- ベストアンサー
人事のミスなのか??納得がいきません。(長文です。。。)
就職活動中の短大2年生です。 先日、ある会社の説明会に行きました。 その会社では、説明会がA日程とB日程とあり、私はA日程に参加しました。 日にちが早かったせいか、説明会には2人しか来ていませんでした。 (その会社は、一部の学校にしか求人を出していない会社です。) その時に、一次試験を受け良い返事をいただきC日程で二次試験を受験することになりました。 その時私は、人事の方から 「次の試験は一般常識です。」とだけ伝えられました。 一方、B日程で参加した同じ学校の友人も一次試験が通り、その時に人事の方から 「歴代総理大臣の就任期を必ず覚えて来て下さい。その結果を重視します。」と言われたそうです。 A.B共に、試験の日はC日程でした。 その問題には、やはり「総理大臣...」が出ていました。 しかし、A日程だった私はそんなこと知らずほとんど書けませんでした。(後から友達に聞いて知ったので) 「知っていたら調べたのに!ひどい」と思い、就職室の先生に訴えたところ 「納得はいかないと思うけど、それはしょうがない。あなたの志望度が高いならどうにかしてあげるけど」 と言われました。 私は、どうしてこのようなことが起きたのか知りたくて今にでも会社に電話して聞きたいところです! でも、学校との信頼関係等の問題もあるようでそのようなことが出来ないのが悔しいです。 先生は「仕方ない」という感じであまり驚いていませんでした。 あと「人事のミスではないと思う」と言い、しかしどうして起きたのか具体的な話をしてくれませんでした。 こんないい加減な会社には、行くつもりはありませが本当に納得がいかない! 履歴書や、交通費等のお金もかかりましたし、最初から落とすつもりなら一時で落とせばいいと思うのです。 このようなことは頻繁に起きていることなのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 就職活動大変ですね。ですから、こういう事があると憤慨してしまいがちな心情もお察しします。 ただ、社会経験するうちに、会社ってこんなモンなんだなあ、ってだんだん分かってくると思いますよ。学生のうちは、そんな事思いもよらないかもしれませんが、私はご質問文を読んでこう思いました。 ・A日程の時点で、その会社では、2次試験の内容が確定していなかった。 ・B日程までに、試験内容が確定した。 ・親切から、B日程の学生には内容を伝えた。 ・A日程の学生にとって不公平になる事には、配慮不足で気付かなかったか、ケアしてくれなかった。 いろんな会社があって、いろんな人がいます。”もっときちんとしているもののはず”と思われるかもしれませんが、会社ってこんなもんです。上記のような事情で今回の事が起こったとしても、ダメだな~とは思いますが、さして不思議に思いませんし、それ程驚きません。良くないですねどね。もちろん。 まあでも、普通に考えて頻繁に起きてはいないでしょう。試験内容も暗記物みたいな変わったものですし(職種が不明ですが)、人事の対応もそんなんじゃ、入社しなくて結果的に良かったと考える事ができます。既に入社したい意思はないとの事ですが、もうこんな会社の事は忘れて、次に気持ちを切り替えましょう!ほんと、いろんな会社ありますから、就職活動でも就職後でも、納得のいかない事を気にしているとキリがないものですよ。 幸運を!
