• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金の株運用について?)

年金の株運用について

このQ&Aのポイント
  • 年金で株の運用をする際に、賄賂やリベートの危険はあるのか。
  • 株式を上場している会社がリベートを提供すれば、年金の資金を冷静に運用できるのか。
  • 年金機構の役人が冷静に判断できるかどうか、自信がない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212854
noname#212854
回答No.3

賄賂、リベートはすでに、財界から自民党へ政治資金復活という形で渡すことが決まっています、 運用制限を緩めて、株価の高騰を図ってくれた、安部自民党政権へのお礼です。 財界の中には、証券会社も含まれるでしょうし、もっと大きなシステムも含まれています。 小心者に特有な大言壮語と大胆さですから、すでに逃げる準備はしているでしょう。 株が暴落して、日本経済がメチャクチャになった時には、備えておいた方が良いと思います。

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年金で株を買うようになったのも証券会社の政治献金でしょうね。天下りもあるでしょう?  今度は中国のバブル崩壊が心配されております。そのときにまた我々の年金がまた目減りするのでしょうか?  ハイリスク・ハイリターンで無ければ資産は増えないとお考えの人がいますが、そんな人は自分の金でハイリスクな投資を行って欲しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

政府はインフレターゲットを決めインフレにしようとしています。インフレに負けない「3つの資産」とは、 1   株式      長期的なインフレに対応 2   外貨      円安によるインフレに対応 3   実物資産    急激なインフレに対応 です。 なので、銀行預金の利息が0に近い現状、逆に年金で資産運用してもらわないと目減りしてしまうのです。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 私もインフレに対して有効だと思って株を買ったことがあります。 その結果がリーマンショックで株の暴落です。  株を買って資産を増やそうというのは素人が(役人が)することではないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/455)
回答No.4

年金機構や日銀は、日本最大級の仕手筋。現に、株を買うと言う発言だけで、株価上昇して、利益上げてます。でもね、こんな事で儲けた金で、年金を支払うなんて、おかしいと思います。結局、誰かが損した、言い換えれば証券取引法違反で儲けた金から掠った金が使われるなんてね。金が動くところ、そりゃ、何かどろどろした物があるのは、当たり前でしょう。

papabeatles
質問者

お礼

 そうですよね年金で株を買うと行っただけで株価は上がりましたね。 株をやっている人には嬉しいでしょうな・・・・  でも株価が下がった時には何億という金が消えるのでしょうか?そんな運用を指定医のでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.2

 国民の年金を適切に運用しようなんて、初めから考えてもしていません。 全て政権からずり落ちない様に、自分が議員の間は上手くいくようにしているだけ でないでしょうか。  当初、株への年金の投入は、来年4月の予定でしたよネ。 それがここに来て腰折れになりそうだから、せめて株でも上げて 来年の選挙に良いような環境作りに、半年繰り上げてまで年金を株に注ぎ込もうと している訳でしょう。  年金の追加投入している間は日本株は上がるでしょうし、それが途切れた時は 下げに転じるでしょうから、庶民はそのタイミングを利用するしか 無いのでしょうかとも思います。  貯金は目減りしているのですから。 <賄賂、リベートの危険はないのでしょうか> 当然あると思うし、無ければ先回りしての株の購入をするのは容易に想像できます。 総理の意向で、年金を株に投入するのは困った事ですネ。

papabeatles
質問者

お礼

冷静な回答ありがとうございます。 たしか数年前間も年金の資産運用で大赤字を出したってニュースになっていましたよね。  役人が運用するのですよ、証券会社に資産運用を任せるにしてもその証券会社が天下りをエサに近づいてきたら完全に合法です。  自民党への献金も合法です。  我々の大切な年金です。確実に運用して欲しいと思います。  私は一番確実なものは国債しかないと思って国債を買いました。  私は間違っているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201262
noname#201262
回答No.1

A:>年金で株の運用をするそうですが、 年金を株式投資に使う事は既に行われています。 運用方法も↓のように定められており、好き勝手ができるわけではありません。 1:【年金って、いまどうなっているの?】 http://think-nenkin.jp/asset_manage/ 質問者様はただの定期預金程度で現行の支給が可能だとでも思っていたのでしょうか B:>N証券は役人に大して付け届け・接待をして株の運用枠を増やすことがないのでしょうか? C:>株式を上場している会社が1万株に対していくらかのリベートを出すことにしたら自分の金でない年金の資金を冷静に運用することが出来るのでしょうか? 質問者様は、【株式投資をしている証券会社】と【株式を上場している企業】を混同している上に、それらについて無知だと思います。 Bですが、「株」ではなく「資金の運用枠」だと思います。 Cですが、 「1万株をどうする事に対するリベート」なのでしょうか。 また、それで「株式を上場している会社が受ける利益」とは何でしょうか。 リベートを受け取るのは、「政府」と「政府に委託されている証券会社」のどちらでしょうか。 「政府」は直接運用はしません。(1のQ3、Q4を参照) 「証券会社」の場合、世間ではそれを「汚職」と言っています。 問題提起をするなら、思い付きの抽象的な空想ではなく、正しい知識による具体例を提示していただきたいと思います。 質問者様の発想ですが、 トラブルの可能性を無視して、起きた時の被害を過剰に認識させることにより、制度自体への否定に誘導する詭弁のように思えます。 その目的は、政府への不信感を煽る事でしょうか。 反体制の人達の流すプロパガンダなどにありがちな内容ですね。 それらと無関係だとすると、 無知な貧乏人の妬みによる役人叩き としか思えません。 D:>皆様が年金機構の役人だったら冷静に判断することが出来るでしょうか? 少なくとも、質問者様よりは出来ると思います。

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もかって株を買ったことがあります。絶対に潰れない日本一と言われる企業です。しかしサブプラムローン、リーマンショックでその価値を半分にした経験があります。  自分の資金で周到に考えて株を買ったのにこの結果です。私だけでなく投資信託もほとんどがその時は大きく損益を出しております。  本当に株を運用する役人に天下りとか、接待とかリベートとかのサービス攻勢は無いのでしょうか?  これが自民党に政治献金なら合法ですよ・・・・  あの会社は何億政治献金したから何億の株を買ってくれとバイアスがかかることはないのでしょうか?  そうでない合理的な論理を教えていただきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A