- 締切済み
今後の人生について悩んでいます
私は現在28歳の男です。医療系(コメディカル)の仕事をしています。 新卒で某市立病院に入り、5年間働いていました。 自分のもっとも興味のある分野で充実した生活を送っていました。 その間に大きな大学病院からのお誘いがあり、自らのスキルアップのために 病院を移動しました。 ただ、入職してみると、一番上の上司の方と私が配属された部署のトップの方との 意見の相違があったのか、入職初日に「今は人が足りているから新しい人はいらない」 と言われてしまい、その部署の人とも全くコミュニケーションもとれないまま約3ヶ月が経ち 一番上の上司の方に相談しても改善されず、心が病んでしまい、1ヶ月休職したのちに 退職しました。 休職中は焦ってはいけないと思いながらも働いていないと自分はダメになってしまうと思い ハローワークに行き、小さな病院ですが就職が決まりました。 ただ、入ってみるとその病院はその地域の同職種の中では有名なブラックな病院であり 入ってから、助手さんも含めて1年間に6人も辞めていることを知りました。 実際に働き始めると、上司の機嫌によって下の人への指示や態度が大きく変わり ささいなことでの罵倒などが日常的にある職場でした。 経験者である私は1つのミスも許されず、その度に呼び出されて 「なんでできないのか」「仕方なく採ったのに」「辞めてもらってもいいんだけど」 と毎日のように言われています。 もうすぐ使用期間の3ヶ月が終わり、正式に正社員になりますが、そうなると 辞めるためには3ヶ月前までに退職願を出さなければならないそうです。 このきまりは就業規則に書いてあるらしいのですが私のもらった資料には記載がなく 違う時期に入った方には配られていたそうです。 正直、これまでの現在の職場でずっと働いていたいとは全く思っていません。 また、ある別のところからのお誘いがあり、見学にも行き、職場の人や雰囲気がとても 良く、そちらで働きたいという気持ちになっています。 ただ、面接の日付の関係上、合否が出るのが来月になってしまいます。 来月になってしまうと、もし合格してもすぐに入職できないとなると先方にも 迷惑をかけてしまいます(できるならすぐの方がいいと言われているため)。 毎日気持ちも落ちて体調も悪い毎日を過ごすのは辛いです。 でも仕事がなくなってしまうのも怖いんです。 どうしたらいいかわからず悩んでいます。もう決断まで時間がほとんどないです。 同じような状況になったことのある方、それ以外でもアドバイスしていただける方 おりましたら、回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
#2です。 書き忘れましたが まともな会社、企業であるのなら 現在在職中の人がその職を辞して転職するには 最低でも1ヶ月は必要だということを知っています。 辞めるというのは内定が確定してからでも 遅くはありませんし、 法で定めた期間を持てば 辞めさせないということはできません。 退職願だと時期が労使の協議になるので 退職届を退職日を記入して通告することになります。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
同様の質問が多数あるので このサイトでも検索してくださいよ。 貴方の労働契約がどの様な契約か不明ですけど 期間を定めない労働契約の場合、 労働者側からの解約は自由にできます。 しかし、労働契約でも契約なので 明日から来ませんということでは社会秩序が保てません。 民法の解約要件では 民法第627条第1項(日給、日給月給、時給制) 「期間の定めのない労働契約については、各当事者はいつでも解約の申し入れをすることができ、解約の申し入れから2週間を経過することによって終了する。」 民法第627条第2項(完全月給制) 「期間によって報酬を定めて場合は、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは当期の前半にしなければならない。」 時給、日給、日給月給なら退職の通告後14日で契約は終了。 完全月給の場合は来月の締め日までで辞めたければ今月の締め日の前に通告、 年俸契約だと3ヶ月前に通告ということになります。 従って何時辞められるかというのは労働契約次第ということです。 就業規則は法に優先はしません。 ハローワークの求人の申し込みは無料なので 申し込み用紙に違法な内容がなければ受理されます。 したがって、求人を公開しているだけであって 推薦する企業を審査して載せているわけではないので 応募する企業は自分で調べないと ハローワークが内容を知っているわけではありません。 労働契約に関して 労働条件は文書で労働者に明示しなければならない内容が 法で定められているので 紹介であろうが、求人票であろうが 労働条件を文書確認できなければ契約なんかできません。 求人票は内容が法で担保されていないので その内容で契約するわけではありません。 労働条件通知書例 http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/dl/tp0605-1l.pdf
- sundara
- ベストアンサー率26% (22/82)
ハロワはブラック企業の巣窟としか思えないぞ。ハロワの求人票にたよったあなたの選択がそもそも間違ってたってことさ。 件の職場の合否で否が出たら今の職場で働き続けるの?続けたくないんでしょ。 だったら今の仕事をとりあえずやめちゃえばいいじゃん。 合格したら万事丸くおさまる。不合格だったら無職で転職活動続行。無職の間の収入?親のすねかじるなりバイトするなりしなよ。離職暦が云々?だったら我慢して今の仕事続けな。 なにを大事にするか選択しな。