ベストアンサー 医療事故による訴訟の時効について 2004/06/02 14:21 知人が数年前に受けた手術に『医療事故ではないのか?』というふしがあり、訴訟を検討中です。 医療事故の訴訟を起こすにあたり、事故の時効は 何年なのでしょうか? よろしくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jixyoji ベストアンサー率46% (2840/6109) 2004/06/02 14:36 回答No.1 こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 知人は何か後遺症が残った,あるいは死亡したと読み取って宜しいでしょうか?そうなるとlonely_citronさんの知人のケースは刑法第211条【業務上過失致死,致傷罪】に該当すると推測されます。 「刑法」 http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM ====抜粋==== (業務上過失致死傷等) 第211条 業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、5年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。重大な過失により人を死傷させた者も、同様とする。 2 自動車を運転して前項前段の罪を犯した者は、傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。 ======== 刑事訴訟法の時効は以下の通り。【業務上過失致死,致傷罪】は4.に該当するので法定時効は【5年】です。 「刑事訴訟法」 http://www.houko.com/00/01/S23/131.HTM ====抜粋==== 第250条 時効は、左の期間を経過することによつて完成する。 1.死刑にあたる罪については15年 2.無期の懲役又は禁錮にあたる罪については10年 3.長期10年以上の懲役又は禁錮にあたる罪については7年 4.長期10年未満の懲役又は禁錮にあたる罪については5年 5.長期5年末満の懲役若しくは禁錮又は罰金にあたる罪については3年 6.拘留又は科料にあたる罪については1年 ======== 本格的にやるなら弁護士は必須です。弁護士を探すなら下記HPなどを参照してください。ただし弁護士にも得意ジャンルがあり刑事,民事,特許など色々分かれるので,もし雇うのであればベストな弁護士を雇いましょう。この場合医療訴訟に関するスペシャリストの弁護士を探しましょう。 「Lawyers Square」 http://www.houtal.com/ls/index.html 最近発表された弁護士費用のモデルケースです。下記HPでご確認ください。 「アンケート結果に基づく市民の為の弁護士報酬の目安」 http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/housyu/meyasu.html それではよりよい法律環境をm(._.)m。 質問者 お礼 2004/06/02 14:50 民事の件では別の方にお返事を頂きました。 さっそく弁護士に相談し、しかるべき手続きをとりたいと思います。 ありがとうございました。 質問者 補足 2004/06/02 14:44 さっそくのお返事ありがとうございます。 民法での責任も問えると思うのですが、 その場合は (1)不法行為責任(民法709、715など) (2)債務不履行責任(民法415~) でよいのでしょうか…? よろしくお願いします<(_ _)> 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) sayo-chan ベストアンサー率34% (70/202) 2004/06/02 14:44 回答No.2 民事上の時効は,損害と加害者を知ったときから3年です。 何時から3年かは具体的状況によって変わってきます。いずれにしろ医療過誤訴訟には弁護士が必要でしょう。医療訴訟を扱っている弁護士にご相談ください。 刑事訴追を求めるだけなら、弁護士は必須だとは思いませんが。 質問者 お礼 2004/06/02 14:47 お返事ありがとうございます。 