※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:眠れない・・・)
眠れない!寝かしつけの苦悩と睡眠サイクルの改善方法
このQ&Aのポイント
子どもの寝かしつけにうつらうつらしてしまい、夜中まで眠れない日々が続いています。
睡眠時間が短く、昼寝をすると夜眠れなくなることもあります。
不規則な睡眠サイクルが肌の調子にも影響を与えています。
子持ち女性です。
子どもの寝かしつけ(19時~20時ごろ)にどうしてもうつらうつらしてしまうか、1~2時間ほど眠ってしまい、そのせいで夜中3時ごろまで眠れない日々が続いています。
起きるのは7時ジャストなので、最近の睡眠時間は計4~5時間くらいと短いです。
そのため、昼ごろ眠くなりますが、昼寝したらしたで夜眠れなくなることもあり、逆になんだかんだ家事などしていて眠気のピークが過ぎてしまうこともあります。
変な睡眠のとり方をしているせいで、肌の調子も悪くなっている気がします。
このようなサイクルを変えるにはどうすればいいでしょうか?
寝かしつけの時にそのままいっしょに寝てしまえばいいのでしょうが、主人とコミュニケーションもとりたいし、ふと目覚めたときにまだ20時ぐらいだと、もったいなくてどうしても起きてしまいます・・・
お礼
ありがとうございます。大変参考になりました。 短い仮眠が良いというのは時々聞きますが、やはりそうなんですね。 眠れなくてついついPCやスマホをいじってしまう→余計眠れない、の悪循環もやめたいと思います。