「やっぱり子供いない方が良かったね」とはならないことが多いような気がしますし、子供が居ない夫婦は「やっぱり子供を作っておけば良かった」となる可能性はありそうな気がします。
その他の回答 (4)
- black1971
- ベストアンサー率15% (80/511)
あなたの人生なんですから、あなたの好きにすればいいと思います。 旦那さんがあなたが決心するまで待つというスタイルは、あなたに対する 深い愛情と思いやりの表れではないでしょうか? 自分は欲しいと思っているが、あなたの気持ちの整理ができるまで待つ。 あなたを尊重したいという事です。 質問を拝見して私が素直に感じた印象を言わせて頂くと・・・止めた方がいいです。 子育てってすごく大変です。 ストレスも溜まり、精神的にも肉体的にも、本当に大変な事だと思っています。 男の私でさえ、そう思います。 子育てで頼るところが無い 子供に興味が無い キャリアを捨てたくない 子供のいる生活イメージは、しんどい、奪われる 誰かが泣いたり、お皿が割れたり、家がぐちゃぐちゃだったりする などと思う間は、止めておいた方が良いと思います。 不幸になるだけです。 生まれてくるお子さんが可哀想に思えます。 私は7年もの不妊治療の末に、子供を授かりました。 日々騒々しく、あなたの言う落ち着いた生活とはかけ離れています。 でも、ものすごく幸せです。 最も愛するかけがえの無い家族が増えたんですから。 仕事も辞め、大変な治療に取り組んでくれた家内にも本当に感謝しています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 悩み過ぎて、自分がもちたいのかもちたくないのかもわからない状態でした。 夫が私任せにしたのは、そうですね、私を思っていたからかもしれません。 妊娠・出産はどうがんばっても女性にしかできませんし、無理強いできない部分も男性にはあるかもしれません、 仕事から離れることのリスクは男性には結局理解できないかもしれません。 色々と考えすぎて、純粋にどんな家庭になりたいのか、ということが見えなくなっていました。 大変大変、やめたほうがいいと言う割に、みなさん結局しあわせ、っておっしゃいます。 失うものもあるけれど、与えられるものもたくさんあるんですね。 これだけ多くの人が子どもを育てている中で、自分にだけできないわけないと思います。 インターネットを開いてみても、子育ては大変、生半可じゃできない、覚悟しろ!みたいなメッセージがたくさんあるのですが、 逆に、私のように子育てに不安を抱える人間を追い詰めている気がします。 虐待事件とかたくさんありますが、世の中ほとんどの人がそうであるように、私たちはそういうレベルの人間ではありません。
- mofl
- ベストアンサー率27% (190/692)
質問というよりあなたの子供へのイメージを読んだ感想です。 確かにトラウマもあるでしょうが、あなた自体が子供。 成長していない。 そして、子供が嫌い。 あなたは子供を持つことが嫌なのはわかります。 それでいいじゃありませんか。 ホントは子供を持ちたい、と考えていると思い込みたい。 だけどガセネタを一生懸命に探し、 「ほら、こんな情報があった。 やっぱり子供は持つべきではないんだ。 私は子供を前向きに考えていたけれど、諦めたほうがいいんだ。」 と言い訳をして責任の転嫁をしている。 誰かが子供のいる幸せを説くと、おそらく 「でもそれはダメです。」 と否定するのが見えています。 大学を受験するとき、高い偏差値や競争率を見ただけで進学を諦める。 家を買おうとするとき、背負う住宅ローンの金額で諦める。 現状維持ってホントは楽なんですよ。 あえてチャレンジするバカもいないでしょ。 負担に思うなら止めなさい。 夫に負担がいきます。 決めるのはどこぞの馬の骨の回答者ではなく、あなた方夫婦。 そもそもこの質問を直接ダンナさんに言って解決できないようじゃ、あまり成熟した夫婦ではないと思うけど。 で、50年後を想像してみたら? あなた方夫婦は年老いてリタイアしている。 生活の介助を頼もうにも身内はいない。 回りは減らず口を叩くにしても子供や孫がお手伝いしている。 ダンナさんが先立ち、その後にあなたが臨終を迎える。 「ああ、子供なんていなくてホントに充実した人生だった。 私の遺伝子もここで終わり。 夫の遺伝子も続かなかったから、彼がこの世に生を受けた生物学的記録も消し去れた。 誰も看とる邪魔物もいない。 静かにあの世へ行こう。」 と笑顔で息を引き取る独居老人もこれまた楽し。