さっそく弁護士に相談し、しかるべき手続きをとりたいと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 医療ミスの時効 かなり前ですが、誤診で顎にメスを入れられました。その傷が現在も残ったままです。当時は、あきらめていましたが、今になって後悔しています。医療ミスで訴訟を起こすには、発生後何年という目安、時効はありますか。 交通事故における時効について 知人が5年前、事故に合いました。 路肩に車を止めていたら後ろから車が突っ込んできたというものです。 そのとき足に負傷を負い、現在も治療を続けています。(障害者の認定は既にされているっぽいです) 本人は交通事故のショックで消極的になり、相手への損害賠償請求方法の 手続きなども全く調べてないようです。 ところで交通事故には時効というものがあるらしいのですが、それはどういったものなのでしょうか?本人は多分ほとんど手続きなどをしていないようなので、もし時効にひっかかっていたら示談金?や損害賠償金をもらえないのでしょうか? 医療訴訟の可能期間 医療行為、例えば手術などに伴って被った被害に対して民事訴訟を起こそうと思った場合、その手術からどのぐらいまでの期間、訴えることが可能でしょうか。あるいは発覚してからどのぐらいまで可能でしょうか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 民事訴訟のための医療データについて こんにちは。 昨年、高校生の息子が同級生から暴力を受け、 眼窩底骨折の手術を受けました。 その後、経過をみておりましたが、上方を見た 時に、物が二重に見える複視の症状が残りました。 警察に被害届を出し、少年審判も進んでいますが、 後遺症が残ったということもあり 民事訴訟に訴えることを考えています。 担当医から、そのためには恐らく医療データが 要るだろうと言われました。 この件に関して、事故時と手術時と、二つの病院に かかっているので、データの準備には、それなりの 時間が掛かるだろうと思われます。 そこで、弁護士に相談する前の予備知識として 知っておきたいのですが、病院にどのような医療データを、 提供してもらえばいいでしょうか? CTスキャンなどもとっていますが、その画像も必要でしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。 交通事故の時効 ひき逃げ・当て逃げ事故の時効は何年ですか また時効をすぎればその事故は警察で扱いができなくなり 事故自体消滅するのですか 訴訟で勝訴しましたが時効につきまして。 訴訟で勝訴しましたが時効につきまして。 前回投稿させて頂きました http://okwave.jp/qa/q5869785.html 貸したお金が一切返金されず、金銭借用書がありましたので前面勝訴しましたが、 相手が職業もなく、口座も他人名義で運用していると思われます。 つまり差し押さえするものが何もありません。 時効が10年というご教示を頂きましたが これは何法の第何条にあたるのでしょうか? また時効を10年以上に延ばす方法は無いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 刑事訴訟法の公訴時効 2010年に改正された刑事訴訟法なのですが、人を死亡させた罪であって、禁固以上にあたるものと、それ以外に別れていますよね。でも何方にも禁固または無期懲役における時効が記されているし、死刑の時効は無期限になったと聞いたのに、片方では25年と記されているし、こんがらがってしまっています。 上記二つでは何が違うのでしょうか?そして死刑の時効の違いは何でしょうか? よろしくお願いします。 詐欺時効と少額訴訟について教えて下さい ネットオークションにて六年前 振込みをしたのに商品がとどきませんでした すぐ警察には被害届を提出しましたが 今まで何の進展もありません そこで少額訴訟を思いつき弁護士さんに相談に行く予定なのですが ネットなどで調べると詐欺の時効は詐欺と気付いてから五年だと記載されてました 五年を過ぎていると少額訴訟は出来ないのでしょうか? どなたか詳しい方 回答お願いします 交通事故の時効について教えて下さい。 交通事故の時効について教えて下さい。ある本に「不法行為による損害賠償の請求権は被害者またはその法定代理人が損害及び加害者を知りたる時より3年間これを行わざるときは時効によりて消滅す。不法行為の時より20年を経過したるときはまた同じ」とありました。 