• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラスに暴力をふるう児童がいて・・・・)

クラスに暴力をふるう児童がいる!保護者への対応方法は?

このQ&Aのポイント
  • 息子のクラスには頻繁に暴力をふるう子供がいます。保護者にはそのことが全く説明されておらず、解決策も見いだせない状況です。
  • 暴力をふるう子供は特別学級で過ごす時間もありますが、戻ってきた後に他の子供を叩いたりすることがあります。先日はうちの子も被害にあいました。
  • 保護者は暴力をふるう子供についての説明を受けていないため、状況を把握する機会がありません。また、暴力や授業の中断が続く場合に、保護者が別の学級で過ごすよう要望することはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

問題は、校長まで話が行っているかということです。 保護者数人で、校長まで相談しにいきましょう。 担任に話しても、権限はありません。 話が通じないのであれば、教育委員会へ 厳しい話ですが、本来養護学校のいくべき児童が特別クラスへということになっています。 親のエゴと教職員のエゴです。

kumako22
質問者

お礼

ありがとうございます。 保護者数名、同意見の方がおられますので一度まずは校長先生に相談いたします。 たしかに養護学校へ行かなければいけない人が普通の学校へ来ています。 あるお母さんに聞くと肢体不自由児のように歩行が困難で車いすの人たちと一緒にされたくないからだと言ってました。 見た目、どこも悪くない風なので養護学校へ行くのが嫌なんでしょう。 子が子なら親も親。

その他の回答 (2)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.2

低学年の補助教員をしています。 特別学級に行っているのでしたら何らかの病名がついているか疑い(ボーダー)との診断があるのだと思います。そのような子が普通学級で学ぶのはどの学校でもあることです。 まず、暴力についてですが、けがはない暴力というのは叩いたり押したりというものでしょうか。 男の子同士ですと、障害のあるなしに関係なくケンカもよくありますし、それに伴いけがをすることはあります。 確かに大きなけがになることもあるかもしれませんが、もしその大きなけがの原因がその特別学級に行っている子ではなく健常児だったらどうでしょう? 健常児に受けたけがならよくて、障害のある子だったら問題になるのでしょうか。 私もたくさんの障害のある子を見ていますし、今受け持ちの学級にもいますが、毎日のようにどこかしこでケンカやらトラブルになっています。 全てのけがやトラブルから回避したいなら学校は難しいですよ。 私も小2の子の親ですが、トラブルがあるから成長するものだと思っています。 (ご希望の回答ではなくてすみません) たぶん、普通の子同士のケンカや暴力でも「ごめんね」「いいよ」だと思います。 そうやって子どもたちはお友だちを叩いたり悪口を言ったりしてはいけないことを知り、そのあとにどうやって解決するかを学びます。 質問者さんはどのようにしてほしかったですか? 私はそれが知りたいです。 その子に先生を一人つけることは今の日本では難しいでしょう。特別学級に行っているのでしたら主要教科の学習時には教室にはいないのですよね。 必要であれば加配といって補助をつけることはできますが、そうなると特別学級に通うことはなくなると思います。(ずーっと同じ学級で過ごすことになります) 保護者への説明ですが、先生や学校から特定の子について説明することはありません。私の周りでは保護者会でその子の親が「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。」と自らおっしゃることはありますが、学校からは言えません。 今はどの学級にも学習障害の子が一定数以上いると言われています。 そのような子を自分の子の教室から出すのは難しいので、排除したいのであれば私立小学校を選ばれるといいと思います。 当面の対応としては、まずは質問者さんが担任の先生に許可をもらって学校生活を見に行くことです。お子さんの話や噂だけではなく、どのような子がどのようなことをしているのか、その時に担任の先生はどのような対応をしているのかを、伝聞ではなく、自分で確認したほうがいいと思います。 そのうえで担任の先生に面談を申込み、どう対応していくつもりなのか聞いてみてはいかがでしょう。 私の個人的な考えですが、私は自分の子にいろんな人と接することで社会性を養い、弱者に優しく思いやりを持てるようになってほしいと思っています。 クラスメイトもそうですが先生とも合う、合わないはあると思います。 合わないなら合わないなりにやり過ごすというか、付き合っていく方法を学校で学んでほしいと思います。 社会に出ればいろんな人がいます。回避する方法を学ぶのも大切なことだと思います。

