• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療関係に詳しい方宜しくお願い致します)

大腸癌(直腸癌)の手術における高い合併症リスクとは?

このQ&Aのポイント
  • 父が75歳で大腸癌(直腸癌)の手術を受けることになりました。
  • 手術前の検査で心臓や頸動脈の血管のつまり、糖尿病などの持病が指摘されましたが、手術はOKが出ました。
  • 手術後の最悪の合併症リスクについて、具体的な数値は分からないものの、血栓が飛ぶ梗塞についてはリスクが高いと言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)どの程度高いのですか?と聞きましたが、とにかく一般の方の何倍も高いと言われるだけで、いまいち納得ができませんでした。 (A)具体的な数字の提示を求められても、 それは、不可能ですよ。 つまり、そのような統計的数字は存在しません。 (Q)血栓が飛ぶ(肺、脳、心筋)梗塞についてがリスクが高いばかりの言葉で・・・具体性がなく本当に心配でたまりません (A)理論的に、血栓が飛ぶ可能性があるだけで、 そのような患者を手術したら、何人中何人に血栓が飛んだ…… という統計的数字は、存在しません。 例えば、腹腔鏡手術で、何人中何人が死亡したか という具体的な数字ならば、統計を取れば数字が出てきます。 その程度の数字ならば、統計を取っている可能性はあります。 しかし、例えば、直腸がんの腹腔鏡の手術で……といように、 細かくなってくると、統計も話が変わってきます。 単に直腸がんと言っても、癌のある場所などで、手術の難易度も 変わってきます。 それを、直腸がんという一括りで論じるのは、正確性に欠ける…… という話になってくるのです。 同じことが、血栓でも言えます。 血栓が飛ぶ可能性がある……ということはわかっていても、 それが、どれだけの確率で飛ぶのか、分らないのですよ。 もしも、それが飛ぶ確率が高いならば、手術はしません。 逆に言えば、ある部位に狭窄があり、血栓がありそうだ…… ということがわかったとします。 では、その血栓が飛ぶ確率は、どれほどか? ということになると、その患者を「治療せずに」経過観察をして、 「あ、飛んで死んだね」という数を数えろと言っているのと同じです。 薬で治療する場合、血が固まりにくくなる薬を使うのですが、 その状態で手術をすると、出血が止まらなくなるので、 そのような薬を使っていたのでは、手術できなくなります。 なので、血栓を先に治療するとなると、手術しかありません。 となると、それが、手術適用になるのか、どうか、ということになります。 どうしても、先に治療して欲しいとなれば、 治療を優先してもらえる可能性がありますが、 今度は、その血栓治療で、血栓が飛んで死亡する可能性が できてきます。 となると、軽症例では、手術によるリスクを考えて、 手術の適用にならないのですよ。 このように、そうなる可能性はあるが、具体的な数値はわからない ということが、医学の世界では、たくさんあるのです。 どうしてそうなるかと言えば、相手が「人」だからです。 命を軽んじて、統計の数字を調査することを優先する ということは、ありえないのですよ。

tyadasei
質問者

お礼

ご説明有難うございました。良い方向に考えていきたいと思います。

tyadasei
質問者

補足

返信有難うございます。今手術前の入院に入っているのですが、点滴で血液がさらさらになる薬をしています。以前からそのての薬は飲んでいましたが、今回手術間際?までするようです。その関係で手術は血が止まりにくくなるから、最悪輸血も覚悟して下さいと言われています。やはり血栓を考えての事でしょうか? そうですね、血栓が飛ぶ可能性が有るという事で、可能性が高いとは違いますね。健常者の何倍もリスクがと・・・その言葉でかなり必要以上に心配なりまして。勿論安心ばかりはいけないのでしょうが・・・   今回の手術は、心臓、頸動脈、大腸癌、食道癌(これは内視鏡治療可能な範囲だそうです)と治療の順番が決まるまで少し時間がかかり、最終的に大腸癌(進行)が一番になり、次は追って考えましょうという結論を頂きました。素人ながら、大腸も心配ですが、まずはリスクが有るなら血管ではと思いましたが、血管は血管でそんな簡単に済むものでもないようですね。                             色々心配になり、確率云々はなどお聞きして恥ずかしいですが、やはりお医者さんも存在しない確率なんて言えないという事なのですね。稀に有るという事で宜しいですか?                    分かりやすいご説明本当に有難うございました。 

その他の回答 (2)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

同じ病気、同じ合併症があったとしても 患者自身は別人ですから この人は血栓が飛んだ、飛ばない…などは判りません。 同じガンなのに抗がん剤が効く人、効かない人がいるようにね。 やってみないと全くわからないです。神のみぞ知るところです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.1

人間の体はゲームじゃないんだから、誰も答えられません。よく「がんで余命三ヶ月」なんていいますが、あれはあくまで目安をいっているだけに過ぎず、そういわれて何年も生きる人もいれば、そんなことを聞いたショックで三ヶ月も持たないまま亡くなる人もいます。「何が違う」と聞かれれば、「本人の生きる執念が違った」としかいいようがないでしょう。 お医者さんとしても、年齢も年齢だし、一杯リスクも抱えているので分からないし答えたくないというところなのではないでしょうか。 「お父さんのリスクは大まかにいって3割ちょっと。全盛期のイチローがヒットを打つ確率と同じです」といわれてどう思いますか。全盛期のイチローといったら、ヒットばっかり打ってたイメージでしょ?「でも確率的には半分以上の確率で成功するんですよ」といわれても困りますでしょ? お医者さんは頭がいいですし、研究のために統計の勉強もするので確率に対する学問的に正しい知識を持っていますが、私たちはそういう知識を持ち合わせていません。知識がない人に対して「確率は何%です」と軽率に答えることに対して良識をちゃんと持っていらっしゃるのでしょう。 「明日、99%の確率で円高になります」といって円安になったら世間一般では「ウソをついた」となりますが、統計学的に正しくいえば「0%と断定しなかった以上、ウソをついていない」となります。お医者さん的には「1%も99%も同じことだ」なんじゃないかな。 数学が苦手でも確率論だけは大好きな私は「明日の降水確率は50%」なんて聞くと「分からないなら正直に分かりませんといえ」なんて思いますけどね・笑。「明日の降水確率が90%」で雨が降らなくても、予報は外れたとはいわないのです。 判断するべきは、確率論でどうこうではなく、その手術をしないことでどんな不利益を生じるかだと思います。もう年齢も年齢だから転移はあまり考慮しなくていいんじゃないかなとは思いますが。

tyadasei
質問者

お礼

有難うございます。そうですよね、3割リスク有りますなんて言われたら本当に手術を考えますね。100%はないにしても、それに近い数字で無事終了すると良い方向に思っていきたいと思います。色々有難うございました。

関連するQ&A