• 締切済み

なぜGDPはマイナス成長になったのですか?

1-3が駆け込み需要で、年率換算6.7%増。 4-6が駆け込み需要の反動で、年率換算7.3%減。 ここまでは当然と。 そして駆け込み需要の反動で落ち込んだ4-6に比べて、7-9は回復するのが当然。 で、どれだけプラスになるのかでアベノミクスの評価が決まるといわれていたのに、まさかのマイナス。『多くのエコノミストが「ネガティブサプライズ」と驚きを隠さない』とのこと。とにかく誰も予想できなかったほど悪い状態のようです。 GDP年1.6%減 在庫と設備投資、民間予測と乖離 - Yahoo!ニュース BUSINESS http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141117-00000006-biz_fsi-nb 普通に考えると、消費税とは関係なく下がっていると言うことになり、4-6からなぜさらに落ち込むのか非常に不思議です。 7-9のGDPはなぜ4-6に比べてさらに悪かったのでしょうか? 「…が悪い」という表面的な数字の指摘で終わるのではなく、予想でいいので因果関係を含めて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.10

>1989分については7-9で大幅にプラス成長になっています。 これは、バブル景気で、消費税のマイナス効果が打ち消されたためと思われます。このように、短期的な傾向は前後の景気にも当然ながら影響されると思いますよ。 >「景気の落ち込みは数年続きます。」というレベルの話と、駆け込み需要の反動の次の四半期がさらに悪くなるという話は次元が違います。事実をベースにご回答をお願いしたいです。よろしくお願いします。 次元というより、期間がちがうのですから、事実を曲げたことにはなりません。そして消費税の影響をかんがえるならば、中長期で考えるべきです。消費税しか変わっていないので、消費税が7-9期のGDPを下げた、という因果関係は、自明です。これは、ほとんどの経済機関、マスコミの合意することです。 それが実際のデータが出るまで分からないかったので、安倍さん自身が、そのデータが出るまで待っていたのです。

pringlez
質問者

お礼

>過去二回の消費税アップ(3%、5%)の例からすると、 >「景気の落ち込みは数年続きます。」 >7-9は回復するのが当然という考えが甘いのです。 1997年のデータもありました。やはり7-9は回復していました。なのであなたが挙げた過去の例では2回とも7-9が落ち込んだという事実は存在せず、7-9は回復したというのが事実であることが確認できました。 今後もし回答なされるのなら、想像ベースではなく事実をベースに回答していただけるとありがたいです。 ありがとうございました

回答No.9

あなた、頭大丈夫ですか。60才以上の年金生活者の年金が-ですよ。勤労者も物価よりベースアップの方が小さいですよ。どうやって+成長するの。こっちが教えてほしいわ。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.8

住宅投資がさらに落ち込んだだけです。住宅にかかる消費税は非常に大きいのでなかなか回復しないのは当然です。8%の消費税だと平均的な建物が2000万円とすると160万円が消費税です。駆け込み需要の反動減だけの影響だとは言えないと思います。3%分だけでも60万円ですから誰でも考えてしまいます。 ヨーロッパの国では住宅は消費税の対象から外す軽減税率を適応している国があります。自民党は公明党が主張する軽減税率を取り入れる方向で選挙を戦うようです。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

そうですね。住宅投資の落ち込みは非常に激しいですよね。それは私が数字を提示しているので、当然私も分かっています。 質問としましては、なぜ4-6に比べてさらに減ったのかという点が要点になります。そこについてもし分かりましたらよろしくお願いします。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.7