お礼
コメントありがとうございます。 まず、私が子どもであるかどうかは、普段私のまわりにいる人々が一番よく知っていますので ご意見いただく必要はございません。 女性において、自己実現・社会進出・家庭での役割と多くが求められるようになった現代、 多くの人がどう両立させるのか、どう折り合いをつけるか悩んでいると思います。 現状維持が確かに楽ですが、 そうではなく先に進みたいからこそ皆悩んでいるのではないでしょうか。 このようなたった1つの文章で、人格や人生まで読み取れるほど、人間は簡単ではないと思います。 高い偏差値で諦めるとのことですが、難関突破し、仕事でもきちんと成績を残しています。 申し訳ありませんが、少し私の人物像とは離れている方を想定して回答を頂いたようです。 夫とは話ができ、前向きな結果へ進むことができました。 ありがとうございました。
あなたの考えを否定するつもりもないですが・・・ 「子どもが生まれると夫婦仲が冷める」っていうのは確実に間違い。 そういう夫婦は子供がいるいないに関係なく冷めます。 あなたの考えだと、子供がいない夫婦は仲がよく離婚しない事になりますが・・・実際子供がいないご夫婦の方があっさり別れますよ。絆やつながりが少ないから当然でしょう。 まあでも、子供を産んだら仕事は今ほど出来ないでしょうし・・・ お二人が子供を作らないという選択でいいのならそれでいいと思いますよ。でも旦那様が少しでも子供が欲しいと思っているなら無視しないで話し合って下さい。 私の場合は、私が不妊で結婚と同時に不妊治療をしました。 夫は気を使い子供が欲しいとは言いませんでしたが、私は彼が子供好きなのを知っていたのでもし不妊治療して2年経っても子供を産んであげられなければ離婚しようと決めていました。 治療のかいがあり、子供を授かり離婚を回避しました。その事を話すと夫は子供が出来てなくても離婚なんてしなかったといいます。 子供作る事を選択しない夫婦。子供が出来ないと離婚を選択する夫婦。色々な形の夫婦がいるのですね。 子供がいるととても生活に張りが出ますし、生きがいにもなりますよ・・・不幸になると決めつけているのがよくわかりません。まあ、あなたの人生ですからそう選択するならそれもいいのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >夫婦仲が冷める」っていうのは確実に間違い きっぱりと否定していただき、うれしかったです。 私たちはうまくやれるのかも、と希望が持てました。 夫は欲しいんだと思います。 わたしも、ほんとは欲しいです。夫と永久にふたりきり、というのも想像がつかないです。 でも、自分のように、機能不全の家族になってしまったら、と不安で、 そんな思いをさせるくらいなら、というのが私にはありました。 そこからどんどん難しく考えすぎてしまいました。 仕事のことは、たしかにありますが、折り合いが付けられないわけではないです。 戻ろうと思えば仕事は戻れます。 夫と話ができたので、すべて話しました。 そういう不安を彼は全く持っていませんでしたが、 私の中では大きなものだったことを理解してくれました。 このような後ろ向きな悩みをまだ持っていない頃、 一度授かりましたが流産を経験しています。 自分の体にも少し不安がありますが、夫とともに頑張っていきたいと思います。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
子どもを産むっていうのは、つがいにとっては子孫を残すだけのことなんだが、国にとっては金を残すことになるんだな。だから、正直国にとっては、子どもができない人以外は子どもを作らないのはジャマなヒトと考えるだろう。だからこそ、未婚や子どもを産まないことを病気ではなく選択したヒトには、税金の上乗せを考えているフシもある。 ただ、周りにとっては微妙なところでね。不孝者の遺伝子が残ると、青酸カリで食い殺していく輩が生き残っても困るし、子どもが荒れて周りに迷惑かけても、引っ越してもらいたいと思うし。 やっぱりまっとうに育てる自信がないならそれもありかなと思う。子どもって覚悟がないと、会社のどんな厄介な人よりも手間がかかる。それだけに育て上げた時の感動はすごいけどね。
