• 締切済み

中小企業無視の無慈悲な大規模金融緩和

ありゃりゃ・・・行方不明・・・再質問 日本の産業は7割が中小企業であり 中堅企業が2割強 大企業だけが 日本経済をけん引しているのか? サウジ(中東)VSアメリカ(新エネ連合)に よる原油市場争奪合戦でせっかく大幅な 原油安に転じている今、大企業のケツを 叩くことしか考えて居ないような大規模 金融緩和が必要だったのか? 電気代が僅か3~5%上がるだけで 利益を圧迫する体力のない中小企業 大規模金融緩和で給与が増えると 短絡的に考えすぎではないでしょうか? インフレ以上に通貨価値が下がった分以上の 給与UPは、いつ現れるのでしょうか? 株式でも速攻で投機は増えるだろうが、 実質経済に直結する投資が増えるのだろうか? 政府は当初、緩やかなインフレーションを目指すと 説明していたハズ! $1=¥80時も最近の$1=¥110でも輸出額は 変わらなかったじゃありませんか! 今回行った金融緩和で速攻、国内の設備投資へ 瞬時に好材料となるのでしょか? 私は金融緩和がいけないとは言っているのでは 無い。急激な円安ドル高による経済に与える 悪影響を危惧しているのである。 円ドルでしか通貨の価値を語らないで、 実質の国内通貨の価値の下落をみなさん どう考えますか?

みんなの回答

回答No.6

為替は、人為的操作ですからそれより生きてゆくには衣食住が大事で生産の進化があれば実質経済は上がっているのです。

takanoisoroku2
質問者

お礼

39

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.5

ありゃりゃ・・・行方不明・・・再質問 日本の産業は7割が中小企業であり 中堅企業が2割強 大企業だけが 日本経済をけん引しているのか? ★回答 まちがい 輸出企業が牽引しているが正解 中小でも北米輸出はもうかっちゃてるねー その株も上昇ですよ(^_^)v銘柄は言えません 輸入した資源をエネルギーとして使用し 輸入した資源を知恵で加工し海外に売ってる 海外で現地生産して利益を国内に還流してる 内需は大きくても それ自体は国全体の利益を出してない 内部で回ってるだけ 資源ある国とは根本的に違う ☆日本は知識技術と労働力を海外に売ってるだけ←ここが基本 ///////おわり////////////////// 大規模金融緩和で給与が増えると 短絡的に考えすぎではないでしょうか? インフレ以上に通貨価値が下がった分以上の 給与UPは、いつ現れるのでしょうか? 株式でも速攻で投機は増えるだろうが、 実質経済に直結する投資が増えるのだろうか? ★回答 まちがい 大規模金融緩和だけで給与が増える??? そんなことあるわけねーよ 実質経済に直結する投資は増える・・でも金融緩和だけじゃ海外投資だけ どだい リフレ派の経済学者も だれもそんなこと言ってないでしょ 第二の矢が問題 前回 2013年 金融政策◎(第一の矢) 財政で 消費税で 逆噴射 墜落 ×××罰三つ→財務省の中高年官僚が原因(第二の矢 地面に向かって発射) 消費税で景気減速 天候のせいですと言い訳する事態になる 第三の矢→発射待ち 弓引いたポーズだけ しょうがないので もう一回はじめから アベノミクス再開 第一の矢再開 今度消費税増税して 財政で 消費税で 逆噴射 墜落 ×××罰三つじゃすまねーよ 今度財務省の中高年官僚が原因で第二の矢 地面に向かって発射したら 終わりだな ××1000 罰1000だな 投資家業績予想→先行して買う→株価上昇→企業業績→利益→賃金 これが基本アルゴリズム 企業業績上がらないとだめです 速攻で投機が増えるのは下がるときも同じ 先物主導 信用取引主導で 売り買いどっちもあり ボラテリティーが増えるだけ ゼロサムゲーム プラマイゼロである  短期2~3ヶ月がいいとこの変動乱高下だけ 売ったのは買い戻さないと 手仕舞いできません 結局戻すだけ ///////おわり////////////////// 政府は当初、緩やかなインフレーションを目指すと 説明していたハズ! $1=¥80時も最近の$1=¥110でも輸出額は 変わらなかったじゃありませんか! 今回行った金融緩和で速攻、国内の設備投資へ 瞬時に好材料となるのでしょか? 私は金融緩和がいけないとは言っているのでは 無い。急激な円安ドル高による経済に与える 悪影響を危惧しているのである。 円ドルでしか通貨の価値を語らないで、 実質の国内通貨の価値の下落をみなさん どう考えますか? ★回答 馬鹿の民主党のせいで 円高放置で日本は重症 当時 エルピーダは破綻 シャープもあぶなかった Mazdaはボーナスほとんど出てねーはず 輸出が戻るまで しばらくかかる 最初は円の価値が下がり 円安になるところから 回復ははじまる お金はすぐ移動するが 実態経済 不動産 設備 人は戻るのに1~2年かかるだろう また消費税で崩落する可能性も大 民主党野田がトイレに流し忘れた  う○こ みたいな消費税法 ●知識のない者 洗脳された政治家の例 民主党 野田総理大臣 極度の経済音痴だったため 財務官僚によるレクチャー(ほんとは洗脳)により 精神分裂となる。 ここ↓動画を見るとわかる 支離滅裂状況になっている。 野田総理「シロアリは私だった」 https://www.youtube.com/watch?v=PmwJ0DrsXNw http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo https://www.youtube.com/watch?v=-3wVwe8a_8c ↑ここまでくると笑えるレベルwwww 前にもこの件は回答したことあり↓ここベストアンサー ★アベノミクス以前、野田総理はなぜ為替介入をしたの? http://okwave.jp/qa/q8681414.html 自民税調 野田  谷垣禎一自民党幹事長 を筆頭とする与党幹部は 経済音痴 この方たちは 経済のコンピューター計算 検討は出来ません 利権調整と 予算集金と ばら撒きが特技 非科学的な利権大好き・・・に生涯をかける人たちです。 デフレを呼び込む 中長期の投資家  年金減らしのダニと言えましょう 若い国民の迷惑となる与謝野にたいに引退すればよくなる国政 若い自民党議員に優秀なのがいる それは民主も同じ 若い議員は意外とよい ////////おわり///////////////////

