• ベストアンサー

精神病患者のいるクラス

普通学級の40対1のクラスに精神病と診断されている子供がいます。児童相談所や病院にも通って見えます。その子は、自分の思うようにならないと暴れて 教室を出ていったり、物を投げたりしてしまいます(授業の中断になります)その子に殴られても 学校側は穏便にって感じです。 その子の親も病気のせいなんですからという感じで 悪かったと言う意識が欠けている感じです。今まで 石を投げられた子、木刀で殴られた子、顔を殴られた子などたくさんの被害者の方がいるのに 学校も教育委員会も何らかの措置を講じてくれません。椅子や箒など振り回して窓ガラスを割ったりしたこともあります。加害者の方が精神病だと どうすることも出来ないのでしょうか?大きな事件になるまでこのままなのでしょうか?包丁を使う授業や課外授業もいろいろあるので心配でなりません。何かいい措置があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.8

お詫び致します。申し訳ありませんでした。いろいろ されているのですね。 >母親一人だったから ご家族は どうされているのでしょうか??こんなにあなたが悩んで行動されているのに何故 他のご家族が協力しないのでしょうか?? クラスの他の保護者の方々は心配されていないのでしょうか??クラスの保護者で顔見知りの方と一緒に(徒党を組む)活動されるのも良いと思います。 No.7の方ががおっしゃっているように「地元議員」(所轄の教育委員会に圧力を加えられる人)を味方につけるのもよいと思います。 ================ でも やはり 「病気」であることを前面に出しては 無理があると思います。 専門家でないこと と 差別問題につながる可能性があること。(人権問題に絡むと解決に時間が掛かったりして 小学校終わっちゃったりして) 「病気」であることを前面に出すなら 医師や心理士などとも連絡を密にする必要があると思います。 あと 手を尽くしてだめな場合(一番残念な手段かもしれませんが)あなたのお子さんが転校するのも(他人事だから言えるんですが)ありかなぁと思います。

danbochan
質問者

お礼

お詫びなんてとんでもありません。いろいろと書いて頂けて 心強く感じています。 クラスの保護者の方々には、電話をして被害状況を伺ったり、協力は求めているのですが、転勤族が多い(5分の4近く)ので ことを大きくしたくない方も多く、病気なのだから可哀想と言う方もみえて それぞれの思いがあるので仕方ないかなと思っています。でも 新聞に載るような大きな事件になる前に どうにかしていきたいと思うので 一人でも訴えていかないとはじまらないので 私は、声をあげていきたいと思っています。その子も自分も転勤が無いので・・・ 

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.10

最近の学校の対応には任せられるだけの安心感がありません。人権問題とかで体罰などに非常にナーバスになっているからです。 他の子供を傷つけて、何度言っても聞かない子供には体罰も必要です。言い方は悪いですが犬や馬と変わらないからです。精神病だろうが「他人の人権を侵す者の人権は守る必要はない」と私は思います。その親も「病気だから仕方がない」と自分の子供の都合だけを考えいるように感じます。どうしても特別な扱いをして欲しければ、保護・監視などが行き届いた施設に入れればいいはずです。今のままで、他人に迷惑を垂れ流ししていいわけはありません。 私があなたの立場だったら、校長と担任に「個人名で念書(怪我をさせた場合は責任を取るという内容の)を書け」と迫ります。多分書かないでしょうから、自分たちの責任にならないよう対応策を考えるはずです。そこまでやらないと事態は改善しないように感じます。どんな方法でも良いから、これ以上その子供の被害者を作らないことです。

danbochan
質問者

お礼

自分も同じように思います。何故病気の子だけ守られて 被害受けたものが 泣き寝入りをしなくてはいけないの!と思います。 今まで放置していた学校やその親に もっともっと強く言って行きたいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekkamen
  • ベストアンサー率8% (24/280)
回答No.9

