• 締切済み

血糖の高い人はブドウ糖の甘みがわからないでしょうか

ブドウ糖って飲んでみてもあまり甘くはありませんが。血糖が高い人には全然甘く感じられないのでしょうか。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.8

>脳が血糖の濃度を感知していませんか。  脳が血糖値の不足を判断して甘いものをほしがる。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  なぜ不足するか・・・過剰なグルコースがどんどん排尿されてしまい。蓄えてあるグリコーゲンなどを消費して血糖値が下がりすぎてしまうから、糖をほしがる。  糖尿になると最終的に血糖値が下がってしまうために、甘いものをやたらとほしがるようになる。  糖を摂りすぎるのは結果であって原因ではない。

kaitara1
質問者

補足

糖尿病の人ってそんなに血糖値がさがっているのでしょうか。今まで知りませんでした。また脳はどうやってグルコースの濃度を知るのでしょうか。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

No.2,No.3です。 >糖尿病の人は甘みを感じることが少なくなっているため甘い物をたくさん食べてしまうというようなこともないでしょうか。  ないです。重要なことを忘れてらっしゃる。  グルコース(ブドウ糖)はほとんどすべての生物のエネルギー源です。しかしブドウ糖を食べているわけじゃない。デンプンもそれ自体は甘みはないです。デンプンはグルコースがたくさん結びついた多糖類ですし、動物は脂肪からもタンパク質からもグルコースは作れます。過剰なものはグリコーゲンとして肝臓に蓄えます。グリコーゲンもグルコースの多糖。  糖尿で血糖値が下がると、甘いものがほしくなりますが、それは脳の仕事であって、甘いものを感じなくなるから食べ過ぎるのではありません。逆に甘いものに敏感になって甘いものを選んで食べようとする。 >唾液の中のブドウ糖の濃度は血糖の値に比例しているというようなこともないでしょうか。  ないです。血糖値が高くなると腎臓がフル回転して尿から排泄しようとする。もし唾液で血糖値が分かるなら採尿しなくても試験紙を舐めればよい。  

kaitara1
質問者

補足

脳が血糖の濃度を感知していませんか。

noname#206981
noname#206981
回答No.6

>>唾液の中のブドウ糖の濃度は血糖の値に比例しているというようなこともないでしょうか。 全くありえないですね。 唾液の中にブドウ糖なんかが含まれていたら大変なことになりますよ。 口内菌が唾液の中のブドウ糖を栄養にして口の中で大繁殖し、歯が腐食したり口臭の原因になります。 これではいくら歯を磨いても無駄ということになりますよ。

kaitara1
質問者

お礼

ご意見伺いました。

kaitara1
質問者

補足

実際糖尿病の人は歯の状態が悪いことが多いのでは。だからと言って歯を磨いても無駄ということにもなりませんが…

noname#206981
noname#206981
回答No.5

>>糖尿病の人は甘みに対する感覚が鈍っているというようなことはないでしょうか。 繰り返しますが、そのような知見は存在しません。 あなたは糖尿病なのですか。甘みに対する感覚を疑うのなら、普通の(味覚障害がない)人なら甘く感じる砂糖で評価すべきです。 ブドウ糖は関係ありません。 また仮に味覚障害なのであればミネラルバランス特に亜鉛不足を疑って見て下さい。

kaitara1
質問者

補足

唾液の中のブドウ糖の濃度は血糖の値に比例しているというようなこともないでしょうか。

noname#206981
noname#206981
回答No.4

他の方への補足を拝見しましたが、 >>私は高血糖のひとでは、舌の上の受容体が余分のグルコースでふさがれていないか、などと想像しています。 のような知見は存在しません。 糖尿病とは何らかの原因で ・インスリンが分泌されにくい ・インスリンが分泌されても効き目が薄い のいずれかのために血糖のコントロールができなくなってしまっている症状を言うのであって、味覚は関係ないですよ。 ときどき酒の飲み過ぎでミネラルバランスが狂ってしまい、味覚障害になって、甘いものを嫌う人=いわゆる辛党の人がいますが、これは糖尿病とは関係がありません。

kaitara1
質問者

補足

糖尿病の人は甘みに対する感覚が鈍っているというようなことはないでしょうか。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>私は高血糖のひとでは、舌の上の受容体が余分のグルコースでふさがれていないか、などと想像しています。  それはありません。  もしあるとしたら、脳の作用です。脳は最もブドウ糖を消費する臓器で、血中のグルコースの濃度が下がると甘い物を欲求しますが、哀しいかな・・味蕾(みらい)はグルコースだけに反応するわけではありませんから、グルコース、もしくは体内でグルコースに変わりえないものも甘く感じる。人工甘味料    糖をはじめとして脂質やタンパク質、家庭科でも化学でも良く登場するのですが、なかなか連携しての教授がされないために理解が難しいところですね。  砂糖が海外と日本では異なるものを指していることすら教えてもらえない。(^^)そのため、しばしば、海外レシピを直訳した誤ったレシピが出回る。  上白糖 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%99%BD%E7%B3%96 )  ⇒グラニュー糖 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E7%B3%96 )  ⇒砂糖 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E7%B3%96 )  ⇒グルコース - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9 )  ⇒フルクトース - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9 )  ⇒スクロース - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9 )

kaitara1
質問者

補足

糖尿病の人は甘みを感じることが少なくなっているため甘い物をたくさん食べてしまうというようなこともないでしょうか。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 グルコース(ブドウ糖)の甘さはスクロース(ショ糖)いわゆるグラニュー糖の7~8割程度です。  日本で言う砂糖は、上白糖でグラニュー糖の結晶に転化糖をまぶしたものですから、転化糖に含まれるフルクトース(果糖)、グルコースによって、同じ量で比較すると、ずっと甘さは感じないです。 ★スクロース(ショ糖)はグルコースとフルクトースが一つずつ結びついた二糖類 ★スクロースの甘さを 100 とすると、グルコースの甘味度は 65-80、フルクトースは 120-170(温度に大きく依存)です。 ★よって、上白糖に比較するとグルコースの甘味度は随分と低い印象をうけます。 >ブドウ糖って飲んでみてもあまり甘くはありませんが。血糖が高い人には全然甘く感じられないのでしょうか。  血糖値の値には依存しません。実際に甘くない。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。大変参考になりました。ご回答の最後の部分について補足いただければと思います。

kaitara1
質問者

補足

実際に甘くないというのはスクロースに比べて甘くないという、最初にお書きになって事と同じ意味でしょうか。私は高血糖のひとでは、舌の上の受容体が余分のグルコースでふさがれていないか、などと想像しています。

  • mits0709
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.1

何を飲んでみたのか判りませんが、例えば点滴用のブドウ糖溶液だと、ブドウ糖の成分割合は ほんの数%程度だったと思います。 そもそもブドウ糖の甘味自体が普通の砂糖と比べると7割程度のものですから、血糖値の高い 低いに関係なく、甘さを感じにくくて当然です。

kaitara1
質問者

補足

精製されたブドウ糖の粉末をなめてみたとき、考えていたほど甘くなかったのです。私はとくに血糖が高いW家ではありませんが、糖尿病で血糖が高い人は全然甘く感じないというようなことがないかと思ったのです。インスリン療法をブドウ糖を用意されている方などのご経験はないでしょうか。