- ベストアンサー
通信制大学を志望している理由と質問
- 私は専門学校を卒業し、進学を考えています。通信制大学に入学または編入学をすることを考えています。しかし、不安や疑問があります。
- 具体的な質問は以下の通りです。1. 授業やレポートの拘束時間はどの程度か? 2. レポートは何を書くのか? 3. 単位認定の試験は難しいか? 4. 試験やレポートは全ての科目に課せられるのか? 5. 試験は一定期間に集中的に行われるのか? 6. 編入学の場合、勉強が追いつかないことはあるか? 7. 四年で卒業するのは難しいのか? 8. スクーリングではどのような講義が行われるのか? 9. 就職に資格や検定は必要か? 10. レベルの高い学校は難しい試験があるのか? 11. 通信制大学にはレベルがあるのか? 12. 通信制大学のデメリットは何か? 13. 通信制大学のメリットは何か?
- 通信制大学を志望する理由は、専門学校卒業後に進学するためです。不安や疑問があるため、具体的な質問をしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>2:そもそもレポートには、何を書いているのですか? 教科書が送られてくる時に、「レポート課題集」が一緒に送られてきます。 これに、全ての科目のレポートテーマが指示されています。 それに沿って、書いていきます。 >4:試験、レポートは、受けた科目全てに対して、課せられるものですか? >5:試験は、高校の期末テストのように、一定の期間に集中的に行われるのですか? 通信制大学・通信制短大の場合、 学校から送られてくるテキストで勉強する ↓ 町の図書館の本などを参考にして、レポートをまとめ提出する ↓ ・担当教員がtapaさんのレポートを読み、不合格となったら、またレポートを書きなおして、再提出する。 ・担当教員がtapaさんのレポートを読み、合格となったら、日曜日に学校へ行って、単位修得試験を受験する。 ↓ 単位修得試験に合格することで、通信科目の単位を修得する ・・・という流れで進みます。 「レポートなんて、まだ1つも出してない」 「レポートは合格になったけど、単位修得試験は1つも受けてない」 という場合は、通信科目の単位は修得出来ません。 ※単位修得試験・・・通信制大学によっては、単位修得試験日1日につき、3科目まで受験可といった受験科目数制限が設定されている場合も。 受験する科目は、試験の申し込みの時に、自己申告します。 (例) A子さん→レポートが合格になった「経済学原論」「マクロ経済学概論」「ミクロ経済学」の3つを受けるわ。 B男さん→レポートが合格になった「教職論」「道徳教育論」「教育相談論」の3つを受けるぜ。 C子さん→レポートが合格になった「法学概論」「国際経済学」の2つを受けるわ。 D夫さん→レポートが合格になった「社会学概論」だけ受けるぜ。 ・・・以上のように、同じ日の単位修得試験でも、受験する科目は人それぞれです。 >6:編入学の場合、勉強が追いつかないということはないでしょうか? 通信制大学によっては、 ・1年次入学生用カリキュラム ・3年次編入生用カリキュラム が別々に用意されている場合もあります。 例えば、 1年次入学生用カリキュラムでは、IとII両方が必修 3年次編入生用カリキュラムでは、Iだけが必修で、IIはカリキュラムから削除されており履修出来ない ・・・といった配慮をしている場合もあります。 >7:四年(編入学の場合、二年)で卒業することは難しいのですか?(それとも、四年で卒業する人が少ないだけですか?) 通信制大学の場合、早稲田と慶応以外は、書類選考のみ。 早稲田と慶応は、書類選考+面接です。 どの通信制大学でも、筆記試験はありません。 そのため、書類の不備があった場合を除き、 不合格になることはほとんどありません。 また、通信制大学なら、学費も年間20万円などと、かなり安いので、 通学の大学と比べ、学費は半額以下で済みます。 しかし、通信制大学の場合、 働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 通信制大学卒業まで、6~8年(編入生は4~6年)もかかった というケースが多いです。 4年(編入生は2年)ですんなり卒業出来たというケースは、ほとんどありません。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学を中退する人も多く、 通信制大学の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。
その他の回答 (3)
- cherrymoon
