• ベストアンサー

ネット証券では本当に株を買っているの?

素朴な質問です。 株を購入したことがないのでわからないのかもしれませんが、個人が株の買い注文を出して、本当にそれで株が手に入っているかどうかはわかるのですか? 例えば証券会社が「素人は儲けられない」という考えで、個人から集めたお金(口座にあるお金など)を運用して、個人の注文は受けたふりをしている… ということはないのでしょうか? 銀行や保険会社などは預かったお金を運用しているんですよね。 それと同じようなことを証券会社もしているのではないのかなぁとふと思いました。 株でもうけようと思っている個人からしてみれば実際に株を買っていようがいまいが同じなのかもしれませんが。 証券会社は手数料もとり、そのうえ別に運用したお金でも儲かるのだったとしたら、なんてぼろ儲け…と思いました。 実際はそんなことないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

ネット証券の場合、顧客が売買注文を出すと、通信回線を通して、顧客→証券会社→証券市場とデータが流れて、約定(売買)されますから、証券会社で注文を受けた振りをすることは出来ないのです。

yamako999
質問者

お礼

そうなんですね。 いまだにネット上での情報のやり取りに信用ができないところがあり、ふと思いついた疑問なのでした。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • r_p
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.9

ネット証券ではいまのところ聞いたことはありませんが、外交員による『のみ行為』は実際にあったらしいです。 ただし、会社ぐるみではなく個人レベルのものかと思いますが。 >株を買う客が損をするということはどこかで儲かっているということで、それはうまく証券会社が市場を操作して証券会社が儲かっているのでは? 「思わずナットク 基礎から学ぶ最新お金運用術」 (横田濱夫) 「経済情報を撒き散らす詐欺師たち」 (渡邉昭彦) 興味があれば読んでみてください。 いわゆる提灯記事ってやつですが、仕掛け人たちは経済メディアなどを通じて、それとなく情報を刷り込んでいくそうです。 無論、当事者や大口さんはとっくに仕込み終えており、既にある程度の値がついてます。 そして、一般投資家が最後に踊らされ、ババを引くという寸法です。 数年前のITバブルもこうして仕組まれたとか…。 世の中、本当にウマくできてます(苦笑)。

参考URL:
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F1001B%2010092004&g=E3&d=20040910
yamako999
質問者

お礼

最近、経済に興味を持ち、この疑問もでてきました。 まじめな経済学の本は読み進めるのが難しいので、お勧めしていただいた本をぜひ読んでみたいと思います。 回答ありがとうございました!

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.8

 もう既に納得はされていると思いますけれど、一つ補足を。  実際に注文が執行されるかどうかは、自分の目でも確かめられます。  証券会社に注文を出し、リアルタイムで更新される情報画面を見ていますと、売り買いのバイカイ(売指値買指値とその注文株数が表示される画面)に、注文後数~数十秒後には自分の指値で注文が増えますし、自分の注文の順番が来て約定するとすぐに証券会社から約定のメールが届きます。  そんなことを架空で行なうシステムを作る方がかえって金がかかるのは確実です。

yamako999
質問者

お礼

>注文後数~数十秒後には自分の指値で注文が増えます そうなんですね。 それだと実感がありますね。 回答ありがとうございました。

  • MM50
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

それは犯罪です。 まず、顧客から受けた株式注文を市場で執行しなければ、証券会社は証券取引法に違反しますので、罰せられます。(詐欺などの刑法犯にもなります。) 次に、そのような犯罪行為を行う悪徳な証券会社が実際に存在するかどうかですが、ネット証券の中には今までそんな例はありません。 だいたいのネット証券はいま手数料で潤っているので犯罪を犯すようなことをしても割りが合いません。

yamako999
質問者

お礼

>だいたいのネット証券はいま手数料で潤っているので そうなんですね。 それほど株は多くの人が行っているですね。 (一人当たりの回数が多いのかな?) 驚きです。 回答ありがとうございます。