7-9のGDPはなぜ4-6に比べてさらに悪かったのでしょうか? 予想でいいので因果関係を含めて教えていただきたいです。 ★回答  消費税の影響です <経済的要因> GDPに影響が出やすいのはGDP=内需が比率が多く その影響が多いのは消費だからだ そして賃金は一部の人しか上がってない 消費は落ちる 消費税は税金として筋が悪い 相続税などとはちがいます 消費税はマクロ的に 全体の景気を悪化させるんですよ 国民全体が失速するわけ 消費を減退させるわけ 2000ccの車買う人が軽でいいやと思わせる税金 安いストアーで食料品を買おうと思わさせる税金 たとえば 相続税なら 相続税対策で不動産買って 消費が増えるので 仕組み 性格がちがうんだよ。 不況に見舞われることは以前より まともな有識者に さんざん指摘されてきたことなんよ 税率かわらなければ 永遠にGDPに負荷がかかりつづける消費税 所得税 法人税とはちがう  ★本来以下 アルゴリズムが正答であるはず 景気減速→減税 政府の赤字をふくらませて 民間サポート 景気良好→増税 民間の経済活動に制御をかけ バブルを防ぐ 政府投資を回収 ※日本は官僚利権で逆のことをやるのが得意なので デフレが加速したわけ ※日本の経済 財務 官僚は世界レベルで見ると 無能 ※民間技術は世界レベルでも優秀 ★消費税増税に伴う駆け込み需要後の反動について http://okwave.jp/qa/q8524397.html 014-03-22 18:41:22 質問No.8524397 ↑ベストアンサー参照 【ほんとは10%消費税で以下となるのである】 ★日本成長率、先進国で最大の下方修正? http://okwave.jp/qa/q8782922.html ↑ベストアンサー参照 2014-10-08 へたすりゃマイナス成長と回答したです <人為的要因> 消費税は手間いらず税率変更すりゃ景気に関係なく税金とれる でも景気減速してしまうので 全体の税収は減って財政再建は出来ません しかし・・・・そこに仕組みはある ようするに財務省の中高年官僚には都合いいだけ 税率変更で予算が増えるので 使える予算ばらまく権限が増えるからです ちなみに 消費税は アベノミクスにはもともとない 小泉政権と同じ消費税はやる気ないと考えるのが自然だ アベノミクスを歪曲した 勢力は自民にある 財務省系の馬鹿議員がうじょうじょいる ばらまく利権のため デフレ好きである 経済に音痴で 財務官僚に誘導制御される ロボット人形である。 民主党も同じ 典型は以下で確認 アベノミクス以前、野田総理はなぜ為替介入をしたの? http://okwave.jp/qa/q8681414.html ★回答  そのように言う理由  前からまともな経済専門家に警告されてることだろ いまさらきずいても遅い ダニどものせいだ 以下確認 ●【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂! https://www.youtube.com/watch?v=VGvScVwh4NA http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20120712/20120712081535.jpg ↑消費税10パーセントは 1年目までもつが ↑2年目以降大変なことになることが明らかだ。 20130415高橋洋一アベノミクス磯セミナー 1.1 - マクロ経済から見た為替 http://www.youtube.com/watch?v=wAllhO28zSQ 高橋洋一氏 消費税増税に反対する10の理由 https://www.youtube.com/watch?v=xw_TJROnd0E 藤井聡教授 参議院予算委員会公聴会 公述資料スライド付 平成24年3月22日 3.22参院予算委員会公聴会・午前 解説スライド付↓ https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2U5vCjS0O3U 全部版↓ http://www.youtube.com/watch?v=paIZTCzlLzM その他参考 ●2013-08 増税のために詐欺まがいの手法に出始めた財務省 http://ttensan.exblog.jp/19502104 ●なぜ財務省の中高年官僚は増税原理主義になったか? http://okwave.jp/qa/q8303469.html ●民間の個人投資家向けのアナリストは はっきり 消費増税はみおくりが のぞましいと言ってる プロとして正直な見解をのべており 信用できる。 三菱UFJ カブコムの投資室長が解説 アベノミクスの命運は消費税判断が握る? http://www.youtube.com/watch?v=Tmm8mIeIqic&feature=youtu.be 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 片岡剛士のページ http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka 片岡剛士_視点・論点「消費増税(2)問題点は何か」 _2014-10-30 https://www.dailymotion.com/puresugitekuro2 どうゆうわけか知らんけど ↑三菱UFJはまじめに解説する人が多い 理由はわからんです 自分で調べりゃすぐわかります 日本の御用学者 デフレの番人 正しいアナリストの選別方法 ネット検索で調べる まず御用学者を排除せよ たとえばこんな感じ↓ http://matome.naver.jp/odai/2136996040683433601/2136996169083663603 http://matome.naver.jp/odai/2137885936230805501 ・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.6

これ、やっぱり予定通りなのでは? 住宅の回復だけが遅れているのでしょう?

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

"普通に考えると、消費税とは関係なく下がっていると言うことになり、 4-6からなぜさらに落ち込むのか非常に不思議です。"    ↑ 経済というのは、結局は心理学だ、という 人がおります。 増税などしたから、冷や水を浴びせられた心境に 陥ったのだと思います。 失われた20年。 この原因は、少し景気が上向くと利率を上げては 回復の芽を摘んできた日銀の愚策が原因だと 思っています。 今回に増税は、それと同じ事を繰り返してしまった わけです。 そもそも経済学ほどあてにならない学問はありません。 そんな人達の意見など真に受けるから間違えるのです。 素人の方が判断力がありますよ。 ジョーンロビンソンはこう言っています。 「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない  ようにするためである」 ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも 次のように言っています。 「経済学者は無能と加害者であり続けた」 同じく、ノーベル経済学賞を受賞した マイロン・ショールズとロバートマートン が経営者になったLTCMという会社は 空前の赤字を出して倒産しています。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