#3の再回答です。 成績が普通なら、人の言っている事を理解出来るということでしょうか。 なら、同じようにその子をぶん殴ってみればどうですか。 他人の痛みぐらいは分かるでしょう。

danbochan
質問者

お礼

親としては、やり返せとはなかなか言えないのですが、やり返してもまた同じように 返ってきている様です。あと、弱い子とかやり返しをされない子を選んでいる感じもあって 本当に病気?と思いたくなる感じなんです。痛みはわかっても その行動を押さえることが出来ない病気なので 困っています。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kie
  • ベストアンサー率30% (38/126)
回答No.7

こんばんわ。 怖いですね,私もじっとしてられないと思い,お邪魔します。 学校側・教育委員会が,動かない様子なら,自分で守るってことになりますね。基本的に授業参観は何時でも自由にできるはずですから,ご自身で出向かれるのはどうでしょう。とりあえず,学校へは参観させてくださいとの連絡は必要です。一人で行くのが気後れするのであれば,PTAの学級委員さんや親しい保護者の方と2-3人ずつで,交代で毎日。トラブルになるのを防げるでしょうし,なった時の事情も理解しやすいでしょうから、原因や対策が見えてくるかもしれません。 彼は寂しくて不安なのかも。幾人かのお友達と常に一緒に居る・判ってもらえることが,その子の心の平穏になるとか。そしたら簡単には暴れなくなるとか…甘いかな。 『心のケア』とか何とかいう、相談の先生の巡回はありませんか?中学校などと何校かを受け持たれているので,毎日詰めておられないと思いますが,相談できるのではないでしょうか? あまりに実害が増えつづけるようでしたら,市義・県議会議員に訴えて、圧力を掛けるってのは?マスコミに垂れ込むとあっという間に解決するそうですが,それはねえ… アピールし続け無いと,何も変わらないと思います。安全を確保できる方法を早く見つけられますよう、良い提案があるといいですね。 失礼しました。

danbochan
質問者

お礼

学校に自由に参観できるとは、知りませんでした。この地区は共働きがほとんどなので 毎日のように行くことは出来ませんが、家庭科など包丁を使う授業のときや理科実験のときなどいきたいと思います。 県会議員の事務所も近くにあるので 直接行ってみます。どういうふうにしたら早く解決できるのかが、全くわからなくって 戸惑いの毎日です。 いい意見をありがとうございます。 頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.6

あと 本当に「精神病」なんでしょうか?? 精神病って どんな範囲を指すんでしょうか?? 発達障害なども含まれるのでしょうか?? まさか 病名をはっきり その保護者のかたが公言しているとは思えません。 病名がわかっても 素人(非医療関係者)では あまりよく判断できません。 =========== 校長、教育委員会はもちろん 学校の保護者同士などで話すときも 憶測はいけませんので、「精神病」は 言わないほうが 有利だと思います。 結果として現れている状況「殴られる」「壊す」などで バシバシ意見を言いましょう!! そうしないと あなたが 逆に 痛い目にあうかもしれません。(病気で差別していることになりかねないです) それに あなたは その子が「病気だから 措置を講じたい」のではなくて「危害を加えられるので 措置を講じたい」のですよね??だから そのとおりに行動・発言すればよいと思います。

danbochan
質問者

お礼

病名は、直接保護者の方からお伺いして この病気だから理解して下さいと言われました。自分なりに その病気のことをいろいろ調べて 教育委員会の方にも 説明しましたが、素人ではその子のケアをどうしたら言いということまで話すことが出来ないので 病気に詳しい人が 話をしてくれたらと思うばかりです。 もう、息子も殴られ被害を受けています。毎日のようにいろいろ起きていることなので 学校側にももっと強く訴えて行きたいと思います。 ありがとう ございます。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.5

