※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本免を受けるまでの期限)
本免を受けるまでの期限
お世話になります。
19歳女性です。
本免について調べたり周りの人に聞くうちに混乱してしまったのでここで質問させてください。
普通自動車の本免の試験についてなのですが、8月9日に合宿で教習所を卒業して以来時間が合わず試験を受けていない状況です。
その事を免許を持っている周りの人たちに話した所、卒業から3か月以内に試験を受けに行かなければならないと口々に言われ、遅ればせながら焦りを感じ始めました。
そこでお聞きしたい事があります。
卒業証明書は8月9日授与・仮免許証の有効期限は27年1月31日、また原付の免許も持っていて、そちらの有効期限は27年5月5日です。
この場合いつまでに本免の試験を受けに行けば良いのでしょうか。
期限はまだ先なので急がなくてもいいのなら時間が取れる時に試験を受けに行きたいと思っています。
しかし受験資格の中に『受験日を基準として3か月以内に5日以上普通自動車で運転の練習をしていること(自動車教習所等で路上教習をした場合も含む)』と書かれいるのを見ると、やはり周りの方たちの言う通り3か月以内に行かなければならないような気がします。
もし本当に3か月以内でなければならない場合は無理矢理でも時間を取って試験を受けに行こうと思います。
頼りきりで申し訳ありませんが、どなたか教えてくださると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
お礼
重ね重ねの質問にお答えくださってありがとうございます。 技能免除の場合は運転練習の有無は関係ないのですね! 認定校で技能が免除になると言うこと自体合宿に参加しているさなかに気づいたので、それまでは本免では学科と技能どちらも全員必ず行うものだと思っていました。 その事もありあまりよく理解し出来ていなかったため、何度も質問する形になってしまい申し訳ありませんでした。 詳しく回答を付けてくださってとても感謝しています。 回答ありがとうございました!