- 締切済み
センター利用!
先ほどセンターの過去問を解いてみたところ、 英語 9割 、日本史 9割、国語 7割 でした… 国語は解説を見ると、あー!というような凡ミスが多々あったので、もう少し頑張れば8割はいけるとおもうのですが… 私の先輩でセンターでMARCHうかった方は英語が満点だったといっていました… サイトのボーダーを見ると8割~9割弱となっています でもボーダーなので実際MARCHにうかるには全体で9割くらいないと、って感じでしょうか(°_°) また、日東駒専はボーダーが七割近い大学もありますが、実際8割弱でも合格できるものなのでしょうか??(*_*) 長ったらしい文書ですみません(/ _ ; )
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
三教科程度だと微妙ですが、7割と8割、8割と9割の差を甘く考えないことです。教科数が多いほど、得点率が高まるほど、その実力差はいかんともしがたく数字以上の重みがあります。 その意味で、「先ほど解いてみたところ」なんて直近のサンプル数わずかに1であれこれ皮算用しないことです。国語なんて間違いを軽く考えすぎ。「実は今回が空前の出来」だったかもしれない。安定して点が取れなければ、ムラのある調子任せの結果しか残せません。 それらを知っていれば7割がボーダーなら8割とれればいい?8割なら9割? みたいな、日本語とも思えないほど大味な話にはならない。勝負は1点差なのです。皆が目の色変えてくるこの時期、必要となってくるのは瞬発力よりも安定感であり、精度です。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> でもボーダーなので実際MARCHにうかるには全体で9割くらいないと、って感じでしょうか(°_°) 何を言ってるの? ボーダーってどういう意味?英語の辞書から引いてみなさい。 ボーダーとは何か、という定義があるはずです。 いい加減に何となくこうだろう、では無く、英単語の意味や定義からきちんと確かめて、正しい情報を得てください。 受かったある人がどれだけだったかは何の参考にもなりません。 3教科満点なら受かるでしょう。当然ですよね。 その人が受かったからといって、ボーダーがどうなっているかは、何とも言えません。 そもそも、その人は英語が満点で他が5割かもしれません。 大学受験には、謙遜のしすぎも自惚れも、どちらも良くありません。 正しい情報を掴み、それを正しく判断することが必要です。 私があなたなら、ダメ元で受けてみます。 明治のみ、ならきついかもしれませんが、いくつか出せば、どこかに引っかかるのではないでしょうか。 また、大学受験って、対策が本質ではありません。 対策しようがすまいが、合格点が取れれば受かるんです。 ただ、私立本命なら、通常はセンター入試はお勧めしません。慣れるという行為も無駄だろうと思いますんで。 しかし、それだけ点が取れているなら、少し慣れておけば、それで滑り止めが一つ二つ確保できるのではないかと思います。 現時点で点数が伸びてない私文組になら、センター入試には手を出すな、と言いますが。 合格点が取れそうならそれで良いです。 確率を上げたいなら、何年分か解いて、出題傾向になれることです。 私立の出題傾向とはかなり違うはずです。 聞かれていることが「簡単すぎて戸惑う」こともあるでしょう。 慣れておくと、どこまで悩むものだろう、というのが掴めるでしょうから、正答率が少し上がるはずです。 サボって、ダメ元で受けてみるというのも手だとは思います。
お礼
過去問を解いてもっと得点率があがるようがんばります…! 回答ありがとうございました!
センター入試でMARCHに合格した経験があります。 センター入試の方式としては、 (1)数科目で受験(一部の大学では、高得点利用も可能) (2)センター5教科7科目で受験 (3)センターの一部科目 + 一般入試の科目 で受験 の3つの方式に分けられると思います。 (2)(3)については、センターのボーダーラインの点数・パーセンテージが少し下がりますが、5教科7科目または一般入試の科目を勉強しなければならないという点と、安定してセンター7科目で一定以上の点数を取ることが難しいという点から、これらの方式で合格することは難しいと考えられます。(3)については、一般入試も受験しなければならないことから、試験当日に大学に行かねばならず、余計に負担が高くなると思われます。 MARCHの中でも志望人数が少なかったり、他学科よりも人気が無かったりする学科であれば、(2)で合格できるかもしれません。例えば、明治大学政治経済学部で7科目を採用しているのは、政治学科、経済学科、地域行政学科の3つあるのですが、政治、経済に比べて、地域行政学科は不人気のようですので、若干得点率が下がります。年度によって異なるかもしれませんが、こういった学科は狙い目ですね。 (1)の方式ですが、英語、日本史、国語の全合計得点で8割5分を超えていれば、安全圏~ボーダーのあたりには居ると考えて良いのではないかと思います。今のところ。ただ、今年度は新課程が始まって最初の試験ということで、難易度や試験形式に若干の不安がついて回ると思います。今年度受験する全受験生に対して言えることなんですが。