はじめまして >学校側は穏便にって感じです。 >学校も教育委員会も何らかの措置を講じてくれません。 管轄の教育委員会にはどなたか 伝えているのでしょうか?? 「学校側は穏便に」は おそらく好調の対応でしょう。(違うかも) 校長の方針(考え方)を 1対1では なくて 複数の人間で聞いてみましょう。 もちろん PTAの会議などで 校長に質問してもよいと思います。 (1対1だと 「言った」「言わない」や なんとなく丸めこまれたりする) (もちろん 親側の第三者が必要ですよ) 校長の考え方に あなたが共感すれば OKですね。 もし 校長が何も考えて居なかったり(その場しのぎの考えなども含む)、共感できなかったりすれば 教育委員会に直接 あなたが(心配に思っていないPTA会長が行ってもだめですよ)相談しに行きましょう。 それで しばらくして 何も起こらなければ、「(教育委員会を管轄している )市長や区長にメール(匿名ではダメですよ)」してみましょう。 まずは「こうしたい」と思った人が 積極的に動かないとダメです。 もちろん 実際に 対応するのは 行政ですが それを動かすのは市民です。

danbochan
質問者

お礼

教育委員会には、自分が直接訴えて 話をしたのですが すぐ対策を講じますとのことだけで なかなか返答も無く、母親一人だったから 取り上げられないのでしょうか? もう一度、直接行ってみようと思います。 ありがとうございます。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No2の追加です。義務教育ですから、その子に最も適した教育環境を作ってあげることが、設置者としての教育委員会の義務ですし、現場の学校の責任です。その環境が作られていないような気がします。関係者が、声を大きくして、そのお子さんのため、親のために頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekkamen
  • ベストアンサー率8% (24/280)
回答No.3

こういった問題は将来的にもっと悪質な事件に発展する恐れがあります。 親を説得して入院させたほうが良いと思います。 親が病気だと分かっているのに放置しておく気がしれません。 この子は成績のほうはどうなんですか。 今放っておくと大変なことのなる気がします。 これマスコミにでも知れたら社会問題になりますよ。

danbochan
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 その子の成績は、普通ぐらいだという事で 知能遅れのようなことは全くないため特殊学級にも入れないから 普通学級に入っています。 去年の夏、入院はしていたのです。去年より今年の方が精神状態が悪いように思えたのでご両親の方に話してみたものの させる気が無いようなので 困っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 学校や教育委員会が、対応をしないというのが信じられません。PTAや学年のPTA役員などでは、ご質問の件について話し合いがされているのでしょうか。一度PTAとしての意見をまとめて、学校へ申し入れをしてみてはいかがでしょう。学校で対応を聞いてくれないのであれば、学校の設置者である教育委員会に要望をするという方法でしょうね。

danbochan
質問者

お礼

ありがとうございます。教育委員会には、教員を一人増やしてもらえないかとお願いしているのですが、難しいとの事でなかなか 話が前進して行かないと言う状態です。PTAには、話を挙げてあるのですが、その後の結果がまだなので 頑張って話をしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.1

>加害者の方が精神病だとどうすることも出来ないのでしょうか? 大きな事件になるまでこのままなのでしょうか? 現状の法律では人権侵害にあたるので精神病患者だからといって 簡単に隔離することはできません。 大きな事件になれば措置入院という形で隔離されますが、 刑に服することなく、精神状態が落ち着けば退院になってしまいます。 その子の人権侵害にあたるかもしれませんが 学校にいる間は保護者や警備員が順番に監視することで 事件を未然に防げるかもしれません。 勿論、保護者の労力は計り知れないと思いますが、 池田小学校のような事件が起きてはいけませんから。

danbochan
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。人権侵害というのは、いろいろな機関に電話してなかなか先に進めないネックになっています。 その子供が低学年のときは、保護者の方が付き添ってくださっていたのですが、病院の先生から行かないように言われたそうで 高学年に入ってからは、野放しのようになってしまっていて 問題が起きるたび、先生が止めに入ったり、捜しに行ったりしています。その子供の行動が読めないので なかなか防げなくって困っているのが現状です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A