  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.6

私の加入している証券口座ではそんなこと疑った事もありません。 売買取引の度に「株式取引報告書」と「譲渡益徴収のおしらせ」と言う証明書を発行してます。 ただ、ホカブ扱いですから株券の名義は自分の名前に書き換わりません。 倒産した銘柄の株券を返還して貰い今でも大事に持ってますが名義は色々です。 ネット証券で株を始めるのであれば矢張り大手の信用が有るところを選んだ方が良いと思います。

yamako999
質問者

お礼

>売買取引の度に「株式取引報告書」と「譲渡益徴収のおしらせ」と言う証明書を発行してます。 なるほど、それなら信用できますね。 回答ありがとうございました。

回答No.5

ネットのメリットは、人件費がかからないことです。 受けたふりは出来ませんが、操っていることは考えられます。 おかしいと思うことありますし。

yamako999
質問者

お礼

操ってることはあるのかもしれませんね。 気になりますね。 回答ありがとうございます。

回答No.4

ちゃんと株主総会の案内が来るので、買ってるんじゃないですかね。 >それなら専門家である証券会社が銘柄を選んだほうが良いのでは それなら、投資信託を買えば良いのではないですかね。 証券会社が運用している訳ではないですけど。

yamako999
質問者

お礼

株主総会の案内が来るんですか! それは投資してるって実感して良いですね! >投資信託を買えば良いのではないですかね。 どこかで「証券会社は客に損を出した額で昇進する」というのを読んで、証券会社が売るものすべてあやしく思えてきて、投資信託は儲からないものだというイメージがありました。(ネット上のうわさのイメージばかりでごめんなさい) 株を買う客が損をするということはどこかで儲かっているということで、それはうまく証券会社が市場を操作して証券会社が儲かっているのでは?という幼稚な想像があったのです。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.3

No.1です。補足します。 >市場全体が上昇するのであれば、証券会社も儲けて >いることになりますし 市場全体が上昇すれば、客が今度買った銘柄を売ったときに、そのお金を客に戻さなければなりません。証券会社がその上昇率以上に運用益を得なければ、証券会社の損失が発生してしまいます、という意味で書きました。わかりにくくてすみません。 >「株は個人投資家は儲からない」というイメージ それも、ちょっと違うと思います。 株で儲けている個人投資家はたくさんいます(私もそうです)。 まあ、市場全体が上げれば誰でも儲けることができ、市場全体が下がれば誰でも損をする、というのが近いのですが。

yamako999
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 私のイメージでは(違うようですが)証券会社は市場が上昇するときにはよりあがる銘柄を知っていて、市場が下降するときにはあまり下がらない銘柄を知っているのかなと思っていました。 >市場全体が下がれば誰でも損をする この言葉で少し納得しました。 それなら手数料で確実に利益を得たほうが良いですね。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.1

基本的にそのようなことはないはずです。 ネット証券は、手数料によって稼いでいます。 仮に、客の買い注文を呑んでしまって(つまり実際には買わない)とすると、証券会社は、その株が上がってしまうことのリスクを負わなくてはならなくなります。そうすると、市場全体が上昇する局面では、証券会社が大損してしまいます。また、会社の損得が客の判断に依存してしまうこととなります。 なお、証券会社は、自己売買部門を持っている場合があります。これは、手数料収入ではなく、自己資金を使って自己の判断で売買してキャピタルゲインを得ることを狙うビジネスです。わざわざお客の注文を呑むようなリスクを冒すくらいならば、自己売買部門で、会社の方針に沿って運用を行なうほうを選ぶでしょう。

yamako999
質問者

お礼

私も客が儲けると証券会社は損になってしまうからないかなとも思ったのですが、市場全体が上昇するのであれば、証券会社も儲けていることになりますし、「株は個人投資家は儲からない」というイメージがあるので、それなら専門家である証券会社が銘柄を選んだほうが良いのではないのかなと思いました。 >会社の損得が客の判断に依存してしまうこととなります。 なるほどそれは危険ですものね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A