- 締切済み
認知症の疑いの親
我が家の親はもう70を超えていますが、少々頭に来ます。昔から子供に対して親に対して威厳を示さない、敬意がないならばこちらも関わらないといった態度と最近見抜くことが出来ました。 とんでもないと思います。確かに昭和初期はそうだったかもしれませんが、そのような立派なところはこれっぽちもなく単なるお馬鹿な親です。貧乏根性で家では乞食のようにうろうろしているだけ、逆に何をやっているのかと疑うと頷くだけで何も答えら得ない始末です。 そんな親ですから、もちろんお父さんとも呼びませんし、友達感覚でした。それが周りから見ればよい親なのでしょう。お金は取りあえずあるし・・・ 頭にくるのは、こちらの立場を認めないことです。外では偉そうに立ち振る舞うことができるくせに家の中ではただのバカ親ですね。それもこちらの態度が気に入らないだけの話。 それならお父様、本日もご機嫌如何でしょうかなど言えばいいのでしょうか。肩でももんであげればと?そんなことする気にもならないです。 部屋にはガラクタと書類しか置いておらず、ラジオを聞くのとスーパーの買い物、庭掃除が日課というレベル。それでよく満足して生きていけるなと不思議に思いますが、本人はそれで幸せらしいです。その程度のレベルで満足してしまうのですから、これはどこか頭がおかしいのではないでしょうか。ひとつ相談したところがあるのですが、認知症の疑いがあるといわれたことがあります。 アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- csman
- ベストアンサー率22% (81/362)
回答No.3
- takeup
- ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
回答No.1