kumako22
質問者

お礼

>確かに大きなけがになることもあるかもしれませんが、もしその大きなけがの原因がその特別学級に行っている子ではなく健常児だったらどうでしょう? 健常児に受けたけがならよくて、障害のある子だったら問題になるのでしょうか。 こちらの文章ですが・・・ 障害のある子にやられて「ごめんね」「いいよ」で済ましたところでやったほうは何ら「ごめんね」が解っておらず何度でも相手に暴力をふるうということです。 健常児ならばそんなことはないでしょう?もし健常児で何度も同じ意味もない暴力をふるうのがいればそれは健常児ではありません。 そして次にこちらの文章。 >今はどの学級にも学習障害の子が一定数以上いると言われています。 そのような子を自分の子の教室から出すのは難しいので、排除したいのであれば私立小学校を選ばれるといいと思います。 何をおっしゃっておられるんです・・・クラスが30人いて暴力をふるうのがたった1人なのにどうして残りの29人が私立を選ばなければいけないんですか。 社会に出ていろんな人がいるのは分かっております、社会に出て暴力をふるえばそれは傷害事件です。 警察が関与してくれます。 学問を学びに行き、授業にならず、暴力まで振るわれ、教師から何ら説明もない、呆れた学校の体質をみなさんどう思っておられるか聞きたかったので投稿いたしました。 現場の教員がこんな考えでは保護者が動いて校長に訴える以外ないですね。 それが無理なら教育委員会。 教員のみなさんが同じ考えだとは思いたくないですが・・・。 勉強になりました。

noname#200926
noname#200926
回答No.1

病名はない、というのは公表されていないだけではないのでしょうか? 特別学級に入るぐらいなら何もないと言うことは無いと思います 親が受診させておらずになんの診断名もついていない場合もありますが ボーダーならボーダー、とつきますし 障害なら障害とつきます。 しかしそれをわざわざ他の生徒に公表しているのは聞いたことないです うちの小学校にも特別支援学級はありますが…。 そこから来る、というだけでもうある程度わかるからだと思いますし 細かい診断名や、障害の程度まで他の保護者には必要ないからでしょう 特に説明されたこともありませんし 支援学級の親同士でも、お互いの会話では出るでしょうが 先生からこの子はこんな障害で なんて話は出ないと思います。 ここで、問題になっているのは 「その子が暴力をふるうこと」と「授業が妨害されていること」ですよね。 特別学級から来る子でも障害のある子でも 暴力行為や、授業の妨害が無ければ、受け入れる気持ちはあるのでしょう? だから学校には「暴力行為、事故や怪我につながる危険性」と 「授業が妨害されていること」への苦情に絞って伝えた方がいいと思います。 件数が多くなれば、苦情が多くなれば、学校も対応せざるを得ないと思います。 一年生と言うことで慣れてくれば落ち着くかもという意味もあって 今まで様子を見てきた部分も学校側にはあるかもしれません。 しかし相手の親の強い要望などが原因であれば 他の保護者の声が集まってその親より強くなった方が学校は相手の親にも言いやすいと思います。 >その子に1人先生が1人ついているわけでもありません なかなかそこまで手厚い学校というのは無いと思います。 >こういったこと、保護者に説明する必要はないのでしょうか? クラスの子が暴力をふるうのは許されないのに、なぜあの子だけ? とお子さんたちに不満が残るかもしれませんから お子さんたちには先生からの説明が必要だと思いますけどね。 ただ、それは具体的な病名とか障害名とかでなくて もっとかみ砕いた話で。 説明が欲しいなら欲しいと、困っているなら困っていると意思表示した方がいいと思います。 ただ結果が思うように運ぶかは残念ながら別ですが 黙っていれば了承しているととらえられますから

kumako22
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 子供が暴力をふるう子を怖がっています。 せっかく楽しく通っていたのに。 先生に言うことにしました。

関連するQ&A