takanoisoroku2
質問者

お礼

急激な円安に対しての歪を説いているのだよ! しかも市場に出回る銭の影響で対ドル安同様、 国内でも価値は下がるのだな~^^ ≫まちがい 輸出企業が牽引しているが正解 何処がどう質問との間違いなのかな~?w

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.4

一般論で考えると、円安は輸出産業に有利となる。 家電産業のように、工場の海外進出が進みすぎると利益はないが、自動車産業や工作機械、素材産業などまだまだ日本に製造拠点を設けている企業も多く、それらの企業にとっては間違いなく円安はプラスに働きます。 次に、観光業や、外国の観光客が日本で買い物やその他の娯楽で落とす金が減る。 中国や韓国では反日が続く一方、中国から来日する観光客は増えており、韓国でも決してその数は減らない。 まあ、政府の悪口と庶民の本音は別ということもあるだろうが、円安も大きな理由である。 円安になれば、日本で遊んだり物を買ったりする金が黙っていても増えるので、外国人が日本で落とす金が増えるのである。 一方のデメリットについては、輸入品が高くなり生活を直撃する。 例えば、電気料金だったり食料品だったりするが、電気料金については円安だけが値上がり要因ではなく、  ・原発停止  ・FIT制度による自然エネルギーの電力の高値での買い取り もコスト高の大きな要因となっており、円安だけ解消したからといって即座に電気料金の値下げにはならないだろう。 食料品がさほど目立っていないにも関わらず、電気料金の値上げが目立つのは、円安以外にも理由があることを忘れてはならない。 最後に雇用について。民主党政権から自民党政権に変わり、間違いなく失業率は下がっています。 まあ、民主党の政治がまずかったという説明もできるだろうが、経済学的に見るとやはり物価がプラスに転じたのが大きい。 物価が上がると失業率が下がるという現象は、フィリップス曲線というもので説明できます。 参考:ウィキペディア「フィリップス曲線」  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A そして失業率の低下が続けば、企業は嫌が応でも人を確保するため、賃上げに転じざるをえず、長い目で見れば労働者の利益となるのです。 まあ、物価高⇒失業率減少⇒賃上げまでにはタイムラグがあるので、この間はどうしても庶民の生活に負担がかかります。 今の日本経済の場合、アベノミクス開始から約2年がたった今、飲食産業で時給が上がったり、また大企業で賃上げに転じるなど、労働者の賃上げの動きが出てきましたが、一方で消費税増税のため、景気後退の動きも見えてきています。 景気が悪化し売上が下がる中で賃上げする企業は非常に希少なので、賃上げの流れにブレーキがかかろうとしているのが現在の状況です。 今回の日銀の追加金融緩和を、安倍政権がどう受け止めるのか。 今月の政府の動向に注目する必要があります。