旧課程(ゆとり課程)と若干難易度に差があると思われるので、今年度のセンター予想問題集や模試、センターパック等を解いた方が、個人的には実力がつくのではないかと思います。(私はゆとり課程なので、今の新課程については分からないといえば分からないのですが。) 後は、科目ごとに満点が異なる場合がありますので、学部学科だけでなく、得意科目に多く点数配分が来るような学部を選ぶのも、合格するときのポイントになります。例えば、英語:日本史:国語 = 200:300:200 といった配分の可能性もありますし、300:300:200という可能性もあります。センターで選ぶ科目も(既に決まっているとは思うのですが)『倫理・政治経済』よりは、『現代社会』『政治経済』『倫理』を使える学部・学科であれば、そちらの方が負担は軽いかもしれません。※使えない場合もありますので、要確認です。 本当に合格するのか?というところですが、他の回答者様とは意見が異なるかもしれませんが、予備校等で公開されている、ある程度の目安となる点数率を超えていれば、合格はできると思います。私が合格通知を受け取った時の得点率と、予備校が公開していた得点率にはほとんど差がありませんでしたし。二次募集・補欠等も取る学部・学科もあります。 東大・早慶志望の方は間違ってもMARCHレベルには来ないです。東大・早慶を目指せる家庭は、最初から予備校に通わせるだけの財力がありますから、浪人させてでも志望校に入れることができるでしょうね。実際、東大・早慶の学生は、片親の年収が1000万円以上というのがザラにいるのだそうです。その親がMARCHに入れるとは到底思えませんねぇ・・・。MARCHに入学した後、すぐに後悔して再受験したという受験生の話もよく聞きますし。 家庭に財力が無い場合は地元の国公立大学を後期受験して合格するでしょうし。私の友人もそのような方が大勢いました。兄弟がいて国公立大学に進むしかなかったとか、東大に落ちてしまったから地元の地方大に行くしか無いんだとか。 乱文失礼しました。
お礼
新課程…たしかにそうですよね(*_*) 予想問題集解いてみようと思います! 詳しい回答ありがとうございました!! 参考にさせていただきます/ _ ;
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 この時期にセンター試験の質問をする人に多い誤解あるので、そのことも踏まえて書きます。 ちなみに以下の内容は他の方への回答として私が回答したものをコピーしたものであり、最後の方にそれを踏まえての回答も書いてあります。 まず、(近年の)センター試験を受験する多くの人は「あくまで私立志望だが、センター利用なども考えてセンターを受験する」という変な理屈から来る間違えです。 センター試験は国立の記述試験の受験生を抑制するために行われている試験であり、それに私立が乗っかっているだけです。出題内容・傾向ともに私立の参加数増加の影響を受けず変わっていません(相変わらず国立志向の問題ということです)。センターも受験して私立対策もするとなると、負担が増えることになり、ただでさえ学力がない人がすべきではないことはあきらかです。 また、センター試験の主目的は「旧帝大をはじめとする国公立大学の受験生としての基礎学力があるか(大学側が2次の筆記試験の答案を採点する価値がある受験生かを)」を問う問題であり、全受験生の学力の測定を目的としていません。センターの対象範囲は、国公立を志望するレベル、つまり全受験生の20%もいればいい方でしょう。80%の人には無縁な試験です。 そもそも、センター利用入試は大学側が「お手軽で受験生の増加が見込める」ということで、お金集めのためにやっている現状と、「上の大学にいくはずの人間をすくい取るため」の制度です。仮に東大志望の人が併願するのは早慶ですが、マーチに出願するかは悩みます(時間とお金の無駄)。ただ、それがセンター利用入試があると、時間はほぼ0、お金も比較的少なくて済むので出願する人が増えます。そうした東大受験生で間違って東大・早慶にもおちた人が、「マーチのセンター利用で合格・入学」となるだけです。センター利用のマーチクラスのボーダーは80%ですが、これは一橋の合格者などにも存在する点数です。科目数の違いはありますが、マーチに行くのに、一橋の人たちと同じくらいの能力がないといけないのは不合理です。 上の内容でお分かりいただけたと思いますが、センター利用のマーチで合格するのはあくまでマーチよりも上の大学を目指す人たちだけであり、一般でマーチを志望している人はほぼ合格しません。もしそれが実現されていれば、安いセンター利用だけを受験する人が増え、大学側としてはもうけ損なうからです。マーチ相当の学力の人は、しっかり一般でいっぱい受験してもらいたいのがマーチです。 センター利用でマーチを出願する人が東大・旧帝大クラス受験生であれば、日東駒専は眼中にないはずです。さすがにビビっても日東駒専のセンター利用より、マーチの一般を受験するからです。つまり、日東駒専を考えている時点で、マーチのセンター利用入試はお勧めできません。 ご参考までに。
お礼
やはりセンターで受かるのは難しいのですね(*_*) 学校でセンターでMARCH受かってる人が去年多かったみたいなので少し考えていたのですが… 一般の対策がんばります!! 回答ありがとうございました!!
お礼
1割の差を甘く考えてしまいました… すみません。 回答ありがとうございました!!