- 締切済み
衝動性が強く喧嘩ばかりする
発達障害の診断はまだ受けてませんが、療育には通っており、来年早々、病院を予約しています。 息子は2才の頃から、乱暴で友達に手が出ていました。 今は年長さんになり大分、最近落ち着いて来たかなと思ってたのですが、2学期になり、運動会やお遊戯の発表会等忙しくなり、ストレスがあるのか、くだらない理由で友達を叩いたりすることが、増えているようです。 トラブルの理由は、絵本の読み聞かせで、友達が目の前にいて、見えなかったから、その友達をつねったとか、息子と遊びたい友達が違う友達と遊んでると嫉妬して、その遊んでる子を叩いたりしてしまうそうです。 暴力は悪いとは、分かってるし、お友だちと仲良くしたい気持ちがすごく、強いのですが、その衝動を押さえることが、出来ないようです。 こういう子に対し、どのようにな対応をするのがベストなのか、すごく、悩んでいます。 何度叱っても、約束をさせても、守れません。 罰を与えたこともあったのですが、あまり効果がなかったように思えます。 来年は、小学生になりますし、力も強くなってくるので、いい加減やめてほしいのです。 喧嘩をこういう対応をしたら、少なくなったとか、何か成果があった方法があれば、アドバイスお願いします。 息子に友達がいなくなって、皆から嫌われてしまうのが、このままだと目に見えています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hanhangege
- ベストアンサー率43% (92/211)
回答No.1