takanoisoroku2
質問者

お礼

率直な回答ありがとうございます。 実質経済に与える影響は最低3か月 1年先まで見こさないと企業に 与えた経済指数は、見えてこないですね 今の日本の経済の基軸は外需よりも内需だと 言う事を加味して急激な変化を求め過ぎない ように努めて頂きたいものですね

takanoisoroku2
質問者

補足

前質問で、ウリのベストアンサー集を 見てちょと、言ってた受け売りAHO~の 回答がね~な~W

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

円安は輸入品が入りにくくなるので、国内の中小企業には有利に働くはずです。円高で中小企業がドンドンと潰れていったことを忘れたのでしょうか。円安で会社の調子が悪いのなら別に原因があるはずです。 大企業が1割と書いていますが、それは会社の数のことで、働いている者の数では関連会社を含めると約5割に達するのです。だからアベノミクスの恩恵を受けている者はもっと多いのです。 1ドルが80円の時は大変だったではありませんか。もうそのような思いをするのはもうごめんです。80円の時の物価が安かったので懐かしいのでしょうね。 円安と言ってもリーマンショツク直前が110円だったのです。もう忘れましたか。リーマンショックの前に戻っただけです。

takanoisoroku2
質問者

お礼

急激な円安円高が問題だと言っているのだよ 日本の経済は外需にモロ左右されるあのアホ国家と 違い内需規模がデカいのだよ

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

大規模金融緩和では、別に中小企業が犠牲にされるわけではなく、大企業とともに、中小企業も、金利低下によって資金が借りやすくなります。アメリカでは、中小企業もずいぶん経済が回復。中小企業のほうが恩恵を受けたくらい。 >政府は当初、緩やかなインフレーションを目指すと説明していたハズ! いまの2%インフレ目標そのものが、緩やかなインフレーションです。その達成がヤバクなったので追加したの。今のところ、為替はなるがままに放置らしい。 中小企業に限らず、輸入関連の商売(石油関係も)は、少々不利ですが、いままで、得してきた分我慢してね、ということです。現実的には、そのうち120-130円超えますよ。あなたが何を言おうと、黒田さんはやり続けるでしょう。112円くらいでぼやいていても、同意は得られないでしょう。 >大規模金融緩和で給与が増えると短絡的に考えすぎではないでしょうか? あなたは消費税アップは仕方がないといっていたが、とんでもない。大規模金融緩和とともに消費税アップはやめないと、経済がうまく回復しない。給与も増えない。 (お礼は、全体が消されないように書いてね。私へのは問題なかったけど。)

takanoisoroku2
質問者

お礼

≫お礼は、全体が消されないように書いてね。私へのは問題なかったけど。 絡みありがとうございます。 消費税の事なんか、前今質問では、 一言も触れて居ない。 初回の金融緩和からわずか1年いくばかで 原油安が望めている今すべきだは無かったのでは という疑問なんだが・・・ 実質経済波及効果を最低でも今年度末まで 見守って欲しかったと思う今日この頃・・・ 日本企業の産業基盤を海外から国内へ シフトさせたい気持ちもわかるが、 劇薬投与で即効性を期待し過ぎだよ

回答No.1

私自身は、民主党時代の円高誘導を指示していた立場なので、ご質問者さんの書かれた内容は、いまさらとしか言えません。 アベノミクスも異次元の金融緩和も、実質賃金を増やすとは言ったことはないと思いますよ。低金利のままインフレを起こせば、企業は内部留保をそのまま保持するわけにいかなくなり、設備投資などの投資やベースアップに回すということでしょう? この部分は、そのまま実現されていると思いますが、違っています? 民主党が円高誘導(容認ともいう)していた時期、世界では穀物高、燃料高で、いくつもの国や政権が倒れましたが、日本の庶民は為替で守られていました。 今は、穀物高、燃料高は緩和され、為替の効果だけで、日本国内では物価高となっています。でも、これが耐えられない中小企業って、すこしヘンですよ。国内メーカーの系列企業ならそういうこともあるかもしれませんが、今、日本の部品産業の相手って、国内の組み立て工場向けが主でしたっけ? どっちかというと、これまで搾取されていた海外の組み立てメーカーに反旗を翻せるだけの強さを、今の円安で得ていても不思議ではないのですが。