過去二回の消費税アップ(3%、5%)の例からすると、「景気の落ち込みは数年続きます。」7-9は回復するのが当然という考えが甘いのです。 ---- http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html 今回作成したグラフから、「日本における過去の経験則として」把握できるのは、「消費税をアップしても中長期的には税収全体は増加しない」という事実。税率を上げれば、直前までの駆け込み需要は期待できるものの、それ以降は経済活動が縮小萎縮し、市場での金周りが悪くなる(特に高額商品に対する需要ブレーキがかかる)。結果的に「利益に対して」発生する税収が減るのは当然の話である。 ---- 唯一の違いは、日銀の強力な量的金融緩和があることですが、それがあっても、景気の下げがとまらないということは、消費税のマイナス効果が量的金融緩和のプラス効果を上回っていることを示しています。すでに白物家電業界などは消費税アップで今年度売り上げのひどい落ち込みを予想していました。消費税アップが元凶で、景気を悪くし、そのため一般会計税収まで減らしてしまうのです。

pringlez
質問者

補足

>過去二回の消費税アップ(3%、5%)の例からすると、 >「景気の落ち込みは数年続きます。」 >7-9は回復するのが当然という考えが甘いのです。 事実は曲げないでいただきたいです。1997のデータは見つかりませんでしたが、1989分については7-9で大幅にプラス成長になっています。 平成17年基準支出系列簡易遡及 - 内閣府 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kan-i/kan-i_top.html 「景気の落ち込みは数年続きます。」というレベルの話と、駆け込み需要の反動の次の四半期がさらに悪くなるという話は次元が違います。 事実をベースにご回答をお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.3

週末台風と火山噴火の影響です。 ちなみに2012年度はマイナス0.9でしたよ。 去年も台風の影響です。 2011年度はプラス1.5で、これは震災明けの特需。 2010年度はプラス0.7で、夏の真夏日更新の影響。 2009年度はプラス1.2で、リーマンショックからの回復基調。

pringlez
質問者

お礼

火山の影響が日本経済全体に打撃を与えるとは思えませんけど、台風なら少しは影響あったかもしれませんね。 年単位のGDPでは2011年に1.5%プラスになっての2012年の0.9マイナスですよね。まぁその程度は普通の動きだと思います。しかし今回は7.6%マイナスになった後での、さらに1.6%のマイナスです。この数字は2012年のマイナスとは比べ物にならないほど衝撃的な数字だと思うんですけどね。 ありがとうございました

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.2

>そして駆け込み需要の反動で落ち込んだ4-6に比べて、7-9は回復するのが当然。 どうして当然という感想になるのか。自分の頭で考えていましたか? ニュースやどこかのエコノミストが言ってたことを、鵜呑みにしていませんか? ビールなどお酒には税金がかかりますが、ビールの税金が上がればビールの売り上げが減ります。 普通のビールより税金が安い(=消費者が安く買える)発泡酒の売り上げが伸びているのは、そういうことです。 で、消費税というのは、文字通り「消費」にかける税。 消費に税金をかければ一人当たりの消費の金額が減るというのは、ビジネスの現場で売り上げとか利益に責任をもつ立場の人であれば、みな実感しています。 私の推論では、 1)4-6の売上が落ち込み、現場の感触としてはすぐに売上が回復しそうになかった。 2)そこで、店の在庫が溜まらないよう、入庫量を調整して店の在庫を減らした。  (品切れになると販売機会を損失するため、店は商品の在庫を持ちますが、在庫を持ちすぎると店の経費がかさんでしまいます) 実際、7-9のGDPをブレークダウンさせて分析した記事を読むと、民間在庫投資寄与が大幅なマイナスとなったのが、GDPがマイナス成長になった主要な原因のようです。 参考:東洋経済オンライン-GDP速報値、7─9月は2期連続マイナスに  http://toyokeizai.net/articles/-/53554 もう一点。今回の数値はあくまで速報値であり、今後の12/8に発表される改定値から最終的な確定まで、数字が変化する可能性があります。 ひょっとしたら、もう少しよい数字になるかもしれません。(逆にもっと悪い数字が出てくる可能性もあります) 参考:「溜池通信」-「かんべえの不規則発言」の11/17(月)の記事  http://tameike.net/comments.htm

pringlez
質問者

お礼

7-9が回復しなくてもおかしくないと考える人もいるのですね。そういう人がいるということは分かりました。 しかし最低限の事実認識ができている方にご回答していただきたかったです。 ありがとうございました

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 今年の夏は案外涼しかったので、夏物商品が売れなかったからでは。

pringlez
質問者

お礼

4-6に比べてさらに悪かった理由が涼しかったからですか? 前年に比べての話なら分かるのですが。まぁそうですか。 ありがとうございました

関連するQ&A