ピンセットを利用している姿が目に浮かびますが、心配なら割り箸を利用して、1回ごとに使い捨てにするように指導しています。
子供がピンセットを利用したがるのですが、仕事で利用するピンセットは汚れたら洗浄して、水洗してから高温高圧滅菌でその後に利用しているので他人に貸しません。
養護の先生でも大部分はピンセットが汚れれば、洗って、かなり強い消毒液に先端を浸けて、その後に利用していると思います。
幼稚園や保育園でもヨード系を利用しているのであれば、微生物汚染は心配いらないでしょう。傷に必要なのは汚れを落とし、二次感染を防ぐことですので、傷を多量の洗浄水で洗い流し、砂や泥を落とすことが重要で、消毒はそれほど重要でないかも知れません。
しかし、汚れたハンカチや再利用したガーゼ等を利用しないで、カットメン等に消毒液を付け、それを軽く傷につける程度なら挟めるものやカットメンを押さえることができればピンセットにこだわる必要はありません。
まさか血だらけのピンセットでカットメンを利用するわけはないので、水で軽く洗い流して間接的にカットメンを支え、消毒液をつける分には素手でカットメンを持つよりきれいかも知れません。
心配なら、繰り返しになりますが、割り箸が安くて手軽だし、小さくてよければ使い捨ての綿棒でもいいのではないでしょうか。一回利用したものを再び消毒液につけ、別の人に連続で使用しなければかなり衛生的だと思います。