- ベストアンサー
追加の金融緩和で円安とは?
金融緩和をすれば景気回復の思惑で株が買われる。外人投資家なども円に換えたうえで日本株の買いに走る。だから通貨高になるものと思ったら大きく円安に振れています。 ↑ のような因果関係は、銀行の人に言ったら間違っていると言われました。正しい答えをください。金融緩和にもいろいろあるのですか。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
金融緩和をすれば景気回復、それも答えではあると思います。しかし何故、金融緩和しなければならないか?と、考えれば日本経済が危機だから金融緩和しなければならないのでは。個人的な考え方になりますが、例えば日本の中小企業なんか、借入金の金利上がれば倒産が増えます。増資も減ります。余裕のある方には金利上がるのは嬉しい事ですが、その逆の立場の方が多い為に金融緩和しているのでは?倒産が増加すれば金融機関、国の税収にしても良い事ではないので。投資家から見ても金融緩和継続するのであれば、今は期待出来ない、金利上昇であれば、本当に日本経済が景気回復したのだ。と、考えるのかも。外国人からすれば魅力の無い円は売り。日本株は、低金利に呆れて投資に変更。日本人は、安定を好むので金融緩和すれば株も安心で買える。あくまでも個人的な見解ですが。間違いの回答でもあるし、正しい回答でもあるかと。
その他の回答 (5)
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
良い物を安く手に入れたい心理が勝ったのでしょうか。因果関係には色々あります。
お礼
そうですね~ 短期的思惑と長期的思惑の交錯するところに相場の上げ下げがある。景気が良くなる、悪くなるとは別のパフォーマンスをやらかしているのかもしれませんね 回答ありがとうご座いました
- ttt12345
- ベストアンサー率15% (6/40)
相場は円安になる事は想定していましたが、急激に円安は想定外でした。米ドル預金利確です!少しですけど。
お礼
ありがとうご座います。一段の金融緩和というのはいいニュースか悪いニュースか・・ 米の量的緩和の終了の思惑だけで世界の相場は下がりますからね。景気回復の思惑とは違うみたいですね
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
基本はご存じなのだと思うので、数字で出します。 先週は海外からの株の買越額が300億弱でした。先々週は4000億円超の売り越しでした。それに対して、日銀が発表した市場流通通貨の額は+10兆円だった市場供給額を+20兆円に倍増させます。株が買われたとしても、通貨高になるほど外国人が株を買っているわけではありません。 さらに、米国が金融引き締めの方向(QE3※の終了)に舵を切りはじめましたので、対米国比では円の流通量が増加し安くなる傾向があり、現実の円の流通量と先の予測も含めて、円安が進みます。 投資は思惑や他の国と比較したマネーの流通量の違いでも動きますから、必ずしも国内だけの経済動向と一致して為替が動くとも限りません。世界の経済指標の影響や、毎月の雇用統計などで上下する傾向もあるのです。安全資産として円やドルに資金を移す場合もあります。そういう種々の要因もあるため、今回は円安に動く要因が海外も含めて多数働いていますが、状況によっては株高から円高に振れる場合もあります。 ※Quantitative Easing program 3 量的金融緩和(政策)第3弾のこと。アメリカ連邦制度準備理事会(FRB)が、債券の購入などから金利の引き下げを行った3回目の施策。米ドルの市場流通量を潤沢にしたことで、経済指標の悪化を防ぐ効果を与えた。
お礼
ありがとうご座います。BA候補!
- Crusadess
- ベストアンサー率57% (121/210)
こんにちわ。手短にお手伝いします。 日本でガリガリ君が100円、アメリカで1ドルで売られているとしましょう。話を解り易くするために、手数料も利益もゼロの仮定。日本で100円を払いガリガリ君一個を仕入れ、アメリカで売って1ドルを得る。その1ドルを日本に持ち帰って円転すると100円になる。100円で始まり100円で終わる。適正レートは1ドル=100円です。 もしアメリカが好景気で、アメリカ物価が2倍に上がったとしましょう。日本の物価は横ばいだとする。すると、100円で仕入れたガリガリ君が、アメリカで2ドルで売られる。その2ドルを日本に持ち帰って円転すれば、1ドル=100円だと200円になります。「日本で仕入れてアメリカで売る」を繰り返すだけで、お金が2倍になります。当然に、こんな美味い話が続くわけがありません。 多くの投資家が、「日本で仕入れてアメリカで売る」を大量に繰り返しますので、円が大量に買われます。円転とは、ドルを売り円を買うことですから、ガリガリ君を売って手に入れたアメリカドルを売り、日本円を買うことになります。売られるモノが安くなり、買われるモノが高くなるのが、需給バランスで価額が決定される今の世の中の仕組みです。よって円高になる。 ガリガリ君を売って手に入れた2ドルが円転して100円になるレートが、適正レートです。つまり、1ドル=50円です。このレートで、アメリカ物価が二倍になった後の日本円ベースの価値が、アメリカ物価が二倍になる前の日本円ベースの価値と同じになります。 ようするに、「物価が上がる国の通貨は下がる」「物価が下がる国の通貨は上がる」のです。OECDアウトルック表18によると、1999年から2014年の15年間で、アメリカ物価は42%上がり、日本物価は1%下がっています。43%の差がついています。90年代後半は1ドル=120円くらいで、2012年は1ドル=77円なので、36%の円高です。物価43に為替36なので、相関関係が確認できます。 OECDアウトルックはココ↓ http://www.oecd.org/eco/outlook/economicoutlookannextables.htm 金融緩和をするとお金の量が増えるのでお金の価値が下がり、その結果として物価が上がります。アベノミクスでは物価上昇率2%を目指しますので、黒田総裁がそれを援護するために金融緩和をしました。これから日本の物価が上がると予想すれば、その反動で日本円が下がる予想になります。最近の円安はこれが原因です。日本の大企業は国内より外国への販売が主軸なので、円安になると利益が増えます。よって円安だと株高になります。 以上、簡単な説明でした。
お礼
最後の一文は余計だと思うよ。「平易な例をとっての説明」というべきところ
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
市場に円が増えれば安くなる、まずはその基本を抑えてください。 株が買われるから通貨高になるという局面もあるかと思いますが、少なくともアベノミクスにおいては株高と通貨安はセットでした。 銀行の人に話すまでもなくそこらへんのオバサンでも知っている理屈です。
お礼
そこらへんのオバサンて誰よ。お前のかみさん? 少なくとも銀行のフロアに立っている案内係りの人は誰も知らなかったぞ
お礼
ありがとうご座います。これが正しい答えかもしれないですね、あと出しじゃんけん的だけど(w ほんとは相場が上がるか下がるかは誰もわからないはずだし・・
補足
BAにします。ただこんどの時は段落をつけてください。起承転結とか・・