• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外壁工事の失敗について)

外壁工事の失敗とは?

このQ&Aのポイント
  • 外壁工事をした際に起きたトラブルや問題について解説します。
  • 隣家との境界線上に建てられた木造の隣家が解体され、その際に自宅の鉄筋コンクリートのモルタルに木枠が残ってしまうという問題が発生しました。
  • 工事後、壁に雨漏りが起き、工事した箇所のモルタルにひび割れが生じ、さらに工事をしていない部分にもクラックが出てきたという状況です。また、工事をしてきた会社の担当者が素人のようで補修も十分ではなく、社長も顔を出していません。質問者は弁償を求めたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

隣地の木造住宅が先にたててあり、その後自宅鉄筋コンクリートを建てたということですか? 鉄筋コンクリートのモルタルがにのこりました?隣地が立ててあるところにどうやってモルタルをぬれたのでしょうか?モルタルが塗るためには最低巾が45cm程度ひつようではと思いますが?また鉄筋コンクリートを打設はどのようにされたのでしょうかね?たぶん自宅をたてる時、隣地の住人と協議し隣地の人の外壁をそのまま利用したかまたは隣地の外壁になにか捨て材を止めて型枠にして流しこんだのではないかと思うのですが?たぶん両者が合意の上で行ったと思います。当初は自宅がわの壁にはモルタルがぬられていなかのではと思います。時が流れて隣地住宅が解体されたのでその時の型枠が住宅のコンクリートにはりついていたのでとる為にはつりモルタルをぬって塗装したがその後漏水してくるということだと思います。 まず付着した型枠を撤去したとき、経年変化でよわくなっているコンクリートに亀裂が入り処理をしないで モルタルをぬって塗装してお化粧した結果だと思います。本来はそのクラックが内壁まで通じているのか、それとも表面だけなのかを確認します。内壁までつうじていればエポキシ樹脂という材料をコンクリートに注入します。表面だけの場合はUカットの上コーキング処理をして塗装します。塗装材は弾性系の材料で収縮に対応するものをもちいます。現在は塗装前にカチオン系シーラー等を塗布します。その後塗装します。逆にこれらの対応をしっかりしないと、鉄筋コンクリート造りの建物の補修等はできません。たぶん施工した業者さんはこのようなことをあまりしたことがない業者さんではと思います。モルタルの上からコーキングをうってもおそらく 漏水はなおらないと思います。モルタルを撤去しコンクリートのクラック処理をしてからモルタル塗り等を行って塗装するしかないのではと思いますが。ただ現在鉄筋コンクリートの外壁の場合は樹脂モル等のコンクリート補修材用いて補修しその後弾性系塗装をするのが多いと思いますが。鉄筋コンクリート造 外壁 塗装改修とでも検索をかければメーカーさんのホームページでくわしくかかれていると思いますので一度ごらんになって見られたらよろしいかと思います。

ruka2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。質問後、自分なりに勉強し、dokatanさんの修繕方法が正しいと確信しました。又、隣地の型枠という説明も何となく理解できました。まるで現場を見られたかの様で、プロの方とお見受けしました。とても助かりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

先ず、構造はRC造ですか。 隣の家との関係は長屋建て(完全に壁、基礎を共有している)或いは基礎、壁は独立しているが、ほとんど隙間が無い このあたりを詳しく書かないと回答しようがありません。 境界線上に両家とも建っていると言う事から考えると長屋建てなのかなとも思えますが。 長屋建てならRCをはつるというのが、どうも腑に落ちない。 一般的に解体で隣の家に影響がある場合は最低限の養生しかしません。きっちりやる場合はご自分でされるしかありません。5年間経っても補修にきてくれるだけ親切ですよ。

ruka2011
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。線上は先に隣家(木造2F)が建て、後に自宅建築(鉄筋コンクリート3F)となりますが、測量をして、隣家がはみ出していたか、線上にあったかで、こちらもギリギリに建て、家と家の間にコンクリートを流し込んだのではと思います。こちらは建築家が建てました。45年前の事で、建てた主人の父も亡くなっており、詳しい事はわかりません。家の側面と側面がくっ付いてた状態です。今は隣は更地です。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

共に、せんじょうって、何センチ離れているのさ、まさか、5センチはあり得ないだろうし、最低でも30センチは離れているのでは、、、。 建物の確認業者、、、ニミテモライ、、専門的なコメント、資料をいただいて、お金があれば、弁護士を雇う、、そおいうことでは、、 でも、、ぉかねはかかりそうですよね、裁判をするのもね。

ruka2011
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。建物の確認業者とは具体的に、どこに言えばよいのでしょうか。調べてもらえるなら、お金はかかってもよいと思っています。無知ですがよろしくお願いします。