• ベストアンサー

節約するための借金

何かを節約するためにした借金はありますか? 何を節約するために、どんな借金をしましたか? 私は所得税を節約(節税)するために、住宅ローン(=借金)をしました 金利はゼロなので、住宅ローン減税が丸々 節約になります トータルで二百万円くらい それと、銀行のカードローン これも敢えて借りると、元の口座の振込み手数料が無料になる特典が得られます 借りてすぐ返せば、やはり金利はゼロ それで、振込み手数料トータルで月に3千円分くらいが節約できています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>何かを節約するためにした借金はありますか? ないです。 カードローンは賢いやり方だなぁとは思いますが、 身内に悪徳不動産屋がいて、いつも無知な一般庶民をだまして 家や土地を買わせる手口を見ているのでその気にならないし。

rx178z
質問者

お礼

違法じゃなければ、騙されて買う方が悪いですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#204018
noname#204018
回答No.10

ついでにいうけど、ここは個人の資金運用や節税のノウハウを語る場じゃないから これ以上答えない。 節税の話も狭いスペースでは語れないしお金とれるノウハウだから語らない。すみません。 税金かマネーのところで話したらいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.9

投資用マンション 3軒 2000万(2001年)                3200万 (2001年)             3000万  (2006年)           住宅ローンは1回目 3000万(+自己資金3000万)                 買い替え 4000万+自己資金3500万             カードローンは900万くらいあったかな             だいぶ返したけどね。

rx178z
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.8

>リスク大きい 住宅ローン控除の話でなく、預金連動型住宅ローンの話 危なくなる前に引き出せるスピード感と金融通ならいいですけど。 そこまでやって稼げるお金が、年20万じゃ・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.7

ペイオフというのもご存じですよね。 銀行が経営破たんに陥ったら1000万までしか返済しないってやつ。 第二地銀の問題児、一度つぶれ米国のローンスターに買われて 今は台湾資本に転売されたそういう銀行がペイオフを行ったら 預けてある2500万のうち1000万しか帰ってきませんよ。 住宅ローン控除とは10年でしたっけ。リスク大きいから知ってる人は やらない。ローン控除で20~30万円毎年返ってくるって 年にしたら1%

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.6

>回答者さまは、何かの節約(あるいは利益を得るために)借金したことありますか? はい。(その前に先ほどの回答 香港資本でなく台湾資本の間違い) レバレッジという言葉をご存知でしょうか。 まず、年利回りが5%の投資案件があるとして自己資金1000万なら毎年50万の儲けですね。 しかし、ここに3%の金利で借金した資金を3000万入れて計4000万投資するなら 年200万の儲け。そのうち借入金の金利は90万円だから、利益は110万円 元金1000万円に対する利回りは11% これをレバレッジといいます。 投資利回りより小さい金利で資金調達するのは、稼ぐためにする借金。 これは、不動産にかぎらず会社の資金繰りと資金調達で普通にやることです。

rx178z
質問者

お礼

実際に、いくらくらい借金したのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.5

説明聞いてやっとわかりました。 預金連動型住宅ローンですか。 余計な話ですけど、口座に2500万とか凍結しておくのですか? 自由に使ってまたもどせばいいのでしょうが、 株も為替もこんなに儲け時になって寝かせておくのがいいことなのか 住宅ローンの1%程度の金利を上回る金融商品であれば預金連動型より いいですよね。 それと契約書よく読まないと、銀行の中には香港資本に買収されて 長期のローンの契約条件変更してきたり、持ち家自体が 問題銀行の抵当権が設定されていることで価値がさがったり したら本末転倒ですよね。

rx178z
質問者

お礼

回答者さまは、何かの節約(あるいは利益を得るために)借金したことありますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.4

すみません。ゼロ金利のローンってどこにあるんですか???

rx178z
質問者

お礼

東京スター銀行 

rx178z
質問者

補足

2500万円 35年ローンを組みましたが、金利はゼロです 住宅ローン減税はしっかり受けられます キャッシュで払うと減税は受けられないので、敢えて借金をした訳です

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.3

住居費(家賃)を節約して少ない費用で広い住宅に住めるようにしたのが 住宅ローンという借金 米国の住宅金融公庫みたいなフレディマックとかファニーメイとかいうのもあって 世界的に、借家にすまずに住宅ローンで持ち家を買うのが主流。 しかし、地価下落の前には家賃-ローン支払いの「節約分」がぶっ飛ぶことがある。 例えば 1997年から2003年の間に6000万の住宅が4000万に下がったけど、 帰属家賃20万の住宅に6年住んでも1440万 しかしこの家に6年住んで売った人は2000万の損。借りた方が500万以上有利。 資産デフレでこのようなムダ金が流れ出ていたことを指摘する人は少ない。 住居費を節約するには、値下がりしない不動産を住宅ローンで買う。それは 都心のマンションを買うしか手はない。 ローンは出来るだけ長く。繰り上げ返済する金があったら都心の賃貸物件を買う 頭金にまわす。 それが結局節約になる ただし、自宅の頭金は大目に いざとなったら賃貸物件を売ってローンを支払った残金で自宅のローン残債が消える ようにもっていく。

rx178z
質問者

お礼

そもそも、住宅ローンの金利はゼロなので、わざわざ繰り上げ返済する理由がありません

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201963
noname#201963
回答No.1

クレジットカードは借金ですから実感はありませんが借金してるといえばしてますね 使っても月数万円程度で節約は数百円です

rx178z
質問者

お礼

クレカで付くポイントが節約に相当するということでしょうか それも含めるのなら、私も月に五千円分くらいポイントが貯まっています ご回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A