Q1事故の被害を受けてから3年以内に一度でも請求の意思を見せれば少なくとも20年間は時効にかかることはないのでしょうか?※例えば追突してきた相手方がなかなかお金を払ってくれないとき等・・大げさかもしれませんが時効が心配です。Q2また、その請求意思表示は「内容証明郵便」で行うのが適当でしょうか?Q3 「事故のときより20年経過したら時効が成立」とありますが、大きな怪我をした場合などは何十年も治療が必要になる場合もあると思いますが、この場合でも20年で時効をむかえてしまうのでしょうか? 教えて下さい。 交通事故の時効ってあるんですか? 私の兄が13年前に追突されました。当時はカナリ酷い怪我でしたが、事故等級が何故だか低めに決定されました。 その為事故の補償が充分で無く、本人は納得できずに示談をしてません。今回保険会社から家裁の調停を申し出があり、話し合いをしましたが、兄は示談に応じませんでした。その結果保険会社が裁判所に「事故(示談?)の時効」を申し立てる事になりました。事故の時効なんて有るのですか?また、その場合は示談話はどうなってしまうのでしょうか?どなたかお教えください。 6年間借金未返済で借金を時効にできるでしょうか? 夫の手術費用として、合計300万円近くを9年前に借りましたが6年前から未返済でおります。夫のリハビリなど費用捻出も多く、今後定期的な手術も必要なため貯金に回しているためです。 しかし先日、簡易裁判所からその未返済となっている借金について呼び出しがありました。知人に相談したところ、借金には時効があると聞きましたが、時効になっているどうかはどのように調べればよいでしょうか?また知人曰く「時効援用を有効にすれば良い」と聞いたのですが、私どものような場合にその時効援用というものは有効でしょうか? 交通事故の時効について 昨年、追突事故をしまして、事故日より現在一年経過しました。 追突事故といっても後ろからチョンっと当たっただけで、小指の爪の10/1程の傷がついただけなのですが、修理するとの事で修理を待っていました。 しかし、相手が忙しいとの事で、中々修理出来ていないそうです。 保険屋さんに任せているのですが、この間保険屋さんから、相手側の求償権が1年で切れるとの事を聞きました。 そして、保険屋さんから相手側の保険屋さんにもうすぐ一年経過するがこのまま時効で良いのか問い合わせて頂いたら、現在忙しいので修理出来ていないとの回答をもらったようです。 そして、事故から一年が経過したのですが、これで時効になるのでしょうか? 他の方の書き込みを読むと時効は三年とありますので、どちらが正しいのか分かりません。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 交通事故の医療費について 約1年前に交通事故に遭ったのですが加害者側が自賠責のみでした。障害に対する限度額120万も全額出て症状も固定し後遺症害12級の認定も降りお金も降りたのですが、今でも痛み止の薬を飲んでいて医療費が全額負担なのでばかにならないのですが、社会保険使えないのでしょうか?それと今まで掛かった医療費を圧縮していくらか帰ってくる制度とかないのでしょうか?事故直後自賠責の担当の方がもし手術するなら社会保険使って頂いてみたいな事を言っていたのでひょっとしたらと思い皆様にお知恵をお借りしたいと思い投稿いたしました。宜しくお願い致します。 労働審判・労働訴訟の時効は?? 労働審判・労働訴訟の時効は?? 昨年3月まで雇用期間の定めのない正社員でした。会社側の嫌がらせなどがあって、労働審判申立をしました。弁護代理人の受任が得られなかったことで、弁護士相談をしながら本人が自ら申立人となって労働審判に附しました。申立文書のまとまりが粗悪過ぎたのか内容審理に入らない段階で1回だけの呼び出しで門前払いになりました。裁判所の教示に従って、民亊訴訟へ持ち込んだのですが、こちらも弁護代理人をもたないままで訴訟を起こしたため文章構成に工夫が必要、弁護士依頼をすることが進行を早めるなどと裁判所側から言われ、裁判所所管の弁護士依頼を検討していたのですが時間的な制約もあって、昨年7月に訴訟を取り下げました(放棄でない)」。 若干、時間的な余裕と弁護士依頼の条件も整ったので再度の訴訟を試みたいのですが。自己退職でなく、また解雇でもない雇用関係の決裂は、時効があると思いますが時効は2年?3年間ですか。現段階では弁護士へ話しを持ち込んでいません。時効について教えてください。 