お礼
コメントありがとうございます。 社会の仕組みから考えると、子どもができない大人というのは邪魔なのでしょうか? 世の中の動きに敏感な会社にいて、たまに話題にあがります。 生産性のない子どもが大人になっても生産性がなければ、逆に生活保護、さまざまな税の免除・減免で払うべきものを払わずもらい続け税金の無駄遣いになりますし、 ここでいう生産性とは、あくまで収入、そしてGDPに貢献するかどうかです。 子どもを育てられない程収入のない世帯が、子どもをもつことは 国レベルで考えると、ある意味エゴです。 子どものいない世帯が多額の税を支払い子どものある世帯を賄っていることもあります。 年金においても、基本的には納めていたものが返ってくる、ということ。 納めていたものが返ってこない場合は、子どもを産む人が減った=子どもを産まなかったから悪い、ではなく、あくまで政府の責任です。 申し訳ないですが、この点同意できません。 ただ、おっしゃる通り、育てられない人間が育てるべきではありません。 でも、そんな人はこんなふうに悩んだり考えたりする相談する前に、生んでます。 なにも考えてないからです。 こういう質問をすると、そこまで低俗な人間と同等にしてコメントされるのが正直計算ミスでした。 子どもが荒れるのは、親の責任がすべてではないですよ。子どもだって意思があるし、 すべてを親が把握してるわけじゃない。 親が知らないところで、相当悪いことしてるのなんて、よっぽどたちが悪いです。 そういうのに限って、親は知らないし気付きもしない。 ただぜんぶ周りには関係ありませんから、迷惑被る、というのは正しいです。
お礼
コメントありがとうございます。 鎮めるような回答をいただき、ただただ感謝しています。 普通の(?)モデルケースを知らなかった、という部分に共感しました。 まさに奥さまの言葉は、わたしの言ってしまっている言葉です。 普通ってなんだよ、誰だって普通じゃないよと言いますが、やっぱりみんな普通です。 きちんと、親がいて、親と子の関係があって。私も夫も完全に「機能不全」な家族で育っています。それが、ある意味では自信にもつながっていますが、弱い部分でもあります。 結婚して以来、まだまだ若い夫婦ふたりで選択し決断しやってきたことがたくさんあります。 良いとも悪いとも言ってもらえる人もおらず、本当はとても不安でした。 夫はとても強い人で、周りに迷惑をかけず自分と私が納得していればそれでよい、 あとは周りが何を言おうと気にする必要はないと、まっすぐに進める人で、私のぐらついた弱さをあまりわかってくれませんでした。 感情を切り捨てられる人なので、私は感情を皆がぶつけあいすぎて苦しかった家庭なので、嘘がつけず、夫のクールなやり方にあこがれていました。 ですが、回答を読み、家族なんだから、喜怒哀楽を共有したり、という点で、 やっぱり私もそういう家族でいたいと思いました。 夫の論理的な部分をもう少し習って、わたしも言葉で伝えられるよう努力したいと思います。 既成概念にとらわれず、話し合って協力して来られたとのこと、 夫と私は、いろんな面で同じベクトルを向いてやってきている、 それだけで子育てをする根本としては十分なのかなぁと思いました。 何かとても難しく考えすぎていたかもしれません。 少し調べましたが、保育園や一時預かりなど、探せばたくさん支援もあるのですね。 子どもがいない生活というのは、こんな質問をしておいてなんですが、想像できません。 夫との子どもに会いたいですし、大きくなったら、大好きな旅行に一緒に行きたいです。 自分が昔、母親にしてもらったように、お菓子を作ったり、子どもにもしてあげたいと思います。 ただ、それが自分に叶えられるのかが、不安でした。 夫と少し話ができ、今の率直な不安を包み隠さず話しました。 最初戸惑っていましたが、話していくうちに、 本当のところでは、わたしはきっと家族を築きたいということがわかり、 築く上で不安になることがたくさんあるけれど、 ふたりでひとつずつ話し合い、すすんでいこうという話になりました。 ほんとうに、ありがとうございました。