• 締切済み

コレステロール

健康診断で、「コレステロールが高い」と言われました。 (私の教養不足で申し訳ない質問です。) コレステロールは=血液中の油、という認識です。 【質問】コレステロールは、砂糖のとりすぎと関係があるのでしょうか? 砂糖は油ではないと思うのですが。 ネットで調べると、2008年に 「砂糖をとりすぎると、コレステロールが上がるのでしょうか?」という質問があり、 因果関係はない、という回答がありました。 しかし、今は2014年 医療も大きく進化していると思います。 2014年現在の知識で、コレステロールと砂糖の関係を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・砂糖=糖質?? ・私の体重は、理想体重よりも 15kg 軽かったです。

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

コレステロールは動物性の脂質です。したがって動物性脂肪を多く取るとコレステロール値は上昇します。植物性脂肪にはコレステロールは含まれていません。 一方で、人間も動物の一種ですから自分でコレステロールを作っています。こちらは砂糖を含む糖質も原料となります。産生量には体質もあると思います。 コレステロールは自分で作るものと食物由来のものが大雑把にいえば1:1です。抗高コレステロール薬剤は自分が作るコレステロールを減らします。一方、食事療法は外からくるコレステロールを減らします。両方とも動脈硬化などに対しては有効です。 砂糖ないし糖質(炭水化物から非吸収性の食物繊維などをひいたものです)の制限は直接的には高血糖の予防になるわけですが、2次的にコレステロール産生を減らす可能性はあります。しかし、糖質を脂質に代えるだけは減コレステロール効果は期待できません。動物性脂肪の摂取がふえればコレステロールは当然上昇するでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.2

コレステロールについては、No.1さんの言われるとおりのようですね。 あなたはどれくらいで高いといわれましたか? 今年の4月に提言された新基準をご参考まで。 従来は男女、年齢の拘わらず同じの基準でしたが、女性は年齢ごとに見直されています。            現基準    新基準(男)   新基準(女)     年齢 総コレステロール   140-199   151-254     145-238 30-44才                     〃      163-273      45-64才                       〃       175-280   65-80才 LDLコレステロール  60-119 72-178  61-152    30-44才   〃   73-183   45-64才   〃   84-190 65-80才             

62m652627de37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コレステロールと砂糖の関係について、お聞きできれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

体重と関係ありません。若い時、20才代後半の時、痩せているほうなのにコレステロールの数値が高かった。健診で毎年指摘されていた。酒も飲まないのに肝機能の数値が要注意とあった。食生活が乱れていたのかもしれないと思い。脂肪分ある食事をやめて和食に切り替えた。外食も控えたら下がった。間食一切なし。スイーツも。腹八分で。知り合いの医者がこんなことを言っていた。「ここだけの話だが、健診の指摘は大げさすぎ。ちょっとでも数値が外れていると異常だ、それと健診で異常がなかったとしても信用しないほうが」って。

62m652627de37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コレステロールと砂糖の関係について、お聞きできれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A