解雇予告手当の時効になっているが、訴訟して勝てるか? 解雇予告手当の時効になっているが、訴訟して勝てるか? こんにちは、皆様。4年前に働いていた会社で、パワーハラスメントを受けました。女の中年が主任で、私に、あなたはあの殺人犯の顔に似ているとか、お前なんかが!とかあと私にはプレス作業に従事させました。いままで黙っていましたが、いま、おかねに工面する必要があり、訴えることを検討している次第です。 労働基準監督署に問い合わせたところ、請求は2年まで、罰則も3年までと言って、うごけないといわれました。弁護士にそうだんして訴訟の相談をした方がいいいといわれました。また、私にパワーハラスメントをした主任から、勤めてから、半年後いきなりあなたはいらないねといわれその日のうちに首になりました。それなのに社長には、私がやめますと言ってやめたと報告していたのです。 弁護士に相談して訴訟して勝てますか?また、訴える相手は会社か、主任の個人か、どっちでしょうか?なお主任の名前はわかっていますが、電話番号と住所はしりません。どうか、アドバイスください。よろしくお願いします。 B型肝炎の訴訟を起こそうと思ってます B型肝炎の訴訟を起こそうと思ってますが、資料などを揃えてたら母から40年前に怪我をして手術を行った?(痴呆があるので記憶が定かではない) と聞き 私は、手術をした?大学病院に問い合わせて事実関係を調べようと思いましたが、40年前の医療記録は、破棄してるのでありませんとの答えでした。 B型肝炎の訴訟の条件の中に一つに手術などをしていない事と記述がしてあります。もし、手術を行ってたならば訴訟を行えないので事実関係を知りたいのです。 もし、母の記憶が曖昧のままこのまま大学病院の返答だけを信じて、そのまま訴訟を行っても良いのかと悩んでます。 もし、手術をした事が本当で訴訟を起こしてしまえばどうなるのでしょうか? 訴訟を起こす前に大学病院以外で事実を確認する方法はないのでしょうか? だれか、詳しい方教えてください 時効の中断 交通事故による損害賠償請求訴訟の係属中に、原告が請求を拡張し、治療費の増額を主張したが、被告は追加請求については3年の時効が完成していると主張する場合、時効の中断は認められるのでしょうか?? また、その理由も教えて下さい。 医療事故? 先日、義母がすい臓癌ですい臓の全摘出を行いました。その際にリンパに転移が見られたということで、その手術の中で可能な限りリンパへ転移した部分も取り除いたと担当医から報告を受けました。しかし、転移もあることから余命の宣告も同時に受けてしまいました。疑問点はその後です。手術後2weekで今後は肝臓に腫瘍があると宣告されました・・・手術が終わったばかりなのに。またすぐ手術という訳には行かないだろうし・・・これって手術前の検査段階での見落としで医療事故にあたるんじゃないでしょうか・・・どうしたらいいのだろう? 交通事故の示談の時効について いつもお世話になっております。 自動車事故についての示談についてお伺いしたいのですが、今から6年前に交通事故を起こしまし た。こちらが自動車で、相手がバイクだったのですが、明らかに相手が悪く、いわゆる貰い事故の ような形だったのですが、幸いけが人が出ませんでした。 交通事故の際には警察の方が入り、バイクの方に君が悪いね・・・といった感じで話しており、本人も 非を認めていました。事故後、示談交渉に入ったのですが、相手が示談比率を提案した額が納得 いかず、色々揉めており、その後色々提案などを出し、こちらが妥協したりして、どうにか交渉してい いたのですが、相手がなかなか電話に出てくれなく、交渉も段々相手が比率を下げてきて、最終的に は払いたく無いと言い始めました。「相手の言い分は最初の頃は払う気があったが、時間が経ったら 払う気が無くなった」といっていました。 示談交渉にあたっては、色々言うとおかしくなるので、保険会社に交渉をお願いしていました。 保険会社さんも交渉が難航しており、こちらが催促しないと状況を説明ないですし、相手に電話を かけているのに電話にも出ない・・・それで時間が経つなど・・・ 何度か担当が変わり、今日話した方が言うには、時効が成立して難しいかも?と言い始めました。 こちらとしては保険会社さんが裁判と言うと相手がビビッテ交渉できなくなるからや、私が直接話すと 話がまとまらなくなるからなどと言っており、任せてくださいと言っておきながら、担当が変わったら 時効が・・・などといっています。