• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬儀後の弔意の表わし方)

葬儀後の弔意の表わし方

このQ&Aのポイント
  • 実の父が亡くなり、葬儀に参列できなかった方から香典をいただきましたが、その方のご母堂が亡くなられたため、伺えませんでした。四十九日は過ぎましたが、まだ喪中の私が直接伺ってよいのか迷っています。
  • 伺う際の服装も悩んでいます。うちの実家に弔問に来てくださった方々の服装は様々で、お母様とは面識はなかったため、香典を郵送するほうが先方にも迷惑をかけないか考えています。
  • このような悩みを抱えている人もいて、同じような質問が多いですが、ピッタリの回答が見当たらないということでお力添えを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ちょっと神社関係の仕事があって、あちこち聞いて見たのですが、「49日過ぎれば神事もOK」という人が多かったですよ。「積極的には勧めないが気にもしない」という感じでした。  同じ仏事ですので、49日すぎていればなんの躊躇もしないでよいのだと私は理解しています。  問題は、2番ですよね。  亡くなったばかりのいわゆる「仮通夜」には黒っぽい普段着を着ていきます(突然の訃報で用意がなかった、という建前なので、そうするものだと躾けられています)が、その後のことについては決まりは聞いたことがありません。  あちら様はまだ初七日も過ぎないのですから、礼服で行かれることをお勧めします。  普段着で来て失礼なヤツだと思われることはあっても、礼服で礼をタダして訪れて、叱られることはなかろうと思います。  香典の郵送というのは、私ならしません。なにかやっつけ仕事のようで「送りつけた感」がありますので。  訪問し、お悔やみの挨拶してから、先日の香典についてお礼を一言述べてさっさといとまを告げられればいいのではなかろうかと思います。  

krhn
質問者

お礼

お礼遅れ、ごめんなさい。 参考にさせていただきました。 とても助かりました。

関連するQ&A