その他の回答 (8)
- FRI
- ベストアンサー率42% (30/71)
cyaiさんこんにちは 今回の件はとても残念だったと思いますし、誰が何と言おうと、明らかに会社に否があったことは否定できないと思います。 ただし、cyaiさんに一言言いたいのは、会社は学校と違うということです。学校は生徒がお金を払って教育を受ける権利を有しますので、機会の不平等に対しては断固講義すればよいと思いますが、就職というのは会社が学生をお金をかけて採用しているわけです。会社にとって大事なのは、完全な機会の平等を担保することではなく、少しでもよい人材を採用すること、なのです。 もちろん、今回のようなことをしていたら正確な評価は難しく、それは最後には会社の業績に影響してくると思われますが、cyaiさんが、不公平だと文句を言っても会社からしてみれば、注意してくれてありがとう、ぐらいの話なのです。 この認識のギャップは会社に入ると一層大きくなります。権利ばかり主張して、自分の義務は何かということを考えない社員が増えてきており、会社にとって最大の悩みになっています。 まだ、理解するのは難しいと思いますが、会社は会社のために、お金をかけて採用活動をしているのであって、cyaiさんに機会を与えるために採用活動をしているのではない、ということをよく考えてみてください。大人の対応というのは、「このようなことがありました。今回は私にとって残念でしたが、御社がそのようなことをしていたら、御社がよい人材に巡り会えない可能性がありますよ」と、文句ではなく、会社に対して助言をする態度だと思います。
お礼
返信ありがとうございました。 会社に言うつもりはありませんのでご安心してください。今回のことは「いい経験」と捉えようと思っています。ありがとうございました!
- kashi818
- ベストアンサー率32% (40/122)
私がもし人事の立場だったら、やはりNo.4さんのようにB日程の人には記憶力を、A日程の人には突発的な状況における対処能力を問うかもしれませんね。 A日程の人はB日程の人よりも会社に入る意思が強いと判断される場合がありますから、このようにしたのかもしれません。 ですからもし試験がB日程の人よりもできなくても、ある程度の正解があれば合格していたのかもしれませんね。 もちろんA日程の時に試験内容が決まっていなかったという可能性もありますけどね。 もしそうならそれはあんまりですよね。 あと会社にもよりますが、新卒採用の場合は履歴書が返却されることはないですね。 少なくとも私の時はありませんでした。 中途なら返却されますけど。 新卒採用は人数が多いので、全員に返却するとコストがかかるからではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 履歴書の件。そうなのですね!知りませんでした。
気分を害すような回答になるかもしれませんが、日程の早かったA日程ではまだ試験問題が決まっておらず漠然としたアドバイス、B日程の段階では問題が決まっていたため具体的なアドバイスになったのかもしれません。 まあ、そうでも人事のミスというよりも、タイミングが悪い方を選んでしまった(早いほうを選んだ場合やる気がある人と判断されることもあるので一概に判断を間違えたとは思いませんが)、その会社とは縁がなかったと考えた方がいいと思います。 これをいい加減な会社ととらえるなら、そんな会社に採用されずによかったと考えた方がいいと思います。 私は人事部ではないのですが、中途採用者の受け入れ部署の人間として採用に携わったことがあります。 この際に、別な人間に内定を出した3日後に、是非欲しいと思っていたような履歴を持つ人材が、応募してきて、非常に残念ながらお断りしたという経験を持っています。 就職、そして人生においては結構タイミングも重要です。その会社とは縁がなかったと思って、さっぱり忘れて次の就職活動に励んだ方がいいと思います。 なお、履歴書は採用しなかった場合、個人情報ですので、返却するのが一般的だと思うのですが(少なくとも私の勤務先はそうしています)。 もし返してもらえないのなら、やはりいいかげんな会社なのでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 履歴書は今まで一度も返してくれた会社がありません。。。悔しいです・・。 縁がなかったということできっぱり忘れます!ありがとうございました。
- chibuchibu
- ベストアンサー率42% (139/329)
No.2で回答させていただいたものです。 偏差値が高いかどうか、は 会社にとって重要ではありませんよね。 総理大臣の名前なんてネットで調べればすぐにわかるし、難しい関数計算はコンピュータにさせればいいのですから。 そこが学校と違うところだと思います。 けれど、学校ではそういうことは教えてもらえないのでしょうね。 ご自分で学び取ることができるかどうかが ポイントだと思います。 蛇足ながら、付け加えさせていただきました。