示談交渉では何度か額などは相手から提示があったものの、折り 合いがつかず年数が経っています。保険会社が、請求はしているものの、私が直接相手に交渉は していません。 時効の存在を知らず、ただ待っていた私は馬鹿だったのでしょうか・・・・・ 保険会社さんに任せておいたのに、時効だなんて・・・・ 小額訴訟を行おうと思っていたのですが、出来ないのでしょうか? このまま泣き寝入りなのでしょうか・・・ 是非助けてください。宜しくお願いいたします。 交通事故の示談および時効について教えてください! どなたか教えてください!お願いします。 私は専業主婦で結婚して4ヶ月たった平成16年7月25日に交通事故に遭いました。 両足・骨盤3箇所・左手の骨折で、両足は手術を受け、かなりの怪我でしたが、主人が思いやりのない人で、入院が長くなってくると、新婚なのに嫁が家にいないなどと言って、離婚だどうの言われたため、手術後なんとか松葉杖を使う練習が始まった時点で、先生に事情を話し退院させてもらいました。(常識から考えてまだ退院できる状態ではなかったようですが…)入院期間は2ヶ月と少しでした。 それからリハビリに通い、一度簡単な抜釘を受け、少しした頃子供が出き、定期検診はレントゲンを撮らなければいけませんので先生と話し合って出産後落ち着いてから全て抜釘を…と決め出産しました。 ですが結局8ヶ月でその子を難病で亡くし、その8ヶ月はその子から手が離せなかったため当然、抜釘などできず、主婦ですのでしなければならないこともたくさんあり、なかなか家を空けることもできず気がつけばもうあと2週間で事故から3年になります。 最近やけに、事故の相手の保険屋さんから抜釘だの、示談だの言われるので、子供を亡くしてそんなことなど考える余裕もなかったのですがふと気になって、少しインターネットで調べてみると損害賠償の時効が自賠責は2年、任意保険は3年とありました。と考えますと事故からあと2週間で3年です。保険屋さんからは時効のことなど何も言われたことがありません。今日電話があり、私がなかなか抜釘に行けませんのでいついけるか、でなければ抜釘の費用を踏まえた上での示談をと言われ、亡き子の一周忌やお盆の用意で忙しくなりますのでお盆明けにきちんと返事をします…と言ったところです。 ですが時効が2年でしたらもう過ぎていますし、3年でしたらお盆明けでは過ぎています。 私はこういう件では全く無知ですので請求して来ないなら・・・と思われているのでしょうか? 日常生活にはさほどもう困るほどのことは今はありませんが、右足は曲がってしまって丈の短い洋服を着たりするおしゃれはできなくなりましたし、いまだに骨折したところが痛くなって歩くのが大変なときがあります。走ることは難しくなりました。 事故の状況が、夜間、大きな幹線道路の横断歩道のないところでの事故ですので私にも過失があるのはわかっていますので、ただ正当に請求できる分だけ請求できたらと思っているだけなのですが、いろいろあってこの件に対して対処できなかった私に、保険屋さんは時効が過ぎてしまえば慰謝料など払わなくて済むので私がお盆明けと言っても何も言わずお盆明けに連絡をくださいといったのでしょうか。 いろいろと述べあげましたが、事故からあと2週間弱で3年経ちます。 3年経ってしまえば正当に請求できるものもできなくなってしまうのでしょうか? そうであれば時効を無くす(中断する?)ためにはどうすればよいでしょうか? この事故について正当に示談で承諾できる金額はどのくらいなのでしょうか? あと2週間しかないのであれば正当に請求できる金額に近い金額を保険屋さんに提示されれば了承せざるを得ないのではないのか…と思っています。 最後に述べますがお金儲けは全く考えていません。 脚が曲がってしまったり、走れなくなってしまったことと、この先痛くなったときなど保証してもらえれば…と思っているだけなのですが。 どうすればよいでしょうか? どなたかお知恵をお貸ください。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
民事の件では別の方にお返事を頂きました。 さっそく弁護士に相談し、しかるべき手続きをとりたいと思います。 ありがとうございました。
補足
さっそくのお返事ありがとうございます。 民法での責任も問えると思うのですが、 その場合は (1)不法行為責任(民法709、715など) (2)債務不履行責任(民法415~) でよいのでしょうか…? よろしくお願いします<(_ _)>