• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信制大学はどれほど大変なのでしょうか。)

通信制大学の大変さとは?

このQ&Aのポイント
  • 通信制大学は自己計画に基づいた学習が求められるため、多くの学生にとって大変な課題となっています。
  • 通信制大学のレポートは高いレベルが求められ、文字数も多い場合があります。
  • 通信制大学では語学学習も行われ、独学で学ぶ場合でも相当な努力が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

40歳になってから働きながら通信課程の3年に編入・卒業し、引き続き違う大学の違う分野の修士課程に進み修了しました(修士課程は通学でした)。 No.1、No.2の方が色々説明をされていますが、 (1)自分の大学は、単位数によって提出回数が違っていました。 レポートは1回か2回、科目によって小論文的なものもあれば選択問題とかが混在しているテストがあったりでしたが、小論文は総量でやはり2,000字程度、難易度は科目によって異なりました。 それに通ると単位習得のための最終試験(筆記)か3日間のスクーリング(集中授業)を受けに大学に行くという流れでした。 スクーリングを受けても、最終日には筆記試験か論文の提出がありましたが、分からないところを教えて貰うには良いチャンスでした。 レポートは受かっても最終試験で何回もダメという方も結構いましたね。 (2)3年に編入したので語学は無かったので分かりませんが、通信課程での語学は相当な覚悟が必要だと思います。 (3)通学でも教育実習先は自分で探す場合がほとんどだと思いますが(自分の出身校に頼む人が多いですね)‥。通信課程で教員免許を取得した人は知る限りいませんでした。 (4)スクーリングに行くと分かりますが、社会人の割合が結構多いです。中には定年後に再勉強しているという方もいらっしゃいました。 それと単位取得のための最終試験(筆記)は結構各地で実施していましたが、地方でのスクーリングが無い(またはとても少ない)大学が多いと思います。 東京近郊にお住まいなら問題ないですが、自分の大学も「スクーリングのために毎回、飛行機に乗ってホテルに泊まって‥」という地方にお住まいの方が結構いました。 それと、進みたい大学の通信課程の卒業率を調べられると良いと思います。 (卒業率の低い大学はレベルが高い?) No.1の方も書かれていますが、慶應の通信課程の卒業率は1%程度とか。 あと私の大学はゼミ(2週間に1回通学、毎回レポート提出)もありましたが、ゼミはGPAで希望者を切ってました。(ゼミは受けなくても卒業できるシステムでしたが) 働きながら勉強したいというのであれば通信制大学で良いと思いますが、いま在学している大学が自分に合わないとかでしたら、来年他の大学を受験しなおす方が良いと思います。

その他の回答 (2)

  • poco_2
  • ベストアンサー率25% (64/250)
回答No.2

数年前、30代のときに働きながら通信で大学卒業しました。 (1)自分の大学は1科目につき2000文字のレポート2つが基本でした。 難易度は科目によって違います。 自分が合格をもらえなかったのは2回だけですが、何度も書き直して なかなか通らない人もいたようです。 (2)語学を学ぶ(=上達する)という意味なら難しいと思います。 通信での英語のレポートとしては、英文の本を題材にして、解釈や文法の説明を求めるものでした。 結構な文章量で、英語が不得意だった自分は辞書と格闘してました。 (3)取得しませんでしたのでパス。 (4)通信では説明してくれる先生がいませんので、自分で本を読まない限り勉強は進みません。 分からないこともひとりで調べて、レポートを書いて合格を貰い、試験を受けて・・・の繰返しなので、そういうことが好きであることと、学習に対する意欲を持ち続けることが条件ですね。 「進学」ということは、質問者様は高校生でしょうか? 働きながらのつもりでしたら、仕事に慣れて余裕ができてからでないと大変だと思います。 そうではなく、通信で卒業後に就職するつもりなら止めておきましょう。 通信で学んだ理由やその期間の意義を自身を持って説明できないかぎり、不利でしかありません。 すでに働いていて就業しながら大学の勉強をしたいということなら、ぜひチャレンジしてみてください。 大変ですけど、有意義で面白かったですよ。

love_peace_hkm
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 私は現在、通学制の大学の一回生です。理由については話すと長くなるので省略しますが、その大学を退学し、通信制大学に行こうと考えています。 一般企業に就職するつもりは無いです。 教育免許を取得するつもりです。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

通信制大学も千差万別で、基本的には通学部のレベルに比例します。 慶應の通信制だと進級もかなり難しいようですが、いわゆるFラン大だとそれほどでもなかったりします。 (1) 大学、教授によります。文字数等は最低限のルールを守ったほうがよろしいかと。 (2) テキストがメインです。通信とはいえ対面授業やネットでの動画視聴を義務付けられていますので、このあたりを利用することも大学によってはできます。基本的にはある程度できる人むけだと思います。語学というよりはそれぞれの言語を使った文学の勉強が多いですね。 (3) 自分で教育実習先の確保をしないといけません。 (4) 自分で計画を立てる事よりもモチベーションの維持の方が大変だと思います。 計画立てて勉強するのは通学制も同じですね。 大学によっては同じ大学に通う学生のコミュニティを利用すれば過去問等を入手することもできますしオススメです。

love_peace_hkm
質問者

お礼

何となくイメージできました。 丁寧に分かりやすく答えてくださりありがとうございました。

関連するQ&A