お礼
たびたびありがとうございます!! そうですね!本当に今回はイイ経験をしたように思います。 社会って難しいですね・・。 がんばります。ありがとうございました。
- beam
- ベストアンサー率24% (412/1678)
こんにちは 採用試験は、回答が正解かどうかじゃなくて、想定されたことをちゃんとこなせるか(B日程)、突発的な(突発的でもなんでもありませんが)ことに対してどう対処できるか(A日程)なんです。 クイズに答えられなかった、私だけが設問の内容を聞いてないから答えられなかったと困窮するのは早計なんです。 人事としては1+1が2と答えられる人よりも1+1が3になり4になる人材をさがしているので手を変え品汚を変え、より優れた人材を選択するのが採用試験の目的ですから、今回あなたはその採用基準に達していなかったということになるでしょうか。 納得できないのであれば、納得できるまで相手会社に問い合わせてください、それでそれほどまでに真摯に考え我が社の事を考えていてくれるのならばと好転することもありますし、うるさい奴だなぁ採用しなくてよかったと悪転するかもしれませんが、ご自身のこれからの他の試験に臨む心積もりなどに有用であるならば、問い合わせることは間違いではありません。 これからもたいへんでしょうが、良い就職先が見つかるといいですね、がんばってください。
お礼
納得できませんが、今後の後輩たちのこともありますし(学校との信頼関係)噛み付くのはやめておこうと思います・・。 すごい勉強になりました! お返事ありがとうございました。
- QuiQuiQuiRin
- ベストアンサー率41% (47/113)
残念ながら、B日程で受けられたご友人の方を採用したい、という意向が会社側に働いたのではないでしょうか。 それを理解したからこそ、「先生」は「人事のミスではない」と言ったものと思われます。 企業は公的機関ではないので、選考の基準に特段の規制がある訳ではありません。(部落差別、男女差別など禁止事項はありますが) 言ってしまえば、試験など行わず、経営者、採用担当者の好みで決めることも別に問題ではありません。 ただ、その会社は形式上「採用試験」という形を取っているため、後であなたが「私は何で落とされたのか?」という照会があった場合に、「二次試験の点数で決めました」と説明したかったのでしょう。 B日程の人でも、場合によっては全員に告知されていた訳ではないかもしれませんよ。
お礼
そうなんですか・・。 B日程の一次試験で落ちた友達もいたので、私もそうして欲しかったです・・。 社会ってそんなものなのでしょうかね? 今回のことは「いい勉強」として考えます。ありがとうございました!
- chibuchibu
- ベストアンサー率42% (139/329)
人事経験者ではありませんが、 昔聞いた話です。 実際に働いている場面では、さまざまなことが 起こります。 人事担当は、「記憶力の良い」人間を探しているのではなく「物事に柔軟に対応できる」人間を探していたかもしれません。 例えば、お友達には「言われたことをきちんと処理できるか(記憶力がいいのか悪いのか)」確かめたい、と一次審査で思ったかもしれません。 あなたに対しては「学校の成績は良さそうだけれど、突発的な事例に対応できるか」を二次審査で見たかったのかもしれません。 実際の仕事の場面でも、自分の専門外のことを取引先に聞かれたり、知らないことを訊ねられて「こんなことも知らないのか」といわれることもあるでしょう。 そのようなときにあなたがどう対応するのか、を 見たかったのかもしれません。 それが「即戦力」というものです。 入学試験のように、同じ問題を用意して、偏差値で輪切りすることができないのが人事採用なのです。 「何を見られているか」は人によって違うので 「あの人と違う」と憤っていては就職活動はできません。 これからも頑張ってください。
お礼
>同じ問題を用意して、偏差値で輪切りすることができないのが人事採用なのです。 そうなんですか、全部点数で見ていると思っていました。だから絶対に落とされるって思ってました。 ありがとうございます。
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
気になったのですが・・・ > B日程で参加した同じ学校の友人 は内定を取れたのですか? それとB日程で参加した人は何人位いたのですか?
お礼
さっそくお返事ありがとうございました。 結果がくるのはあと1週間後くらいだそうです。 B日程には学生が20人ほど来ていたそうです。
お礼
職種はキーオペレーターです。 交通費や履歴書の写真等のお金は勿論かかったのでやはり憤りの方が強いですが、いい経験として捕らえようと思います! 入社しなくて良かった!と思えるようになりました。ありがとうございます!