- ベストアンサー
ヘルパーさんに質問です
63才の母と75才の父がおり、母が痴呆のため週3回の夕食だけヘルパーさんに作ってもらっています。朝食は父・昼は弁当、週2の夕食は父、土日はすべて私がつくっています。 食材は父が生協で1回/w注文をしておくのですが、料理を今まで作ったことがないので大量に注文をしてくさらせ捨てるの繰り返しです。(二人で食費が約7万円/月) そこで1/wの大まかなメニューを作り、私が注文をしているのですが、食材をなるべく1wで使い切るように注文している関係で、どうしてもヘルパーさんにも何を作ってもらうか料理名を具体的に指定したり、使ってよい食材を数点あげその中でやりくりしてほしいと毎時連絡帳に記載しています。 ところが父から、ヘルパーさんは専門家だから途中から私があれこれ指図することをおもしろく思わないだろう。細々指図せず、ヘルパーさんに任せておけとの事。 やはり介護支援できてもらっているのに料理にあれこれ難癖つけているようでよくないでしょうか。 1wの献立を作るのも結構大変なのでお任せの方がずっと楽なのですが、すくない食材の中でやりくりしようとするとどうしてもメニューをこちらで決めていかないとうまくいかないんですが。。 ヘルパーさんとして、心情的にはそこまで指図されたくないまたは、指図するものではないというものなのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もよく似たようなケアプランを立てる事があるので、参考になればと思い投稿させて頂きました。 文面では、食材はすべて生協により注文されているように受け取れるのですが、ご両親のお住まいはお近くにスーパー等買物のできる施設はないのでしょうか? もし、そうならばまとめての注文は止むを得ないかもしれませんが、そうでなければ次のように考えてみるのは如何でしょうか、 >食材は父が生協で1回/w注文をしておくのですが、料理を今まで作ったことがないので大量に注文をしてくさらせ捨てるの繰り返しです。(二人で食費が約7万円/月) できるだけ無駄を避ける為にも、この現状をケアマネさんに相談されて、週3回の訪問介護の中で、ヘルパーさんによる買物(生活援助)をケアプランに組み込んでもらえば、食材を腐らせるという事は少なくなると思います。 >1/wの大まかなメニューを作り、私が注文をしているのですが、食材をなるべく1wで使い切るように注文している というaitai_net さんの負担も軽減されると思います。 >ヘルパーさんにも何を作ってもらうか料理名を具体的に指定したり、使ってよい食材を数点あげその中でやりくりしてほしいと毎時連絡帳に記載しています。 「これを作ってもらいたい」と指定してもらった方が、ヘルパーさんはやり易いと思います。 しかし、その現場においてはオプション的な要素も大いにあると思います(その日のご両親の体調や食欲、食材の多寡等々)、それを理解した上で利用者及び家族の希望としてケアマネさんやヘルパーさんに意向を伝えれば良いと思います。 >ヘルパーさんは専門家だから途中から私があれこれ指図することをおもしろく思わないだろう。細々指図せず、ヘルパーさんに任せておけとの事。やはり介護支援できてもらっているのに料理にあれこれ難癖つけているようでよくないでしょうか。 ヘルパーさんに対しての指図や難癖と思わずに、常識の範囲内での希望、意向、考えは伝えるべきではないでしょうか? ヘルパーさんも言ってもらわなければ解らない事がたくさんあります、100件の家庭に伺えば100件全てのお家でやり方も違う、又味付けも違います。 私が感じるのは、1週間分の食材をまとめて注文、という事を前提としているところに少し無理があるのかな?という気がするのですが、この部分を改善する事ができればご両親、aitai_netさん、ヘルパーさんの精神的な面での負担が軽減されるように思います。 介護というのは、先の見えないたいへんな事だと思いますが、協力し合って頑張って下さい。
その他の回答 (2)
- gatahi
- ベストアンサー率27% (18/66)
時間内で普通に作れる料理ならできるだけ具体的な指示を出して良いと思います。 ヘルパーだって、家で作る料理とは量も味付けも全然違ったりするの、で献立を考えるのは大変なんです。 ほとんどのヘルパーは、料理の専門家じゃないし、料理の得意な人も苦手な人もいます。(私の家内は玉子焼きもまともに焼けないのにヘルパー始めちゃいました。)同じ料理でも人によって作り方も材料も違ったりするので、aitai netさんの思い描いたものとは、違うものが出てくることもあると思います。 難しいのはその結果の伝え方のほうでしょう。 味付けがちょっと濃かった薄かったから始まって、火の通しすぎ、生焼けだ、材料の切り方が大きい小さい。など、注文を付け出すときりが無いですし、当然の要求でも、言い方一つでえらくうるさい客だと思われる可能性もあります。 これについてはアドバイスできる経験を持っていません。すみません
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
介護福祉士(男)です まずヘルパーが「してくれている」という意識は捨ててください。 昔の人は、お国の「措置」で介護されてきた経緯があります。 どうしても介護に来てくれる人に「申し訳ない」という意識が芽生えがちです そこでヘルパーなり介護福祉士なり看護士なり主治医が来ても、それは悪い言い方をすると「商売」です 私たちはサービスを提供して、お客様(利用対象者)に満足を与える仕事をしているんです。 極端な言い方をすれば介護保険から給料を得てます まぁ、そうは言っても、場合によっては、サービスということで私たちに過剰なサービスを求めてくる方も多いですし、コチラも人間ですから立腹することもあります 勿論表面には出しませんし、変わった出来事が起きた事は引継ぎで全員に報告します ヘルパーさんと腹を割った会話をした方がいいです 過剰なサービスを求めてくる方は、得てしてエスカレートしていくものです 優しい人はソレに負けちゃって、取り返しのつかないことになるんですが。 私は介護を実施する人間によって、サービスの差をつくる事は感心しません こういう事は日常茶飯事なのですが 利用対象者に 「この間来てくれたおねーちゃんは○○「も」してくれたのに…」 …って言われた事あがあります 逆に 「この間来てくれたにーちゃんはしてくれなかったのに…」 …を言われた事もあります サービス提供者にバラツキがあると介護提供者の間で統一した作業が出来ません 「○○しないと満足されないようだ」 「○○くらいしてあげればいいじゃないか」 等々。 テレビでよく言われている勘違いヘルパーが 「○○はできません」 …と言って介護人や利用対象者の心象を悪くするパターンはコレです 気が回らないというか、臨機応変で柔軟な対応ができないヘルパーは実際に多いです また、その反対に、○○してあげたいけど、サービス規定の範囲外だ…という例も多い事を理解してあげてください。 私の考え方では、各地方自治体の社会福祉協議会や福祉弁当業者を利用してみてはどうかと思います。 少しはお父さんの負担も減るでしょう 勿論あなたの負担も減ります お父さんには 「介護保険料は私達が払ってるんだから、やってもらえる事はやってもらいましょう」 …と言ってみて下さい。 「時代は流れてそんな遠慮は必要なくなったんだよ」 …と。 あとケアマネージャーが今ひとつ「?」な場合、さっさと担当を変えてもらってください。 知識だけで、現場を知らないケアマネの方が多いです。
お礼
やっぱりヘルパーさんも献立を考えるのは大変なんですよね。 味付けや調理方法についてはこちらから特にお願いはしていませんし、その料理自体実は私はみたことがないのです。 いずれにしても人間関係ですよね。会社を休んで一度ヘルパーさんに会って、お話をしてみます。 ありがとうございました。