• ベストアンサー

お礼率0%

一度も質問をしたことがない人のお礼率が「0%」なのはなぜですか。 もし「0%」の表示がふさはしくないのであれば、どんな表現にすべきですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本では0に「無い」という意味もありますので、 「お礼された事が無い」と解釈すればよろしいかと 違う言葉(記号)を使うとすれば、 お礼率が上がる可能性が無限大にあるので「∞」とか?

noname#214841
質問者

お礼

こんばんは。プロフィールを拝見しました。 >>回答頂いた方への御礼と支持は100%し、 >>ベストアンサーも必ず選ぶように心掛けています。 私も同じ考へです。ほんとうは、ベストアンサーや投票ボタンは廃止してほしいのですが、テレビの視聴率と同様にサイト運営に必要なものなのでせうから、協力してゐます。すべての質問でベストアンサーを決め、ボタンはどんどんクリックします。OKWaveとgooなどのパートナーサイトとではシステムの連動がないのが困りますけれど。 最近気になつてゐるのですが、アンケートカテゴリで話題の「カニさん」とは、kaniroboさんのことなのですか。 >>日本では0に「無い」という意味もありますので お礼が無い、はたしかにそのとほりです。 >>お礼率が上がる可能性が無限大にあるので「∞」とか? 分母が「0」の場合の数学的扱ひがわからないのですが、「∞」といふのも一理ありますね。ただ分子も「0」なので、どうなのでせうか。 御回答ありがたうございました。

noname#214841
質問者

補足

今回は、2度の投稿をいただいたkaniroboさんをベストアンサーといたします。 どうやら、この件には、さほどの関心がないものと思はれます。 みなさま、ありがたうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.4

数学の話をするなら ・「質問数0のときのお礼率を 0% とする」と定義した というだけの話です。 これの定義が妥当かどうかを、これだけで判断することはできません。 論理に矛盾が無ければ「正しい」です。 どうしてこうしたか、とか、他は何がいいか、とかは、補足に書かれているようなこと、とかは、運営の問題であり、数学の問題ではありません。 数学はそのようなことを解決してくれません。 そういう質問をしたいのなら、カテゴリーは「このQ&Aコミュニティーについて 」などが妥当と思われます。

noname#214841
質問者

お礼

はじめまして。助言をいただき、ありがたうございます。 >>「質問数0のときのお礼率を 0% とする」と定義したというだけの話です。 はい、ご指摘のとほりです。回答番号3の「お礼」に書きましたが、アプリケーションごとに対応が異なります。それだけの話です。 >>数学はそのようなことを解決してくれません。 >>そういう質問をしたいのなら、カテゴリーは「このQ&Aコミュニティーについて 」 >>などが妥当と思われます。 コミュニティーカテゴリよりも、こちらのほうが、おもしろい回答をしてくださるのではないかと思つて、選びました。あちらでも何度か質問するのですが、かういふ規則です、といつた論調が多く、楽しめない部分があります。 プロフィールを拝見しますと、kmeeさんも回答専門で、質問への回答数「0」による「お礼率0%」なのですね。私はどちらかといへば質問するほうが好きで、質問と回答の割合はほぼ同じです。実際に「0%」にされてゐる人の意見を聞きたいと思つてゐました。kmeeさんの場合はお気になさらないといふことですね。 今後も御指導よろしくお願ひいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.3

こんにちは 数学的な回答ではありませんが、 分母も分子も「0」の場合、ハイフンを用いての「-%」や、単位をも省いた「-」で、 表示されることが多いのではないかと思います。 例えば、製造業などで、ある期間、大量生産した製品の不良率が、実際に0%なのと、1つも製造しなかった製品の不良率が同じでは、混乱するし管理しづらいので、異なる表示にする必要があるのではないかと思います。

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。お名前は、古くからの言葉ですね。今は遺伝子操作でやつてゐるやうですが。投稿履歴を拝見しました。好きな曲などから、私とほぼ同年代の方とお見受けしました。 >>分母も分子も「0」の場合、ハイフンを用いての「-%」や、 >>単位をも省いた「-」で、 表示されることが多いのではないかと思います。 はい、そのやうな表示を見ることが多くあります。 回答専門の人の「お礼率」と質問専門の人の「BA率」が「0%」なのには、理由があるのでせうか。「質問はありません」と表示するのは長すぎます。ご指摘のハイフンが妥当なところかもしれません。 EXCELの場合は、 #DIV/0! Maximaの場合は、 expt: undefined: 0 to a negative exponent. - - an error. To debug this try: debugmode(true); といふメッセージが出るやうにプログラミングされてゐるやうです。 わざわざ「0%」に設定するのは、意図的なものを感じます。 御回答ありがたうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>最近気になつてゐるのですが、アンケートカテゴリで話題の「カニさん」とは、kaniroboさんのことなのですか。 アンケートカテゴリは使っておりませんので心当たりはありません。 質問では無い愚痴や偏見を見ると冷たい回答をするので 嫌っている方は多いかと思います。 個人的には評価を下げる「そう思わない」ボタンが要らないです 人間不満が無い時にはアクションを起こしにくいですが、 不満があると起こしますのでマイナスの支持の比率が高くなってしまいます。 これはユーザーのやる気を削ぎます

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。 >>アンケートカテゴリは使っておりませんので心当たりはありません。 無関係のことをおたづねして、申し訳ございませんでした。「かに」といふIDが珍しかつたものですから。アンケートカテゴリはそれなりにおもしろいのですが、ドロドロした人間関係もあるやうです。 >>個人的には評価を下げる「そう思わない」ボタンが要らないです 私も同感です。今、人生相談カテゴリで質問を立ててゐます。 他の人の回答に対して押したことはありませんし、今後もそのつもりはありません。「そう思わない」のであれば、回答文として別意見を投稿すれば済むことです。匿名ボタンは不信感を招くだけです。 今後もご意見をお聞かせくださいませ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A