- ベストアンサー率23% (739/3104)
A1 人それぞれ。 配布されたテキストを読んで理解する時間は千差万別。 レポートの作成の千差万別。 勉強する時間は自分で決めるものなので数字で表すのは無理です。 ただし、スクーリングに関しては1週間朝から晩まで集中的にやることがあります。 卒論のスクーリングのときはホテルに泊り込みでやりました。 A2 指定されたテーマで書きます。 A3 きちんと勉強していれば特別難しいものはないと思います。 A4 私のところはレポートに合格しないと試験を受けられませんでした。 A5 私のところは3ヶ月に1度、最高4科目まで受験できました。 A6 自分のペースで勉強するので追いつかない、ということはないと思います。 A7 これは人それぞれです。 仕事の合間に勉強されている人もいますし。 A8 専門的なものを主にやります。 A9 通常でも通信でも資格を持っていた方が有利なのは確かです。 A10 こればかりはHPを見るか、実際に問い合わせてみるかしかないと思います。 私のところは試験らしい試験はありませんでした。 A11 あると思います。 A12 自分の力で理解しなければならないので、本当にその学問に興味がなければ4年間で卒業できるかどうか微妙です。 また、通常の学校のように即座のサポートはありません。 自力が全てです。 スクーリングでの単位が取得できなければ、全国各地でおこなわれているスクーリングに参加しなければならないので、そういう意味では出費がかさみます(必ずしも大学で毎回スクーリングをおこなうわけではないですし) A13 自分のペースで勉強できるってくらいしかメリットは思い浮かびません。 ※自分の経験に沿った回答なので、これが全てではありません。
お礼
やはり個々人や大学による、ということですか。 ご回答ありがとうございます。
- information
- ベストアンサー率43% (27/62)
>しかし今から一般入試を目指すのは、あまりに無謀なので 何故でしょう?多くの大学は専門から一般過程への編入を認めています。 日大の編入について調べてみましたが願書締め切りが今月の26日ということでほとんど時間がなく無理でしょう。 しかし日大以外でも多くの大学で専門から一般過程への編入ができると思いますのでまずはネットで他に興味がある大学の編入試験を色々調べてはどうでしょうか?願書の締め切りは大学によってまちまちですが、日大の締め切りがこんなに早いので、他の大学をなるべく早く調べて願書を取り寄せた方がいいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私が無謀と思いましたのは、編入学の場合でも学科試験や小論文などがある所ばかりで、今からその対策で勉強するのは遅すぎると思ったからです。 でも、探してみるだけ探してみようと思います。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
1. 法律上の標準的な学習時間は、1単位あたり45時間です。卒業に必要な単位は124単位です。1単位あたりに必要な時間はその人の資質や勉強スタイルによりますので、なんとも言えません。都内在住で、日中のスクーリングにバンバン通えるならもっと楽に単位は習得できるでしょう。 2. 科目により指定されたテーマで提出します。 3. 大学・科目によりけり。昔はマークシートで試験をする大学もあったようですが、今は少ないようですね。日大は記述です。 4. 大学によります。スクーリングでレポートの代わりになることもあります。試験がない科目はおそらくないでしょう。体育系の実技はない場合もあります。 5. 大学によります。毎月ある場合もありますし、年に数回しかない場合もあります。 6. 学生によります。 7. 日中がフリーで勉強に専念できる人なら難しくないでしょう。仕事をしながらだと、人によっては難しいかも。 8. 普通です。スクーリングでしか無い科目もありますけどね。 9. 通信制は大学のサポートがありません。ので、ないよりマシ、という程度でしょう。 10. そうです。なかなか単位がもらえない所もあるようで。 11. 社会的な評価にレベル差はほとんど無いでしょうね。ただ、卒業率でいうとかなりの差があるようです。 12. 社会的な評価がほぼ0である(大卒の資格を取れる以外にメリットが無い)。楽して卒業はできない。 13. 安価。自分のペースで勉強ができる。
お礼
個々人や大学によるところが多いのですね。 お速いご回答ありがとうございました。
お礼
詳細に例などもあるご回答を出していただき、ありがとうございました。